行きかふ人も又

行きかふ人も又

シュヴァンクマイエル

ヤン・シュヴェンクマイエル  Jan Svankmajer

jan_svankmajernecekany_koitus.jpg38Svankmajer BW.jpg51VCK4FG74L._SS500_

「思いがけない性交」(1997)          Jan Svankmajer(1934.9.4~)


ヤン・シュヴァンクマイエル を知ったのは、映画『オテサーネク』でした。
チェコスロヴァキア、プラハ生まれの芸術家。
シュルレアリスト、アニメーション作家・映像作家、映画監督でもあります。
人形劇が好きだということも、惹かれる理由のひとつかもしれませんが、こちらで紹介されている初期~近年、どの作品も面白いものでした。
表現手段は多様に変化していき、ドローイング、フロッタージュ、コラージュ、錯覚主義のオブジェから人形など様々。
グロテスクだったりエロティックだったり、一種独特な作品群は、真新しいようで概知のようでもあり。
イタリアの アルチンボルド や、 マックス・エルンスト が模範となったことを隠しません。

メディウムドローイング という手法に興味がわきます。メディウムとは霊媒的という意味だそうで、とり憑かれた様に浮かんだイメージを描くことだそう。
描かれたものに、何気に親近感。

img20060216_1.jpgjacksonsvankmajer06h.png
「アルチンボルド風の頭」(1975)         エヴァと共同の絵画=オブジェ(1991)


「人形遣いはシャーマンのようなものである」 とか、ディズニー批判とか、妙にしっくりときてしまう言葉が多くありました。
どこにそれほど惹かれるのか、シュヴァンクマイエル氏の存在は世間的にはいかなるものなのか。
今時なぜシュルレアリスト?という疑問は、芸大准教授の布施英利氏の論評が、目から鱗並みにわかりやすく教えてくれます。

「シュヴァンクマイエル作品は ウンチ

面白い表現です。生き物で一番古い歴史をもつのは、食べて排泄する、臓器である。ゆえに臓器の描写も多い。生き物の原点には宇宙があり、その宇宙を、観る者の体内に感じさせることができる人だ―――というのです。
この人の映画は観る価値がありそうだと、ひしと感じる一冊になっています。



映画

ヤン・シュワンクマイエル短編集   1965~1994 チェコ
『アリス』   1988 
ファウスト   1994 
『オテサーネク』   2000 
『シュヴァンクマイエルのキメラ的世界』 2001
『ルナシー』  2005


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: