May 24, 2008
XML

以前に無農薬茶 を観に行ったの覚えてますか?
今日も今日とて天気がいいのでまた福助と34(ミッシー)の3人で
滋賀県は近江八幡市で有機米を作っておられる 中谷農場
見学させてもらってきました。


今日、田植えをするまでにまだ数時間あるということなので
3人で遊ぶ事にする。
カエル タンポポ 飛ばして、 道の真ん中 で大の字に寝転ぶ。。。。


うきゃやきゃきゃ

楽しいなっと。






のどかやなあ

綾部に行ったときも思ったけど

大阪市内に住んでると

こんな空は中々みれん。



そしてついに田植え機の登場!
うひょーかっこいい!! パトレイバー みたいやで。
しかしこの高価な田植え機(高級車とかわらない)も年に数日しか
使わないそうでそれはいかにも勿体ない。
なんかいい方法ないんかのう。


パトレイバー
海洋堂 リボルテック No.014 イングラム2号機(T3543)


中谷さんのお話では、有機米にすると収穫高が半分になって


どへー、それは少ない。
そして去年作った有機米はもう底をついてるらしい。
お米喰う時も感謝感謝!

この当たりの田んぼは実は琵琶湖よりも水位が2mは低い。
水門を作って湖水を引き込み、田んぼから抜けた水は

それで水の流れがここだけ反対やったんやね。納得。



さ~て、また次に行きたいのは…

無農薬米、無添加、生もと造りの独創的なお酒造り(自然酒)に
取り組んでいる清酒の醸造元、寺田本家さんやなあ。


死ぬまでにやる100のリスト

その44 寺田本家に行きませう

寺田本家とは、有名な古式製法にこだわった千葉県の酒蔵です。
korrida さんも書いてはったけど凄いで。






【寺田本家】自然酒 五人娘(純米)720ml
生命力の有る“百薬の長”たるお酒を目指し、自然の恵み、生命のエネルギーを最大限に生かすため、無添加・生もと造りをはじめ、微生物たちの働きを助けるような酒造りに努めています。さらに自然なお酒造りを目指し、無ろ過に移行中です。



発酵道
著者: 寺田啓佐
出版社:河出書房新社
酒蔵に住む微生物たちを殺して、利益追求に走った愚行に気づき、古来の酒造りで「日本一まずい酒」を造った著者が語る、「腐敗」を「発酵」に変える「百薬の長」、日本酒の不思議世界! 微生物たちの生命から新しい人生が見えてくる。



有機玄米5kg(コシヒカリ)オーガニック








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 25, 2008 12:49:17 PM
[食べ物・お酒・レシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: