お気楽?北京生活-みたび北京、子育て中-

お気楽?北京生活-みたび北京、子育て中-

PR

Profile

るいすい

るいすい

Favorite Blog

北京郊外の紅葉 つばめ@北京さん

上海留学準備中! 小燕さん
幸せの種をまこう ☆… あや〜なさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
Momente der Geborge… てんとうむすびさん
2009.12.08
XML
カテゴリ: 中国でお買い物
★昨日の続きです。

官園市場
一番たくさん扱っている生物は
魚と昆虫だと思う。

(正確に言うと、市場外での露天商は
 官園市場所属ではないかも(^^;)

官園市場2-5
       こんな風ににぎわっている

もともと

「見るだけだよね」と
お互い確認しあってたんだけど

ぐるぐる見ていたら
やっぱり
欲しくなってしまって
ついに購入してしまった...


まずは

移転大セールをしているところが多く
そのおかげで
たくさんの人が物色してた。

水の中で泳ぐ魚達を見ていると


官園市場2-1官園市場2-2
 やたらと人気があった魚             このお魚は水槽をお掃除してくれるそうです

官園市場2-3官園市場2-4
 本当はこのお魚を飼いたかった...         もう少し水槽?が大きかったらこれにしたかも


もともとある花瓶を利用しようと

できる限り小さい魚を求めて
ふらふらした挙句

最後は妥協して
普通のお魚を購入。


戦利品 戦利品2
  代わりにこうしてました...           現在はこのように変身 9匹10元

体長2センチくらい
赤8匹に黒1匹

お店の人に聞いたら
「球魚」 とのこと
ピンポンパールかな???


次に 昆虫

キリギリス コオロギ を飼うことは
北京人の娯楽の一つ。
泣き声を楽しんだり、戦わせたりして遊ぶ。

ここでは
[虫国][虫国]児(guo1guor) キリギリスや
[女曲][女曲]児(qu1qur) コオロギを扱っていて

それらをふところにいれて運ぶための
ヒョウタンのいれものや
持ち歩き可能な竹製のかごなど
グッズを売ってる専門店もある。


官園市場2-6官園市場2-7
ひょうたんの入れ物を作りながらキリギリスを販売するおじさん     これはコオロギの幼虫

官園市場2-7官園市場2-8
 キリギリスの成虫       色とりどりの蓋 このケースの中すべてにキリギリスが入っている

官園市場2-8官園市場2-9
ステキなカゴがいっぱい 欲しかったけど高くって~     ブドウの房みたいに連なってる

官園市場2-10官園市場2-11
ひょうたんには彫刻が施してあり、蓋も凝っていてステキ  漢字だとインパクトあるよね


以前
中国人の友人のお父さんが
懐に入れていたひょうたんから
取り出して見せてくれたことがあって

実は
前からすごい気になってたの。

私、虫はゴキブリと蛾(ガ)とムカデ以外は
基本的に平気。

夫に
普通は女の子は買わないんだけど...
と言われながらも

(確かに群がってた中には
 女性を発見できなかった)

1匹
うちの子にしてしまった。

ま、張り切って選んだのは
夫ですが。



  注:かなりはっきり写っているのもあるので
    虫が嫌いな方は以下は飛ばして
    さっとスクロールして下さいね




ぐおぐおちゃんぐおぐおちゃん2
 正面からこんにちは                予想以上に大きい!


キリギリスなので
その泣き声を楽しむとのこと

でも
暖かくないと鳴かないらしく
(だから懐に入れて暖めるのかも

結局帰ってきて
夜中になったときに 
3回泣き声を聞いた。

ちょっとセミっぽい(^^;
しかもかなり大きい鳴き声
おかげでちょっと寝不足に(笑)


ちなみに
うちの子はこちら

ぐおぐおちゃん3ぐおぐおちゃん4
   緑色があまりにも綺麗なので「翡翠(fei3cui4)」と命名

ケース
      ひょうたんは高くて買えずプラスチックケースに
 でもこれは普通のよりは高さがあって(5元→3元で購入)、蓋がおしゃれ


   はい
  ここで終了です



キリギリスは黒色が5元
緑色が10元
ご興味ある方は
ぜひともお求めを~

(って、きっと誰もいないわね...)


移転まであとわずか

動物の匂いが苦手な方には少々きついけど
周りには胡同に囲まれていて
美味しい包子もあるし
白塔寺も近いので

お散歩しながら
ふらりと立ち寄ってみると
いい感じです。


☆官園花鳥魚虫市場
官園市場
 住所:西城区阜城門北大街官園橋東南側
 電話:010-6504-2446
 44路線の阜成門北バス停で降りると目の前
 地下鉄2号線で阜成門駅B出口から北へ徒歩200m


☆本日の最高気温5度
      最低気温-6度


もっと北京情報を知りたい方はこちらへどうぞ
  ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.11 02:24:11
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:購入した魚と昆虫(官園市場を散策2)(12/08)  
あたらち さん
うきゃーーーーー!!!
魚はかわいいけど、
キリギリスはデカくて怖いっ!!!!!
(2009.12.09 22:21:21)

Re[1]:購入した魚と昆虫(官園市場を散策2)(12/08)  
るいすい  さん
Toあたらちちゃん

お魚さんのうちの1匹は早々と昇天してしまいました..._| ̄|○
私もこんなに大きい虫を見たは久しぶりかも。
でもキリギリスに咬まれたので、ちょっと腰が引けてます。 (2009.12.10 15:59:59)

家族が増えましたね☆  
ぺーさん さん
キリギリスでかい! でかすぎる!!
旦那さまが連れてきたのではなくて、るいすいさんがお連れになったのですか。逆ですよ~
どんな声で鳴くのか気になります。
「ひょうたんからコマ」は中国では「腹からひょうたん。そしてキリギリス」
になるのですね~^^ (2009.12.10 23:05:59)

Re:購入した魚と昆虫(官園市場を散策2)(12/08)  
お魚はかわいいからいいとして、キリギリスは・・・!?
これをかわいいと思えるるいすいさんがスゴイわ。^^;
私は虫系は苦手なので、申し訳ないけれど、ちょっと気持ち悪い。>_<
鳴き声を楽しむと言うけれど、煩いとか思ってしまうだろうなぁ~私。風流な楽しみを味わえない人です。
どうか、お魚もキリギリスも長生きしてね☆^^ (2009.12.10 23:33:46)

翡翠ちゃんの飼育記録を…  
かささぎ さん
写真がたくさん載っていたので、まるで自分が足を踏み込んだような気がしました。とっても楽しかったです。
キリギリスって、どれだけ生きるのかしら。今度は翡翠ちゃんの飼育記録も楽しみにしています。餌は野菜くずの他、やっぱり豆をつぶしたものをあげるのですか。娘も噛まれたことがあります。奴は結構獰猛…。声は確かに大きいと思います。隣のマンション棟からでも聞こえてくるくらいでした。でもいい声だと思います。風情ありますよね。 (2009.12.11 00:02:31)

Re:家族が増えましたね☆(12/08)  
るいすい  さん
Toぺーさん

あまり触れはしないですけど、家族が増えました♪
はい、大きいです...しかも私が連れてきました(笑)
鳴き声は「ギギギギギー」という感じで、今まさに大声で鳴いてます~!

>「ひょうたんからコマ」は中国では「腹からひょうたん。そしてキリギリス」になるのですね~^^
 ↑
おお、ペーさんナイスです★ (2009.12.11 02:01:43)

Re[1]:購入した魚と昆虫(官園市場を散策2)(12/08)  
るいすい  さん
To JiaXiangさん

キリギリスはかわいいと言うより好奇心からの購入(笑)
色が綺麗なところが気に入ってます。
でもたまに鳴き声がうざいですよ...何しろ大声で鳴くのでテレビ見てるときとか(^^;
お店の人が言うには100日しか生きないそうです。

虫は好き嫌いがあるからね~。
何匹かいた小さいコオロギを写真に撮ったのを見たら、ゴキみたいで思わず「うっ」と思っちゃった。 (2009.12.11 02:09:34)

Re:翡翠ちゃんの飼育記録を…(12/08)  
るいすい  さん
Toかささぎさん

たぶんかささぎさんが行かれたときの方が
たくさん面白い風景が見れたと思います。
すでに閉まってるお店もいくつかあったのが残念でした。

お店の人が言うには100日しか生きれないそうです。
今は翡翠に娃娃菜をちぎってあげてます。
えっ、豆も食べるんですか!
さすがかささぎさん、よくご存知~。しかもすでに飼ったことがあるなんて。

奴等は噛むんですね。知りませんでした(^^;
キリギリスも闘えそう(笑)
たしかに声はドアの外からも漏れてました。 (2009.12.11 02:20:11)

Re:購入した魚と昆虫(官園市場を散策2)(12/08)  
LIn叔叔 さん
故郷(関西の某古都)ではギイスまたはギリスと呼んでました。夏、親父が草っぱら捕まえてきて飼ってました。ギイース・チョンと泣いてました。元気がいいと“ー”が長い。生きたのはひと月ぐらでした。デカくて冬でも生きているのは、種類が違うんでしょう。 (2009.12.11 17:38:47)

Re[1]:購入した魚と昆虫(官園市場を散策2)(12/08)  
るいすい  さん
To LIn叔叔さん

日本でそのような呼び名があるんですね。
また一つ勉強になりました。
こちらのキリギリスはものすごい大声で鳴きますが
LIn叔叔さんがおっしゃるような風流な鳴き声ではなく、なんだかセミみたいです(^^;

私は冬に生きるように、冬になる前に孵化させてるのかな、と思ったのですが、どうなのでしょうか? (2009.12.12 00:06:03)

キンヒバリ  
JIATENG さん
知人に依頼し蟋蟀北京ではQUQUR言うらしいが、買って来てもらった、ケースの表記は黄山云々とあり全く同じものであった。日本のキリギリスは最初チェと舌打ちし鳴き始める、まるで中国人が今天真倒MEIと言わんばかりだ!!その点キンヒバリは品が良い鳴き声だ!!中国的GUOGUOは皇帝だ!!
皇帝は舌打ちしない、庶民では無いから不平不満が無いのかな!!今瓢箪を加工しキリギリスケースを作っている。
(2010.08.10 09:52:34)

Re:キンヒバリ(12/08)  
るいすい  さん
To JIATENGさん

キンヒバリ、調べてみたら本当に金色なんですね!
鳴き声は鈴虫みたいな感じでしょうか。
きっと北京のキリギリスと日本のキリギリスは鳴き方が違うのでしょうね。

JIATENGさんご自身で瓢箪を加工してケースを作っているのですか?
おお、すご~い!! (2010.08.11 16:01:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

trip partnerスカウトチーム@ 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼Re:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) はじめまして。 弊社はTrip-Partner(http…
スカウトチーム@ 【海外情報メディアとの相互協力・記事執筆依頼】 ブログ運営者様 先日連絡したTripPartner…
Trip-Partner 範國@ Re:夏休みは青島旅行へ3( ちょっと変わったおみやげ)(08/20) ブログ運営者様 平素より楽しくブログを拝…
るいすい @ Re[1]:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) Toレイレイさん そうなんですよ〜、だか…
レイレイ@ Re:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) すごく美味しそう!オリジナル料理ですか。…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: