お気楽バレエ部屋

お気楽バレエ部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

オペラ高野聖@高崎 New! Sheva-さん

[門真市] 河内れんこ… ジゼル1043さん

つれづれならないま… もも母.さん
パリ暮らし concombre17さん
バレエびより すみれ_pobさん

Comments

julian@ pmRLfXMKNIWzRQnNzB ScmPBn http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ ipclvlSnYb XCoAG7 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ FlgTQUTERbCfHAzE b2W06G http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
matt@ jxzmJBAnmf h1wsej http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
horny@ ucdSeYSbTJg Jj83JX http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

Freepage List

2008.08.10
XML
カテゴリ: バレエ鑑賞
Bプログラム行ってきました。

★「眠りの森の美女」より“青い鳥”:メラニー・ユレル&アレクサンドル・リアブコ

何ゆえに、ガラ公演でわざわざ青い鳥?と思うけどアレクサンドル・リアブコは本当に鳥でした。跳躍が素晴らしい青い鳥というのは他にも色々あるとおもうけど。
ユレルは回転があまり得意じゃないのか、サポートのタイミングが合わないのか・・・
でも、このところ、発表会のためにパリオペの眠りのDVDは頻繁に見ているので、パリオペの眠りの衣装でおどる青い鳥が目の前で見られてよかった。

★「モーメンツ・シェアード」(振付:R.V.ダンツィヒ 音楽:F.ショパン):エレオノラ・アバニャート&マニュエル・ルグリ/ピアノ:上田晴子

期待のルグリ様だけど、あんまり引き込まれなかった。やっぱり、クラシックを踊るルグリがが好き。

★「白鳥の湖」 第2幕より:スヴェトラーナ・ルンキナ&マチュー・ガニオ

マチュー!!殆どサポートのみだけど素敵です。でもAプロのロミオと比べていまひとつアピールがないというか物語が感じられなかったかも。ルンキナと温度差が感じられて・・


でも、単独でルンキナのオディットを考えると絶品だしマチューのジークフリード王子もこの上なく美しくて、絵としては素晴らしかったと思う。

★「ロミオとジュリエット」第3幕より 寝室のパ・ド・ドゥ(振付:J.ノイマイヤー):シルヴィア・アッツォーニ&バンジャマン・ペッシュ

ノイマイヤー版であることを理解していなかったので、幕が開いたとたんビックリ。ベットサイドに上半身裸で横たわるロミオのなんてなまめかしいこと(笑)でも、今回のペッシュの踊った作品で一番よかった。ペッシュの魅力が出せる作品だったと思う。

★「ドリーブ組曲」:エレオノラ・アバニャート&マチアス・エイマン

エイマン君頑張るわね~。出演者全員の中で一番気合が前面に出てます。ドリーブ組曲って、作品自体は「どうなの?」と思うんだけど、エイマン君のあまりのすがすがしさに、ついつい応援モード。やっぱり一つの事に一生懸命に打ち込む姿は人を感動させるんだと改めて認識。

★「瀕死の白鳥」:マリ=アニエス・ジロ

ジロのアームスはやっぱり絶品です。瀕死としてどう?と言われると、「?」のところもあるかもですが・・ジロの白鳥の湖全幕が見たいです。

★「カノン Canon in D major」(振付:J.ブベニチェク 音楽:J.パッヘルベル):マチュー・ガニオ&アレクサンドル・リアブコ&イリ・ブベニチェク

今回Bプロではカノンが一番印象に残った作品です。幕が開いて、マチューのあまりの美しさに目が奪われる。踊りはもしかして他の二人が良かったかもだけど、マチューしか目に入っていない私でした~。今回Aプロ、Bプロを通してマチューの株うなぎ上りです!

★「マーラー 交響曲第5番 アダージェット」(振付:J.ノイマイヤー 音楽:G.マーラー):シルヴィア・アッツォーニ&バンジャマン・ペッシュ

特に感想なし。



特に感想なし。マリ=アニエスも他の二人も作品も綺麗だけど・・・。

この作品はイリの振り付けと言うわけではないけど、プログラムによるとイリは1974年生まれらしく未だ若いけどダンサーとしても振付家としても凄い才能の持主なんだ~と認識した。イリってエトワールガラで初めて観たんですよね。

★「マノン」第1幕第2場より パ・ド・ドゥ:スヴェトラーナ・ルンキナ&マニュエル・ルグリ

ルグリ若い~!ほんとマノンとの恋にのめりこむ青年そのもの。軽やかな身のこなし。
ダンスマガジンのインタビューで「オネーギンなら50までは踊れる」と言っていてビックリしたけど、まだ10年くらいは踊れそうだと本当に思う。驚異的。


エトワールガラABプロを終えて、印象に残ったの演目は

一番印象に残ったのはマチュー&ジロのメリーウィドウ。一般的には悪評だけど例の大きいリボンの衣装も含めてかなり気に入りました。
つづいて、ロミオとジュリエット(ノイマイヤー)、カノンが素敵だと思いました。
全体的な構成として?なところも多々あったけど、日ごろ観れないものも観られて面白かったかと思う。
ダンサーはやっぱりマチューとエイマンの成長に驚いたのと、ルグリ、ジロの安定感を再認識ってとこでしょうか。
次回も楽しみにしてます!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.11 01:57:50
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『エトワール・ガラBプログラム』8/9(08/10)  
私は両方とも行かなかったので羨ましいです~
先生や教室の子は行ったみたいで、マチュー・ガニオとルグリ絶賛でした☆
絵的にいい、ってやっぱり芸術ですから重要ですよね、
プロってすごいわ~と感想拝見して私までタメ息、でした☆ (2008.08.11 02:06:58)

Re:『エトワール・ガラBプログラム』8/9(08/10)  
ジゼル1043  さん
同じ日にオーチャードにいました。
「カノン」良かったですね。私も一番印象に残りました。
翌日曜日にAプロを観ましたが、「メリー・ウィドウ」のピンクのおリボンにはぶっ飛びました。
でもカーテンコールの中央に君臨しているジロさんを見ていると、目が慣れたのか違和感がなくなってしまいました。前を向いているのでリボンが見えなかったからかもしれません。
(2008.08.11 19:44:00)

Re:『エトワール・ガラBプログラム』8/9(08/10)  
私もカノンではマチューに釘付けでした♪
アダージェットは、またもや初めて見る作品でした。きっと振付家の振付魂を揺さぶる音楽なんですね。
私もボチボチ感想を書こうと思います(^^)
(2008.08.11 22:09:56)

Re[1]:『エトワール・ガラBプログラム』8/9(08/10)  
orange_doll  さん
mitekiさん
>私は両方とも行かなかったので羨ましいです~
>先生や教室の子は行ったみたいで、マチュー・ガニオとルグリ絶賛でした☆

mitekiさんは行かれなかったんですね・・。やっぱりマニューとルグリは誰が見ても絶賛ですよね!

>絵的にいい、ってやっぱり芸術ですから重要ですよね、
>プロってすごいわ~と感想拝見して私までタメ息、でした☆

本当に、芸術です。
(2008.08.11 23:26:31)

Re[1]:『エトワール・ガラBプログラム』8/9(08/10)  
orange_doll  さん
ジゼル1043さん
>同じ日にオーチャードにいました。
>「カノン」良かったですね。私も一番印象に残りました。

同じ日でしたか!Bプロでは「カノン」ですよね~。

>翌日曜日にAプロを観ましたが、「メリー・ウィドウ」のピンクのおリボンにはぶっ飛びました。

おリボン、評判悪いですよね・・・私も一瞬ギョッとしましたけど、よくもまああれほど個性的なものを・・と思って。それに、ジロったら、ちゃんと着こなしてたと思うんですよね。

>でもカーテンコールの中央に君臨しているジロさんを見ていると、目が慣れたのか違和感がなくなってしまいました。前を向いているのでリボンが見えなかったからかもしれません。

まさに、「君臨」でございました。
(2008.08.11 23:31:05)

Re[1]:『エトワール・ガラBプログラム』8/9(08/10)  
orange_doll  さん
ぷーちゃん0329さん
>私もカノンではマチューに釘付けでした♪

ほんとうに、マチュー大人になりましたよね!

>アダージェットは、またもや初めて見る作品でした。きっと振付家の振付魂を揺さぶる音楽なんですね。
>私もボチボチ感想を書こうと思います(^^)

感想楽しみにしてます~。
(2008.08.11 23:33:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: