全26件 (26件中 1-26件目)
1
10か月の赤ちゃんですが頭にというか毛の部分汗をかきすぎです。びちょびちょです。今日は郵便局でかわいそうに思われたのかおばさまにパタパタとあおがれていました。連れていても「まあ暑そうねえ。」「まあ汗かいて」とか声をかけられることが増えました。一泣きしたらもうびちょびちょです。濡れすぎてバーコード風になることも。ベビービョルンの背もたれの頭があたっている部分が丸く濡れることさえ出てきました。汗かきすぎ!!
2007.06.29
窓際の壁につけたソファーによいしょよいしょとソファーに登ってそのあと立ち上がってさらにソファーに足をかけて出窓風の台によじ登ろうとしてこれはヤバイ!と思い(絶対に成功しそうだった・・・・何で10か月でそんなにすごいの・・・?)ソファーを背もたれをリビング側に座る側を壁に押し付け登れないようにしました。食卓などをガガーと大移動させてソファーを反転させ疲れた・・・ソファーアスレチックを取り上げてかわいそうだけど危険だから。と思った矢先、またベビービョルンでサーフィンを・・・・ベビービョルンは今ベビーベッドの中に移動させられました。上の子に比べかなりやんちゃかも・・・パパが夜帰ってきてソファーを見て「懐かしいな久々にあおいちゃんの時を思い出した。あのときもこうだったなあ。」としみじみ。いよいよ来月は天神祭。はっぴを着せて花火を見たいと思います。一年早いなあ。8月は1歳です。そしてお姉ちゃんは4歳!そしてママは3○歳!
2007.06.28
![]()
雑誌を読んでいて嶋田真理子さんが毎日たまねぎのマリネを食べているのを見て自分流にアレンジして食べたらとても美味しく梅雨時期 暑い時期さっぱり元気が出て血もさらさらになって血流アップでアンチエイジングにもよいらしくおすすめです。私は淡路島の新タマネギが好きです。みずみずしくて美味しい。作り置きができて3日ぐらいOKなので先日購入した野田琺瑯 私が買った後値下げでさらに安いです!購入のチャンスですよ。 などが重宝しています。タマネギを食べ終えて容器に残った汁はもったいないのでドレッシングにしています。なんだか栄養分が汁に出ていそうで捨てるのが惜しくて・・笑。いろんな本や最近の食の事情を知れば知るほど買うドレッシングとかは嫌だなあと手作りです。そのかわりオイルなどにはこだわります。市販のドレッシングを何本も買うより自分で○○流にアレンジした方が無限大で楽しいです。洋風の場合オリーブオイルなど良いオリーブオイルほど美味しいです。中華 韓国風のときは◆料理研究家・栗原はるみさんのお気に入りアイテムに選ばれました!チャンギルム(純正ごま油...和のときは油を使わずポン酢とかが多いです。おすすめは《ひろた食品》手造りひろたのぽんず【300ml】まさに飲める!?お鍋の季節の必需品「ゆずポン酢」!!料亭白だし【ゆず詩ぽん】360ml関西で今は全国で人気の看板に偽りなし【旭ポン酢】は食卓の名脇役名門調味【旭ポン酢】そうそう黒酢も登場しますよ。黒酢とラー油できゅうりのぶつ切りとあえたらおつまみにもなります。黒酢で酢豚とかにするといつもの酢豚とまた違って風味が楽しめます。中国の野菜や食品は嫌なのですが黒酢だけは使っています。今話題の鎮江香酢!大特価!話は変わりますが超おすすめな本を一冊ご紹介これは本当すばらしい!私のツボに見事命中。野崎洋光が教える「分とく山」のかくし味
2007.06.27
ママが肩肘でごろんと横になっていたら10か月のベビーが髪の毛をつかみ何とぶら下がり引っ張って引きちぎったママ床に落ちて顔を打ちました。そしてギャアアア!激痛にママは叫びベビーの手には数十本のママの髪の毛の毛束が!!どれにもしっかり毛根がついていて 円形脱毛にあるのでは?と恐ろしかったです。というより激痛が走りました。引きちぎられた瞬間正直言って恐怖でしたよ。ブチってすごい力が毛根と頭皮にかかったから。産後抜け毛とかもなくなり髪の毛のトラブルはないですがまさかこんな痛い目にあうとは!ベビーの手から髪の毛の束を取る時悲しかった!!こんなにも・・・久々にママ友メールが来たと思ったらビリーに入隊して体が痛い痛い いいよ!というメールでした。次は「ビリー万歳!」という題名のメールで同じくビリーにはまっているよう。そしてパパが家に帰ってきて第一声がビリーのDVDとかビデオをセットして見る瞬間を「キャンプイン!」というらしく 「キャンプイン!」とセットする人続出らしいです。我が家にはビリーはありませんがここまできたか ビリー!もう入隊された方いらっしゃいます?正直言えば実家の母に入隊してほしいです。でも膝が痛い痛いと言っているから無理かな?
2007.06.26
午前中耳鼻科に行って登園許可の完治証明書をもらい無事幼稚園に復帰しました。すごく病院に行くのをぐずり大変かと思いましたが赤ちゃんが爆睡中で「ゆうちゃんに見つからないようにママとふたりそーっと病院に行ってから幼稚園に行こう」と誘うとママとふたりだけがうれしいようで大成功でした。幼稚園に着いたら先生が来てくれて様子を説明しました。久々の幼稚園にモジモジして恥ずかしそうにします。すごく甘えん坊になって先生に抱っこされて教室内に入ってもしばらく抱っこされていました。ママは赤ちゃんがどうしているかドキドキしながら大急ぎで戻りました。赤ちゃんはまだベビーベッドの中で寝ていてママが到着してすぐお目覚めでした。耳鼻科は満員でした。赤ちゃんはおならのように 口でブブー言うのがマイブームのようでブー ブー と口を尖らせては音を出しています。
2007.06.25
![]()
10か月の娘ですが昨日からバイバイができるようになりました。バイバイは?と言うと手を振りバイバイをします。それを見てパパとママが喜ぶので またお願いするとにっこりバイバイしてくれます。そして今日名前を呼んで「ハイは?」と言うと手をあげてくれるようになりました。毎日成長がうれしいです。良く笑って にこにこと愛想のいい子です。それがまた3歳のお姉ちゃんのジェラシーとすねすねを呼びます・・・・早く奈良のおじいちゃんとおばあちゃんにも見せてあげたいです。きっと喜ぶと思います。そうそうひろちゃんにも見てもらいたいです。上の子が寝たら赤ちゃんと3人の時間です。いないいないばあ! そしてハイ! バイバイ! きゃああああまたベビービョルンでうれしそうにサーフィンしてパパを見ながらイェーイ!と手をはなしてビュンビュンしたのでビョルンを移動させました。ひとり遊びをするときよく 「イエーイ!イエーイ!」を連発します。そして「ゆうちゃん!」と声をかけて 「ハイは?」というと「ハイ!」と手をあげるのでうれしくて日記に書きました。今日はアドキッチンがポイント10倍だったので野田琺瑯などを購入。野田琺瑯は本当便利です。レクタングルの浅型SMLを妹にプレゼントしたときは特に喜ばれました。魚のマリネ鍋ものの野菜を入れたり大活躍しているようです。柳宗理のボウルなども活躍しています。機能的で使っていてうれしくなる調理道具があると料理の腕も上がるようで妹は最近すごく料理が上手で盛り付けもすばらしいです。結婚する人に特におすすめしたいのは野田琺瑯や柳宗理の道具です。そして子育て中にも野田琺瑯はおすすめ。食品の保存に最適。見栄えがいいのでそのままお皿としてテーブルに出すこともできるのが魅力料理を持ち寄って集まるときなどよさそうです。
2007.06.24
だいぶおたふくかぜもよくなったのですがずっと家にいるとわがままが出てきました。赤ちゃんへの嫉妬もあります。真夜中急に泣き叫びはじめ 「怖い夢を見た。」と言うので「どんな怖い夢を見たの?ママが怖い夢を食べてあげるから大丈夫」と言うと「赤いクレヨンが怖かった。」実に子供らしい夢です。その後「ママお話作ってあおいちゃんにお話して」と言い「ママとスーパーに行くお話」とか「ひろちゃんのお話」「奈良のおじいちゃんとおばあちゃんと奈良公園に行ったお話」とか次から次へと要求されます。そして満足して喜んで寝たのですがママが寝ていたら耳元で「ワアアアア!!」と泣かれ足でママの体をぐりぐり蹴り泣きやみません。あやしたりしていましたが ママもとうとうブチ切れ!怒ると 「ママ嫌い ママ嫌い パパーパパがいい ママ大嫌い」と呪文のように長々と何度も言いそれに大ブチ切れ!こちらも寝たいのにと禁句を発射!「ママもあおいちゃんなんか大嫌い!」すると「嫌いって言わないで アアアアアア!!!ママ好き ママ好き!」真夜中にこんなやり取りで疲れました。そして泣き叫びはエスカレート 気でも狂ったかのような泣きっぷりです。ママは違う部屋に行きました。泣き叫びがすごく泣いて疲れて寝たらいいわ。と計算。そしてとうとうパパが違う部屋から出陣。寝かしつけてくれました。そのあと寝室に戻りママも寝ました。朝起きたらまた「ママ嫌い ママ大嫌い」と言われ ムカーっ。反抗期かな?なんて思ったら腹も立たなくなりました。「人に嫌いって言ったら嫌いって言われるんだよ。やめなさい」と注意しました。あまり注意の効き目はなくパパやゆうにもすぐに「嫌い 嫌い」を連発ゆうには「ゆうちゃん嫌い ゆうちゃんはママの妹になりなさーい!」と言いつけているのに笑っちゃいました。病気中や病気後は子供的にもちょっと参っちゃっているのかな?困ったなあ。
2007.06.23
おたふくは痛み止めを飲んでいますが痛いようです。すぐに「ママー あああん ゆうちゃんが!!」「ああああゆうちゃんがあおいちゃんのこれ触る!!」「あああああん ゆうちゃんが ゆうちゃんが いやあああ!」「あああんゆうちゃん 触んないのぉおおお!」「ああああん ママアアアア」うるさいうるさい ちょっとしたことで呼びつけられどんな大事かと行ったら実にしょうもないことでちょっと0歳がおもちゃを触ったりしたくらいで大騒ぎ。「ちょっとゆうちゃんを見ていてちょうだい 遊んであげてちょうだい」とママがお願いしても「無理!」だって。0歳の方がかなりやんちゃで激しく動き回りすぐに玄関のサンダルの場所とかに移動するので一日何度赤ちゃんUFOキャッチャー状態でママが連れ戻すかわかりません。扉を閉めたら良いのですがそうすると「ギャー」と大泣きしてドアをどんどん叩いたりするしうるさいので廊下のドアは開けています。昨日0歳が動き回り3歳の昼寝の邪魔だったので3歳をリビングに寝かせ0歳をママのベッドで添い寝させて寝かしつけ成功しましたがしばらくして3歳が「おしっこ!!!!」ともれそうなポーズを取りながら来たので付き添っているときドン! ギャアアアアアア!!!!と赤ちゃんがベッドから落ち泣きました。ああややこしいこと。やはり赤ちゃんはベッドにあげたらだめだなあと思いました。しかし!!最近ママやパパのベッドに登ってきます。しかもベビーベッドの柵を高くにしているにかかわらず閉じ込めたら大泣きで汗だくになり足をかけて柵をよじ登ろうとしてこの赤子は大正製薬リポビタンD!「ファイトー!一発!」かと思わせるくらいです。どちらかというとおたふくかぜでお休み中の3歳より0歳の赤ちゃんの相手などがほんと大変です。食卓の椅子で寄りかかってひっくり返って後頭部を打つし。よく頭を打つ子なので心配です。
2007.06.22

もう危険で危険で写真で証拠写真撮ったあと隠しました。ミルクを飲むとき寝るとき以外は撤去。上の子も今10か月の赤ちゃんも愛用している私の大好きな★ベビービョルン シッター1.2.3★これをこんな危険な使い方をするなんて!恐怖です。ベビービョルンがベビービヨーンビヨーン!になってしまっています。とうとう撤去しました。なぜなら手を放して両手をイエーイって本当の波乗りのようにして声を出して「イエーイ!イエーィ!」とすごく揺らしている姿が。先日手をはなしてのたっちが完成したばかりなのにこんな恐ろしい大胆な!!本当びっくりです!危険行為注意! かなり激しく動いているためフリフリロンパーからおむつが超はみ出しています。今回は急いで証拠にブレブレ写真撮りましたがほんと後ろにでもひっくり返ったら大変です。怖い怖い!
2007.06.21
今日は楽しみにしていたクッキングの日で前日の夕方からエプロンつけたりはずしたりはりきっていたのに今朝「耳が痛い」と言うのでちょと耳かきを当てただけでギャー!!と泣き中耳炎も怖いしおたふくかぜだと登園禁止だし耳関係は脳炎や髄膜炎とか怖いのを引き起こす可能性もあるので耳下腺を触ってチェックしましたが大の病院嫌いのため嘘をついて泣きながら「痛くないの!!あああもう!触らないの!」とか言うので病院に連れて行くことにしました。病院前で「いやああ!!」と言いましたが病院内に入り診察のときも嫌がりましたが大丈夫でした。耳の中はとても綺麗で喉も扁桃腺は相変わらず肥大ですが綺麗でおたふくかぜが疑わしいということでした。だから登園禁止が決定。どうしてイベントのときと思います・・・ひな祭り 七夕 クッキング(前回)そして今回のクッキング 他にもあったかも。痛み止めの薬と高熱が出た場合の薬が処方されました。今やっと赤ちゃんも3歳も寝てくれました。赤ちゃんが特にアクティブでハイハイ たっち そしてついにソファーやベッドに上るようになりしかも 恐ろしいのが★ベビービョルン シッター1.2.3★でサーフィンするのです。イエーイ!ビョーン!と波乗りみたいに乗って立って揺らすという恐ろしさ。ひっくり返った大変です。かなり活発なのでしょうか?今日は病院帰りマンションの管理人のおじさんに赤ちゃんがこんにちはをしておじさんは感動していました。(感動していただきありがとうございます!)日曜日からそれができるようになったことを説明しました。おじさんは日々のうちの子の成長が楽しみのようでいつもお話してこられます。上の子が「今日あおいちゃんの好きなおじさんだったねえ。」と言っていました。おそうじのおばさんも管理人のおじさんも本当いい方ばかりで冬に引っ越すのが残念です。日本の製品が好きだし応援したいです。メイドインジャパン
2007.06.20
今日は娘の授業参観でした。10か月の赤ちゃんも連れて行ったので写真撮影やビデオ撮影はできませんでしたが約45分間充実した時間でした。でも熱気で暑い暑い。教室内はいろんな文字や文章かわいい絵などがレイアウトされていていい感じでした。「touch touch」と先生が言ったらうちの赤ちゃん「たっち たっち」って椅子から手をはなしてゆらゆら立っていました。すごく反応していました。授業の様子が楽しいのか赤ちゃんは結構真剣に見たり反応していました。うちの子ですがむすーっとした顔をしていたり途中で私を見て「おしっこ」と言ったりであいかわらず困ったものです。おしっこは赤ちゃんを抱っこしたりもしていたし「自分で行きなさい!」とジェスチャーしたけど入口で先生に戻されていました。その後参観が終わり無事トイレに行ったようです。みんなとても成長していて見ていて楽しかったです。授業の構成などもとてもいいなあと思いました。私は満足しました。今日は午前中雨が降らず助かりました。無事授業参観も行けて良かったです。前回私風邪だったか盲腸だったか見に行けなかったので。今回は赤ちゃんがすごく授業に反応していたのが驚きでした。
2007.06.19
いないいないばあを上手に言うようになりました。昨日からこんにちは!の一礼もするようになって急に芸達者になったような気がします。「パパ!いないいないばあ!」と言いながら顔に洋服をかけたのをはずして大笑いしています。成長したなあ。最近口数も増えて ベビーカーで大きな声を出すことも。こちらの話す内容もよく理解しているようです。「パパ~」と言いながらたっちも上手にしてここ数日の成長が著しいです。良く笑って陽気な赤ちゃんです。SMAPXSMAPのビストロスマップが先日ミスユニバース世界一の森理世でした。前回の知花くららの方が断然いいとかどうしてあの人が世界一なの?と世間でもいろいろ言われてあまり良いように言われていない感じでしたが今日見て美味しそうにかわいく食べて 好感が持てました。美味しそうに食事するのって大切だと思います。森さんには頑張ってほしいです。やはり素敵な女性でした。
2007.06.18
父の日なので久々に奈良の実家へ。昨日10か月になった赤ちゃんの成長の著しさに驚いていました。こんにちは。というと頭をさげて挨拶するようになりみんな大喜び。赤ちゃんもはりきって何度もおじぎしてこんにちはをしていました。そしてたっちも披露。3歳の娘はおじいちゃんの会社の部下だった人のお嬢さんからジェニーちゃんのお人形やお洋服をいっぱいいただいて大喜び。早速お着換えさせて遊んでいました。洋服もすごくおしゃれでびっくり。お昼はおばあちゃんお手製のいなり寿司やそうめん。そうめんは薬味がいっぱいで美味しかった!いなり寿司は手間ひまかけただけあってとても優しい美味しい味でした。おじいちゃんと公園に行ってから父の日の焼酎を買いに行きました。3歳の娘が絶対これ!と選んで買ったのがこれ。海童 祝の赤 25°720ml娘はレッドがいいの!と選び祝いの赤とあったのでちょうどいいなあと思いました。夜も御馳走でした。御馳走様!晩酌で氷を入れ「あれ?赤じゃないよ。」というので焼酎は赤じゃなくって瓶が赤なんだよ。と説明しました。おじいちゃんの焼酎に氷を入れるのが大好きな娘。楽しいお酒でした。孫の成長に喜び楽しい父の日でした。お父さんありがとう!そしてパパいつもありがとう。感謝。
2007.06.17
海藻がすごく食べたくてそして便秘気味の娘に食べさせたくて評判のお店で購入しました。みそ汁に大革命を起こす!-栄養価・味ともにバツグン♪1番人気!さわやかな磯の香り伊勢志摩特...他にも めかぶ などを購入あおさ・海苔のことなら伊勢乾物今話題のアンチエイジングの鬼の著者もブログでおすすめしてました。めかぶとかもずくのネバネバは体にいいしフコイダンのアポトーシス作用も期待!三重県産ですので、大変、粘り気があり、とっても美味しいのが気に入りました。国産って最近なくて・・・スーパーで売っているめかぶって変な調味料がついていたり 液に入っているのが嫌でした。これなら乾燥させているので好きな量だけ戻して調味料も自分で考えて調理できるのが魅力。あおさはおみそ汁や卵焼きに入れたいなあと思います。楽しみ。
2007.06.17

何にもつかまらずひとりでたっちするようになりました。さっき気付いたのですが今日でちょうど10か月でした。たっちした日が10か月になった日って覚えやすくて良かったです。 こつを覚えたのか何度もたっちするようになりました。脚の肉がボンレス状態でむちむちです。 昨日フリフリロンパースのブラックとゴールドのを着せていたら若いお兄ちゃん二人組に「かっこええ!」と笑われました。ゴールドのネックレス風が若いお兄ちゃんに受けたのかな?笑。今日で10か月になったけど8月で1歳かと思うと早いです。お姉ちゃんも今日で3歳10か月になりました。ラブ&ベリーがお気に入りでファッションにうるさくなってきました。今日は本屋さんで「キティとあそぼ!」を買ってもらって上手に色を塗ったり楽しんでいました。すっかりお姉ちゃんになりました。
2007.06.16
今日はカラーボックスの本を赤ちゃんが出して口に入れたりやぶるのでカラーボックスを撤去しました。倒れたら危ないし。相変わらず引き出しを開けては散らかしたり最近では観音開きの扉まで開くようになり困っています。床にちらばる物を見ているとやはり子犬を飼っているような心境になります。笑。最近ママ パパと言うのですがきちんと「ママ!」「ママー!」とハイハイしながらやって来るようになりました。今日もおしりふりふりのロンパースを着せているのですが おしりふりふりしながらママーと来られると超うれしいです。最近ベビーズオウンのラップアップのボタンをはずしておしりペラペラでたっちするのでフリフリロンパース重宝しています。ベビーズオウンも最高!9か月の赤ちゃんは3歳のおねえちゃんが踊ったり声をかけると声を出して大喜びで笑います。お姉ちゃんの大ファンみたいです。なんてほほえましいのだろう。とうれしくなります。
2007.06.14
3歳の娘の様子が変。たぶんジェラシーだと思います。昨日赤ちゃんにフリフリロンパースを着せていたのですが動きひとつひとつがキュートで無意識に親ばかで「かわいいかわいい最高!」「キャーゆうちゃん♪」とかを連発していたようです。突然おしっこを3歳が漏らし「ごめんなさい ごめんなさい」「ママに甘えたい!!」と号泣夜中は寝ていたら急にベッドの上で泣き叫び「どこか痛いの?しんどいの?」と聞いたら「甘えたい・・・」そしてしばらくしたらまた激泣きでうるさくてとうとう叱ってしまいました。ママだって眠たいしうるさすぎ。きっと赤ちゃんへのジェラシーだと思います。私もたまに見たけど妹を連れて母親がどこかに行ってしまうというような夢でも見たのかなあ。それも潜在的なジェラシーだったと思います。お昼はどうしてもゴーヤが食べたくなってゴーヤをスライスして豚肉と炒めウエイパーで味付けして食べました。
2007.06.13
今日は遠足でいちご狩りでした。とても楽しかったようで一パックお土産も。とても美味しくて9か月の赤ちゃんも催促するくらい気に入ったようです。実は遠足の日って家でママはちょっとドキドキしています。どうしているかなあとかおしっこ大丈夫かなあ?とか。今日もとても楽しめて報告もしてくれて成長したなあと思いました。今日9か月の赤ちゃんのファッションはフリフリロンパースでしたがお尻を振り振りフリフリでハイハイがたまんないです。このロンパース最高!もう止まらない・・・・一度着せたら・・・
2007.06.12
今日DPTの一回目に。一身上の都合で退職と先生の名が・・・その先生がいいからそこにしたのに。残念です。そのうえ小児科の先生が来るのが週3回とかみたい。そうなるとその曜日意外に病気したら?と考えると他の病院も考えてみよう。DPTは腫れるそうです。まだ腫れていないけどこれから腫れるのかな?二回目は7月2日以降です。忘れないようにしなきゃ。いろいろ予防接種をこなしていかなければ・・・予防接種手帳や 母子手帳 保険証とか上の子と下の子の分きちんと管理しなきゃなあと思いました。病院リサーチもしておく必要がありそう。本屋さんで「買う!買う!」と大変でした。ママは楽天で買うと言ったのですがパパが買ってあげたらいいやんと購入。ディズニープリンセスが大好きですパパが「あおいちゃん、」と話しかけると違うでしょ「アリエルでしょ!」となりきります。そしてパパには「ねえ エリック」と会話します・・・・・赤ちゃんはパパが「ゆうちゃん」と声をかけたら「違うでしょ!フランダでしょ。」と言うのでフランダと呼ばれています・・・・・
2007.06.11
![]()
日曜日は赤ちゃんと3歳の娘パパとママでお散歩したりとても楽しかったです。親子っていいなあ。家族っていいなあと思いました。深夜偶然途中からですが私の大好きな笠智衆が!NHKアーカイブスの「今朝の秋」という 1987年(昭和62年)11月28日放送でしたがすばらしかったです。出演者の多くが(ほとんど)亡くなっていました。老いを生きるというテーマでしたが死んで行く者残されて生きていく者 老いや生、家族 自然 季節 最後杉村春子を見送ったあとの笠智衆の表情、姿 動き 画面構成 たまりませんでした。すばらしいドラマでした。作・山田太一、音楽・武満徹 本当深い心に残るこれこそドラマ!と思いました。時には自分の人生を見つめるきっかけを与える感じがしました。子供のころから笠智衆が好きで綺麗なおじいさんというイメージがありました。[おじいさん]という写真集が出て話題になったことも。今回改めて笠智衆にはまりました。笠さんは本名で熊本のお寺の息子です。笠さんの生家、天水町の来照寺で笠智衆祭とか映画祭おじいさん写真コンテストとかあったようですが興味があります。またなんだか笠智衆ブームが来そうな予感。★笠智衆★ 遺品や写真は現在、草枕温泉てんすいの展示ホールに展示ってあったので見に行きたいなあ。熊本も行ってみたいなあ。
2007.06.10
今日は打ち合わせでした。体調が悪いのでテンションは下がり気味で間接照明とかおしゃれなものは一切省きコストカット現在使用中の照明器具を持っていきます。食卓の上のペンダントライトぐらいかな。買うのは。あとはぜんぶ作りつけのダウンライトになります。壁紙ですがリビング廊下キッチン階段共通のを白の石壁風にしました。実に無難すぎて面白みのない壁紙で白すぎるかとは思いますがカタログの事例で大きく写真が出ていたのと広く見えるであろうということで決定しました。少し色が混じっていたりした方が良いのかもしれませんが白一色にしました。ハウスメーカーのブースですが超満員でした。これから金利は上昇するし物の値段はあがり駆け込み需要っぽいです。うちは間に合いましたが松下電工さんも6月から大幅値上げです。コーディネーターの方も大忙しです。主人の母が仮住まいの場所でどうしても食器乾燥機が欲しいと言うのでプレゼントすることにしました。選んだのはこれ。性能などいろいろ調べて評判も調べ抜いて三菱のにしました。ステンレスをたくさん使ったこだわりのタイプを奮発。私は食器乾燥機は使っていないけど主人の母はこれがないと不安でしょうがないそうです。まな板専用トレイやイオン脱臭や抗菌などに優れた商品なので梅雨の不安も解消されると思います。これがダントツ人気でした。そして重点を置いたのがお手入れのしやすさと使いやすさ。見事にクリア!
2007.06.09
赤ちゃんを連れてスーパーで買い物をしていて気分が悪くなりしゃがみ込みました。つわりのような感覚です。ひょっとして家までたどりつけないのではという恐怖がありましたがなんとか家に帰れました。貧血なのだろうか・・・・???健康不安です。体力なさすぎ。吐くときに最高なアイテムです。トイレの子供用のステップですがこれに腰かけると吐くとき楽です。おすすめです。
2007.06.06
娘の幼稚園が休みだったので赤ちゃんと娘を連れて大きな公園へ。楽しい時間でしたがママはどんどんしんどくなりふらふらになってきました。手も痒くなってきてしゃがみこむくらいしんどくなってきてやっと家にたどり着きました。それと同時に妹から急に今から行きま~す。と電話があっていいタイミングで来てくれて少し休めました。妹が来ている間体が痛くて腸も痛くて盲腸かとまた怖くなりました。太陽にあたって日光アレルギーか手の甲も赤くなってひょっとして私って太陽に弱いのかとかいろいろ思いながら横になりました。ちょっと元気になって妹を見送ってパパに早めに帰ってきてもらいました。すると熱が39度近くも出ていてそれで体中が痛かったようです。最近体力のなさとひ弱さで悲しくなります。それにしても妹がほんの数時間だけど来てくれて助かりました。
2007.06.05
![]()
時々日記で紹介している水道記念館 今日は何と水道フェスティバルの日で楽しいイベント満載でしかもお花や園芸の土(淀の土)おもちゃなどお土産に参加人数分下さって無料の施設でなんとたくさんのお土産まで驚きでした。全く知らずに行ったのでラッキーでした。水道フェスティバルのサブ会場として、水道記念館では水にちなんだ遊びをメインに楽しめて大喜び。水ロケット・スライム・生き物ふれあい体験・パズル・クイズラリーなど楽しいことがいっぱいでスライム持って帰ってきました。午後からもイベントがいろいろありましたが正午ごろ帰りいただいたお花を植えるためコーナンへ鉢を買いに行きました。鉢もいろいろあって水抜きの機能やデザイン値段を総合して★アイリスオーヤマ プランター★にしました。西松屋にベビーカーの蚊帳を買いに行きました。これと同じ3歳の娘は車で走っていると道をよく覚えていて「うさぎさんがクローバー持っているマークのお店に行くの?」と聞きました。そして日の丸の旗が掲げている場所とかを見て「にっぽんの旗だ!」とか言うので驚きました。すごくいいものをご紹介「エジソンのお箸」西松屋で以前購入したのですがすごくいいです。3歳の娘が自分から使う!使う!と言い初回からお豆を上手につまんで食べました。お箸の使い方を教えるのが難しくうちはどうも左利きなので余計ややこしかったのですがこれなら右手用で右でお箸を上手に使います。これはとてもおすすめです。絶大な効果と人気 エジソンのお箸特集★急にヨドバシカメラに行った帰りと実家の母と妹が家にやってきてお茶をしました。「いらっしゃい!」と娘は大喜びです。ベランダで早速水道記念館でもらった花と土でみんなでガーデニングしました。水道記念館でもらった綺麗でかわいい縄跳びがうれしかったようで早速見せていました。赤ちゃんが泣きまくるので早々と退散されてしまいました。笑。今3歳と0歳寝ています。ちょっとだけの滞在でしたが妹から子供たちに会えて良かったメールが今届きました。
2007.06.03
パパは目が悪いのですが最近とくに見えづらくなり先日眼科に行き眼鏡の処方箋を書いてもらい今日眼鏡を買いに行きました。仕事が超ハードでようやくメガネ店に行けました。近視で老眼が入ってきたため近くが見づらくなりオフィスでの事務的な仕事やパソコン近くの書類などが見えなくなってきたため 近視用と視力に合わせたオーダーの老眼用の2種類をその場に応じて使い分けることになりました。眼鏡は顔の一部だし毎日お世話になるものなので負担の少ないちょっと値段のはる薄いレンズで壊れにくく顔にフィットしやすい形状記憶のものを購入。そして軽い体に負担のかからないこと重視しました。目が悪いと肩こりや首や背中が痛くなったり集中力がなくなったりで大変。車を運転するのも危ないしとて眼鏡選びは大切だと思いました。フレームは仕事ができるビジネスマン風。笑。シルバー系です。3歳の娘がすねてすねてお店で「パパの眼鏡なんていらない!」「捨てよう!」とか困ったちゃんでした。幼稚園の上靴が小さくなったので買いに行ったのですがこれ!と選びました。最近主張がすごいです。「今日のスタイルどう?」とか聞いてきます。ませています。カーキー色とか黒色とか汚い色と嫌がり着てくれなくなりました。ピンクや花柄やフルーツモチーフ かわいいものを好みます
2007.06.02
![]()
昨日本屋さんに行ってレジ前に立ったらベビーカーの中で赤ちゃんが本を持っている!!その本がなんと!!これ。宮崎発日本(にっぽん)を変えんといかん別に話題本とか特設コーナーから持ってきたわけでなく普通の場所から持ってきていました。何とおそるべし。最近の年金問題 松岡農水大臣問題 その他腐りきった日本の政治を9か月の赤ちゃんが気にしていた?憂いていた?それともそのまんま東こと東国原英夫知事の写真にオーラでも出ていた??なぜその本を選んだかは謎ですが元の場所に戻しました。普段赤ちゃんが本などを触らぬよう気をつけていたのですがあんなにきちんと宮崎発日本(にっぽん)を変えんといかんを持ってベビーかーに鎮座していたら笑えました。昔ドラッグストアでレジするとき今は3歳の娘が赤ちゃんの時なぜか強壮剤の「マムシドリンク」を片手に持っていたのを思い出しました。あのときはレジでもみんな大爆笑でした。
2007.06.01
全26件 (26件中 1-26件目)
1