全331件 (331件中 1-50件目)
ボランティアで一緒のkさんが、シルバー大学に入ることを熱心に勧めてくれます。一生付き合える友人が出来るといいます。それは凄くありがたいことだと思います。将来私は宇都宮に引っ越しを考えています。運よくあちらの(宇都宮)の中心地に手頃なマンションをみつけたので、一生に一度のチャンスと思い、清水の舞台から飛び降りる決心でマンションを購入してしまいました でもまだ本格的にあちらに住んでいないのはまあ。いろいろ訳があって・・・その訳のひとつが来年の3月に終了するので、ペットのモカを連れて引っ越ししょうかな。と考えているところ・・・でもいままで、田舎の広い庭付きの家にいて狭いマンションで生活できるかちょっと心配だったり・・・娘が来年出産予定で赤ん坊の世話を頼まれているからまた、こっちに一時的に戻ったり・・・けれども私は一生付き合える友人(仲間)探そうと思う。
2017.12.23
コメント(0)
フォーリーブスメドレー最近やばいくらいに、はまりました。中学時代フォーリーブスファンだった私。ふとした瞬間に彼らのことが頭をよぎり、検索をしたらでてきましたもう懐かしくて、嬉しくて、やめられない。とまらない。かっぱえびせん(なんか・・かなり古いCM)青山孝史さんの歌声はジャニーズ歴代№1と絶賛されているほど素敵今聴いても本当に飽きが来ないです。コーちゃんの歌唱力すごく上達しているのも素晴らしいし、ダンスがキレッキレでこちらもジャニーズ歴代№1です。中学生当時宇都宮の栃木会館までよくコンサートを見にいきました。あの頃の栃ノ木の並木道はまだ、栃ノ木が直径20センチくらいだった。なんだか自分たちと一緒に成長してきたような樹でこれも又感慨深くて感動的です宇都宮の街は街そのものが文学的で大好きです。近い未来私はこの街で生きていくと心に決めました。フォーリーブスの思い出といっしょ・・いつもでも忘れない。
2016.12.06
コメント(0)
実家へ行った。実姉の一存で母はまた実家で暮らすことになった。姉と二人で施設まで母を迎へに行った。実姉は、母のために米や魚やハムなどの食材を買ってきた。そこまでは良いのだ。しかし問題はこの後ケアマネのkさんは毎日私たち姉妹に実家に通って下さいと言った。え!心の中で思わず絶句・・・親の介護が決して嫌なわけじゃない。けれどもそれはちょっと無理・・・こちらの体調もあるし遠いから車のガソリンも負担だし。こちらにもいろいろやることはあるし。私は未亡人で一人暮らしだから家事は実姉に比べたら楽だけど。だからといって炊事洗濯買い物etc・・・サボるわけにもいかないし。本当は私が実家に飼い猫のモカを連れて戻ればいいのだけど。これがもし父親の方ならたぶんなんの問題もなくいくのだと思うけれど、母となるとそれが大問題なのだ。何しろ母はウルトラ級のドケチときてるから電気代もガス代も勿体ないから使うな・・・という人で。これではとても私が母の世話をしに実家に戻ることは不可能なのだ。一難去ってまた一難・・・これからどうなる?
2016.10.10
コメント(0)
実家に帰った。一年前から実姉の応援が加わり本格的に母親の介護生活がスタートした。流石に長女は凄い私だけではこんなに本格的な介護は無理だ。私は実姉を尊敬する。やっと7月下旬に病院嫌いの母を病院に連れていくことができた。それまでがなが~い道のりだった。偏屈で変わり者の母は私たちの願いを素直には聞いてくれない。どうしたらいいだろう!と頭を悩ませることしきり。民生員の人たちに相談をしたのは、一年前。私たち姉妹の願望通りの結果ではなかったことそれがすごく無念だった。《それは母を病院に連れていき、特養老人ホームで面倒をみてもう》しかたないので、私たち二人で実家に帰って母の面倒を今まで一年間面倒を見続けてきた。何も進展しないことが、虚しかったし悲しかった。けれども強いて感情を押し殺した。何かを考える余裕もなかった。ただ、本当はしあわせを探していただけ・・・しあわせは気まぐれで風来坊で。どこに行けば会えるのか所在不明・・・しかしそんな生活にも転機はやってきた。もう一度実姉と市役所の高齢者福祉課に相談にいった。母を説得して病院に連れていった。8月3日にケアマネの人が介護認定審査にやってきた。それから8月下旬姉の計らいで特養老人ホームに繋がった。母のために新しい下着と寝間着を買って取敢えずショートスティを利用できることになった。新しいケアマネさんがついて介護プランを立ててもらえることになった。そして私たちは実家に帰った。母のいなくなった家がなんだかせつなかった。せつないの感情とは友達になりたくないんだけどな
2016.08.30
コメント(2)
明日からGWです。きっと日本国民の楽しい楽しい休日がやってくるのだと想います。でも私は特に計画もありませんわ・・・誰かデートに誘ってくれないかな。。。昨日はライオンズの定例会で。乃木温泉ホテルまで行ってきた。友達は残念ながら都合で欠席。この定例会半分以上は理解できてない私。ところどころ理解できるところもあるんだけど、なんかとてもご意見を述べる勇気ありませんわ・・・二次会は隣のファミレスでお茶しながら、いろいろくっちゃべる・・・これ楽しいんだわ。なかなか。ドリンクバーだけの注文で、いつもココアと野菜ジュースしか飲まないんだけど・・・ちょっと割高かな。まあいいいわ。その分楽しい時間が買えるのよ。プライスレスだわ。今日は午後からボランティアの定例会です。雨だからあまり気分乗らない。仕方ないかな。この間宇都宮に住む同郷の友達の所へ遊びに行ってきた。子供の頃からの大親友で、良く大笑いしながら、一緒に遊んだ。まるで昨日のことのように時間が舞い戻ってくる。これからの人生もまた彼女とたくさんの時間を過ごしたいな。念願だった保険に入れた。やっぱりpc覚えて良かったと思う。今まで入っていた保険が病気の人でも入れる告知書甘いものだったから、特約とか三大疾病とか保障がなくて不安だったから、ネットで調べて保険やさん頼んで相談したのよね。これで一安心の世界だわ。選んだ切っ掛けは桜井翔ちゃんのファンだったから。なんか動機が不純?でも㍶はやっぱり便利だわ。私のリアル友人たちは何故か㍶出来ない人たちばかり・・・でもそれが、ネット依存症にならないコツかもしれない
2016.04.28
コメント(2)

友人と那須まで飾り雛見学に行ってきました。村の小学校です。ひまわりの黄色い花が印象的ですウサギの村祭りが可愛いです力作の吊るし雛でした北関東はもうすぐ桜の季節です
2016.03.31
コメント(2)
今日は読書サークルをサボって・・・いや病院に検査の結果を聞きにいった帰りに、ついでに那須高原までショッピングに行ってきた。きっかけは昨日猫のランチョンマットを買いにいったのだが、実に私好みのカフェカーテンをみつけ、今まで使用していたのがかなり古くなっていたので思い切って購入してきた。そこまでは良かった。家に帰って早速キッチンに取り付けたところ、なんと半窓分の長さしかなかったのだ。つまりもう一枚同じものを購入しなければ中途半端な長さで恰好悪い仕方がないので、もう一枚同じカフェカーテンを買いに行って来た。それから折角なので、お菓子の城もいってみた。チョコレートをプレゼントしたい人が残念ながらいないので、自分用に買いたかったのだけどチョコレートは売ってないので諦めて裏の体験館を覗いてみた。部屋に飾ったら素敵なインテリアになりそうな、コーヒーカップのオブジェがあり、趣味のハンドメイドが出来るとあり早速申し込んで作ってきた。シャメを撮りたかったけど・・・忘れてしまった。スマホは便利だけど・・・今度デジカメ持っていこそれから、アジアンのお店にもいってみた。可愛らしい花のブローチがあったので買ったら、ドリンク100円引きのサービスチケットをもらったので、タピオカ入りミルクティーを買って飲んだ。美味しかったそれから健康に凄くいいらしいというココナッツバージンオイルも買ってきた。こんばいろの足湯まで行こうと思ったが空模様が曇ってきたので、また今度にして帰宅した。
2016.02.09
コメント(0)
私は時々不思議だな・・と思う夢を見る時がある。夢の中で誰かとテレパシーで交信していたり・・・でも交信していた内容はもう忘れてしまったんだけど・・・それから、夢の中で小さい男の子が死んでしまった夢もみた。その子の父親が、悲しい曲で死んでしまった子を送りだすのはあまりにも悲しすぎると葬式に使ったきょくが、ビートルズのイマジンという曲だった。美しい調べにのって悲しみのセレモニーが行われたとき、私の頭の中で本当にイマジンの曲が流れた4月に友達と神奈川の銭洗い弁天に行った。その時夢の中でみた場所とそっくり同じ場所を現実で見た。何だかとても不思議だな・・・と思っている。
2015.06.05
コメント(1)

今週の火曜日にYさん宅からたくさんの花を頂いてきました。暫くのあいだは花瓶に挿して楽しんでいました。しかし花の寿命はあっという間です。もうかなり萎れこんだ花が目立つようになってしまいました。それで、この花をもう少し長く楽しみたくて、フラワーアレンジメントしてみました。まずお花の土台になるスポンジに丸一日がかりで、たっぷり水を含ませます。それから土台の面取りをします。これは、花を飾る表面積を増やす為と、アクアに触れる部分を増やすためです。こんな感じに仕上がりました。
2014.05.17
コメント(0)

今日は午前中マンスリーの読書サークルでした。で、その午後にサークルで一緒のYさん宅へ遊びに行ってきました。Yさんが5年かかって作り上げたというフラワーガーデンがとても見事でした。この黄色い花が西洋桜草だそうです。これは恵比寿さんが鯛を釣っている形をしているところから、タイツリ草というのだそうです。これはポピーです。黄色い花がとても可憐です石楠花です。牡丹と間違えてしまいました。とても綺麗です。クレマチスだそうです。このピンクの花名前を忘れてしまいました。
2014.05.13
コメント(0)

もしかしたらアオサギかもしれません河原の真ん中にちょこんと立ってるスリムな鳥。ちょっと鷺に似てるな。と思い散歩しながら写真に写してきました・こちらは空を飛んでる姿ですこの鷺みたいな鳥。もう何年も前からこの河原にやってきます。なかなか見られないそうです。で、見られるとラッキーなんだそうです。地元住人から密かにそう囁かれている鳥です。
2014.05.11
コメント(0)

那珂川河川公園のリヴァサイドを歩いてきました。この川那珂川の上流風景です向うに見えるのが晩翠橋です。あの橋の向こうが那須高原です・この川に鷺に似た鳥がいます。でも河原の石に溶け込むとかなりの保護色で、残念ながら近眼の私には巧く鳥の写真を撮ることができませんでした。この場所が私の散歩の終着地です。体力不足でこれ以上はちょっと厳しいので(^^;)向うに見えるのが那須連山です。なかなか風光明媚だな・・・と思っています。
2014.05.10
コメント(0)

最近健康管理とダイエットを兼ねて公園の中を歩いていますのぞみの丘に咲くつつじの花です。とても綺麗ですこちらはモクレンの花の樹です。子供のころ実家の庭にもこの花の樹がありました。思い出の花です。こちらは藤の花の樹です。垂れ下がる薄紫色の花がとても奥ゆかしく感じます。
2014.05.08
コメント(0)

親戚のミドリさんとまた映画にいってきました。主演は八千草薫さんです。この映画は柴田トヨさんという栃木県宇都宮市在住だった方の実話から制作されました。何気なく暮らしている生活のなかで、ふと心に感じたこと想ったことを、とても素直な表現で詩にした高齢者の応援歌でした。八千草薫さんの凛とした演技に目が離せませんでした。とても感動的な映画でした。
2013.11.27
コメント(0)

24日日曜日那須野が原ハーモニーホールでボランティア活動をしてきました。この日の公演名は「東京大衆歌謡楽団~昭和初期の名曲を唄う~」でした。今回私は会場係りでした。主に会場の扉の開閉をする係りです。お客様を出迎えた後に会場観覧が出来るのが、このボランティアの魅力です。昭和の唄を聴いて懐かしい昭和時代が甦りました。
2013.11.25
コメント(0)

これは23日の午後6時ごろ写した星の写真です。まだこの時間帯は肉眼で見える星の数は少ないのですが、輝きがとても素敵ですこちらは24日の午前2時?頃です。この時間帯の星は数も多く、眺めていて飽きがきません。まるで星空のムービーを見ている気分に浸れます小さな点にしか見えない星ですが、何故人類が宇宙へ行こうと想ったのかその心が解るような気がしてきます。神秘なロマンです。
2013.11.24
コメント(0)

黒羽刑務所の矯正展に行ってきました。お天気に恵まれて良かったと思います。こちらはショピングバックです。カラフルな色彩に興味を惹かれましたこれは、手作り家具です。人が丹精込めて手作りしたものには心惹かれるものがあります。帰り際に花瓶敷台と焼きそばを買ってきました。花瓶敷台には、加湿器をのせました。
2013.11.23
コメント(0)

最近あまり外出をしなくなりました。どちらかといえば家に籠り読書ばかりしているのですが、20日水曜日の午後、那須ガーデンアウトレットへ行ってきました。少しは出歩くことを心掛けないと、運動不足になりそうですし。なんだかこのまま単調な人生になってしまいそうなのも嫌です。一番最初にチャイハネというお店を覗きました。このお店ハワイアン風雰囲気をもっていて、大好きです。店内にかかっているBGMもとっても楽しい感じで気分も盛り上がります。特に買いたいものもないのですが、見ているだけでハッピー気分に浸れます。それから次に櫻井翔さんのCMでお馴染みのJINSというメガネショップです。遠近両用メガネがとてもお買い得値段で販売されているので、そのうち検討してみよっかな。と思いました。それから、ON&OFFというキッチン雑貨のお店、なんとなくこのおみせも大好きです。それから、アジアン雑貨のお店、パワーストンやお香に興味をそそられます。それから、フランフランというフランスキッチン雑貨のお店、このお店も好きです。そして、serieとうコスメショップで、淡いピンク色のルージュをひとつ買ってきました。今まで使っていたルージュがちょぴり似合わない歳になったと感じて・・・木曜日はフォークダンスに出掛けてきました。今度100円ショップでタオルマフラー買ってこようと想ってます
2013.11.22
コメント(0)
今日は親戚のミドリさんと地元のフォーラムへ映画鑑賞に行ってきました。映画は私がネットで調べて「四十九日のレシピ」にしました。主演永作博美さん。他に石橋蓮司さん。原田泰造さん。二階堂ふみさん。淡路恵子さん物語の内容は突然亡くなってしまった百合子の義母、乙美の残していった手書きのレシピ本から展開していきます。妻が亡くなり、何もやる気をなくしてしまった夫(石橋蓮司)の前に現れたのは、奇抜な服装をした女の子IMOTOでした。彼女はリボンハウスという、生前の乙美が務めていた更生施設から、やってきました。そして、乙美の残したレシピ本を探すと「これやろう」と明るく言います。レシピに書かれた内容は簡単に綺麗にできる掃除の仕方。とか生活のちょっとしたアイディアなどです。今まで、抜け殻のようだった、良平の心に気力と活気が戻ってきます。それがこの映画の見所のひとつかな。と思いました。最後に親戚が集まって四十九日に大宴会が開かれるのですが、フラダンスのアロハ・オエのメロディーがとても素敵でした。
2013.11.13
コメント(0)

ハンドメイド大好きな私は、クリスマスリース作り体験に参加してきました月日の流れは、とても早いなと感じますサイドに結んだ赤いリボンは、最近すっかり嵌った星空観察の影響で「ミルキウェイ」をイメージしてみました。ミルキーウェイを伝って、地上に舞い降りたサンタクロースが、クリスマスイルミネーション輝く街に探検にやってきました。そんな空想をたのしみながら、創作してみましたちなみにこちらは、体験教室に飾られた展示販売品です。なんだかとても癒しのムードで、とてもお洒落な雰囲気です駐車場の片隅に聳え立つモミジの木、黄色、黄緑、オレンジの三色がとても素敵すぎて、思わずカメラを向けてしまいました。まるで、地上の油絵みたいです。
2013.11.09
コメント(0)

毎週木曜日、フォークダンスの日になりましたただ、肝機能不全という厄介な慢性病とどこまで闘えるか・・・それが最大の謎です素敵なメロディに合わせて踊るのは、凄く楽しいのですが・・・夜空にひかる星に願いをこめて・・・レッツダンシング
2013.11.07
コメント(0)

只今那須高原は紅葉シーズン真っ最中ですとても綺麗です連休明けの今日温泉神社まで、ウネウネと車で、上って来ました。
2013.11.05
コメント(0)
時々不眠症になるときがあります。そんな時はベットサイドの、窓のカーテンを開けて夜空を眺めます久しぶりに、星空が見えました。ひとつ・・・ふたつ・・・たぶん1等星だと思います。とても綺麗です。よくみると、その周辺にも小さな星がいくつか光っています。季節が変化している証だな・・・としみじみ感じてしまいました何故なら、いままで、星は殆ど見えませんでした。で、月を観察していました。ちょうど中秋の名月の時にも、午前3時頃、夜空を眺めていました。とても神秘的な月夜でした。まるで、満月のひかりに起こされたみたいでした。あの夏目漱石は英語の先生だったそうですが、なんと「Iloveyou」を「月が綺麗です」と訳したそうです。なんとまあ・・・さすがに文豪は違うなあ・・・と感心の限りなのですが、それはさておき・・・星が綺麗でした。午前3時・・・流れ星も見ました。凄く感動しました。暫し眠るのも忘れて、星空を眺めてしまいました。こんなに、星が綺麗なら、眠れぬ夜も満更悪くありません。今夜も、星空の観察をする予定です。ただ、さすがに午前3時は起きているかどうかは不明なので、日没直後にします・・・み・あ・げ・て・ご・ら・ん・夜の星を
2013.11.02
コメント(0)

10月20日宇都宮に住む次女娘の結婚式でした。早朝5時に起きる予定で、3時40分に目が覚めてしまいましたこうなるともう、ぐっすり眠れません。結局ベットの中でうつらうつらして、5時に起床しました。軽く朝食のトーストを食べて、長女娘と生後6ヶ月の孫と6時に予約していた美容室に行き、髪をセットしてもらいました。この美容室は長女が中学生の頃から御世話になっている掛かりつけの美容室で、亡夫の告別式の時には、オーナーの先生と私の担当者の方が御焼香に来てくださった、ありがたい美容院です結婚式は、教会式のもので、今まで神殿式の結婚式しか知らなかった私には、とても斬新で、新鮮でした。讃美歌隊の美しいコーラスがとても感動的でした。そのあと、披露宴会場で、ディズニー大好きな娘のディズニー的披露パーティーでした。演出も音楽もディズニームードでした。娘の高校時代の恩師様に挨拶をすると、感動してます。とありがたいお言葉をいただきました。この日も生涯忘れられない一日となりました24日(木曜日)友達Y子さんに誘われたフォークダンスに行ってきました。本当は見学に行った時に、今の私の体力では、続けるのは無理かもしれない・・・と判断していました。で、先生に相談すると、練習は休みながらでも大丈夫ということで、結局フォークダンスを始めることにしました。とても素敵なダンスのメロディに合わせて踊っていると、とてもいい気分で、脳内モルヒネものです。がんばれわたし・・NK細胞活性化ちょっとお勧め・・・26日(土曜日)那須野が原ハーモニーホールで、3年前からボランティアをしているのですが、この日もボランティア手伝いの日でした。公演名は、美川憲一さんのリーディングドラマ楢山節考でした。これは、深沢七郎の棄老伝説をテーマにした作品です。美川憲一さんの流暢な朗読と、時々合間に入る大変美しい歌声で創られた、物語の世界観が大変素晴らしかったです。そして、美川憲一さんの人柄にも大変好感がもてました最後に尺八の演奏で歌われた「生きる」素晴らしい歌声でした28日(月曜日)この日はパステル画教室の日でした友人Y子さん(私には、同じ名前の友人が二人います)と11時半にイタ飯ハルという、イタリアンレストランで待ち合わせをしました。そこで、こちらのY子さんとは、約1か月ぶりの再会で、積もる話に花が咲きました。それから、バステル画教室に行きました。このパステル画教室はY子さんから誘われて入会したのですが、なんとなく絵を描くモチベーションが上がらず、約半年間休んでいました。で、このまま辞めてしまうつもりだったのですが・・・友人Y子さんは、私が絵を辞めたら、勿体ないから、絵はづっと続けるべきだといってくれます。ただ、私には、絵を描く元気がありません・・・だからどうしても納得できる作品が出来上がらないことが不満でした。それでも友達Y子さんが、私は絵を描くべきだ・・と殆ど脅迫・・・そんなこんなで、再び絵を描くことになってしまいました。何とか、自分に納得できる絵ができあげるように、暗中模索することにしました。でも、本当は風景画じゃなくて、人物画描きたいんですよね~わたし・・・なんといってもこちらの絵のほうが脳内モルヒネものなんですわパルテル画教室終了後、ねむの樹というケーキ屋さんで、コーヒータイムをしました。このお店、木で出来ていてとても、雰囲気の素敵な所でした。デジカメを持ってなかったことをちょっと後悔です。木のぬくもりのが凄く素敵なお店でした
2013.10.30
コメント(0)

秋桜が綺麗に咲くエリアがあるので、ウォーキングと気分転換を兼ねて行ってきました。
2013.10.14
コメント(0)

友達のY子さんに誘われてフォークダンスの見学に行ってきました目的ははダイエット・・なのですが。果たして思ったように痩せられるのかどうか・・・謎です集団検診で引っ掛かり、総合病院で検査をしたところ、免疫不全性の肝臓病と診断されて約2年です。主治医の先生から「痩せて下さい」と宣告されて「はい」と答えたのはいいのですが、凄く疲れやすいのがネックのこの身体、どうやって痩せる・・・これが大問題です。読書愛好家の私、手元に置きたい本は購入、風のように読みたい本は、図書館に申し込みます。で、本を買って調べたところ、私の病状にあった運動量は歩行なら、なんとたったの300メートル程でいいそうです。そんな状態でダイエットってかなりきついです。楽しみながらでも、痩せる方法模索しないといけません実は数年前まで、フラダンスの魅力に取り付かれづっとフラダンスを習っていました。ステップの基本はフラダンスとあまり変わりありません。ターンする足の反対側に重心をかけて、軽くターン。戻して次のステップにいくまで軸足(右足)はそのまま。左足で横スライド。右足を後ろにひいて、ステップ・・・最初はちょっとややこしそうです。でも、曲のリズムに乗ってしまえば、なんかとっても楽しそうなのですが・・・なんか大丈夫?私の体力・・・フラダンスは大好きでした。何故フラダンスの魅力に取り付かれたのかと云えば、あの優雅なハワイアン音楽が大好きなことと、それから、フラダンスの手の動きには、ひとつひとつに意味があると知らされて、その意味を解明してみたいなと好奇心に掻き立てられたからでした。そのフラダンスを辞めたのは、家庭的な事情と人間関係でした。あれから6年の月日が経ってしまいました。もう一度素敵な音楽に合わせて踊ることの楽しさ、ハッピーな気分味わえたら最高かもしれません・・・フォークダンス楽しかったです。誘ってくれた友達にはとても感謝です
2013.09.26
コメント(0)

那須町まで押し花ミニ額づくり体験教室に行ってきました楽しかったです
2013.09.12
コメント(0)

アサガオの花が今年も綺麗に咲きました。本当は窓辺にアサガオのカーテンをつくるつもりでした。でも、なんだか、最初の予定とは、大分違う感じになってしまいました。これでは、カーテンというより、なんか、アサガオの柱みたいです・・・アバウトな性格バレバレ・・・かな(^^)それにしても、植物ってとっても不思議です。見ているだけなのに、何故かとってもハッピーな気分にしてくれます。ヒーリング効果ありますね。それから、植物って、お互い共存して咲いています。なんだかとっても、微笑ましいです。ちなみにこれは、一本だけ残った葱の隣に、ピンクと白の花を植え足したのですが、なんだか、葱がとっても、喜んでいるようにみえます。余談ですが、昨日那須高原に行ってきました。那須街道入口沿いの赤松の林の中には、たくさんの蝉時雨コーラス隊たちが、生息しています。蝉たちの歌声を聴いていると、凄いことに気づいてしまいます。それは、蝉たちが生息できる自然環境がづっとづっと昔から、残っていることです。そして、づっとその自然環境が守られ続けていることです。だから、蝉たちの鳴き声って、とおい昔の追憶をはこんできてくれるのかもしれません。
2013.08.23
コメント(0)
友達が宇都宮にマンションを買いました。その友人に誘われて宇都宮まで、遊びに行って来ました。宇都宮は、30年前に比べてかなり発展したなぁ~と思います。何でも友人の話によると住み易い街日本一、なんだそうです。ステーションに着くとまずは、携帯で連絡とっても便利な携帯電話。もう手放せません駅の近くのホテルでランチしました。サラダとデザートがバイキング方式でとっても楽しいです。宇都宮にはこの手の、一部バイキングのランチを楽しめる場所が沢山あって、とてもいい感じです。それから、オリオン通りのバーゲン品を詮索しながら、ウォーキングしましたブルー系のカーディガンと靴を一速ゲットして来ました途中フレッシュネスバーガーで休憩して、おしゃべりタイムに花が咲きましたでも、一見おっとりタイプの友達の声はちょっと聴き取りづらかった・・・・ですただ、私ももう少し話の話題を豊富に蓄えたいものだと思います知識豊富な友人を見習ってそして、夕方には宇都宮名物餃子をご馳走になりました。最後に友人のマンションで、ティータイムを楽しんで帰って着ました
2013.03.14
コメント(0)
久しぶりに美容院に行って髪をカットしてきました私のヘアスタイルはだいたい、いつも長すぎないロングヘアが基本で、カットするのは、両サイドと前髪、後ろは揃える程度なのですが、とてもすっきりしました。さわやかな気分ですそれから午後には、那須ガーデンアウトレットへ行って来ましたショッピング目的と云うよりも、運動に歩く。というのが目的です人ごみの多い場所というのは、運気が良いそうです。開運スポットなのだそうです。お気に入りのお店は、3番駐車場の片隅に新しく出来たハワイアン風の、アクセサリーと衣類品のお店ですが、殆ど観ているだけ・・・それから、アジアン風のお店も好きです。取り扱っている商品はお香、衣類、アクセサリー室内装飾品などです。このお店いつも東南アジア風の音楽が流れていてこれが凄くいい感じですエネルギッシュな魂の叫びを感じる曲には惹かれるものがありますそれから、キッチングッヅや雑貨品のお店も大好きです。興味を惹かれる物は、何故かマグカップ・・・楽しいイラストが付いていて色がカラフルなので、日本の湯飲み茶碗よりティータイムが楽しくなりそうでづっと好きです・・・外国人が日本の湯飲み茶碗を見て言ったそうです。「日本人はあんな取っ手の無いティーカップをどうやって持つんだ・・・」って最後にピンクと白のツートンカラーの壁掛け時計をひとつ買って来ました。やはり家には時計が必要なのです。キッチンの壁にかけたら、なんだか料理をするのが楽しくなりましたとてもかわいらしいお洒落な時計には、これからもづ~っとハッピータイムを刻んで欲しいです
2013.03.10
コメント(0)
最近何故だか、もう一度やってみたいな・・・と思うことがありました。それが、20代の頃よくやっていた喫茶店巡りです。ただ、あの頃の喫茶店はもうクローズしているんじゃないかな・・・そんな風に考えると想い出は心の中に秘めておくのが一番なのかも・・・と感じながらも、何故か気になっていた喫茶店巡り・・・でも、有難いことに私の住んでいる近くには、那須高原があり、観光地特有の雰囲気のいいお店があります。その中のひとつに私のお気に入りの喫茶店があります。もうだいたい17,8年くらい前から、隠れ常連だった私。今日は久しぶりに那須高原の喫茶店「風夢風夢」へ行ってきました。マスターは徳川家康の時代に埋蔵されたという埋蔵金などにとても興味を持っていて、かなり豊富の知識をもっていました。何時かは埋蔵金を探す旅に行きたいのだと夢を語ってくれました。なんか・・・凄いです私の夢は、今更夢などもっても仕方ないと思っていたけど、本当は齢など関係ないのかもしれません・・・・懐かしい気持ちを道連れにして、想い出の喫茶店を巡ってみるのも、楽しいかもしれません
2013.03.08
コメント(0)
今日は居座り寒気団も消えて、とてもいい天気だったので、買い物帰りにちょっと那須まで行って来ました目的は気分転換と運動をするためです。でも、那須高原はまだまだ冬真っ只中です。でも、冬枯れの那須高原もなっかなか乙なものです。まず最初に行った所は、オールドアジアンバザールのネパールのお店那須店に行きました。このお店特に買いたいものもないのですが、何となく癒しの空間で大好きな場所のひとつですぶらぶらと三軒のお店を散策しながら、何時かは友達を誘ってこようかな・・・なんて考えていました。それから、温泉神社の麓にある足湯に行きましたこの無料スポットの足湯も大好きな場所で、健康管理のために良く立ち寄る場所のひとつです。でも、ちょっと温めのお湯でした・・・・残念今度来る時には、もっと温かくなってるといいなそれから、温泉神社のなが~い石段を経由して、史跡殺生石まで行って来ました観光スポットでは、やはり私は、史跡が好きです。何百年も何万年も昔の息吹を感じ取れる場所には、日本の原風景が残っているようで、悠久の癒しを感じるから最後に歌舞伎揚げ専門の瑞夢庵というお店に行きました。このお店、観光客にはあまり知られていない穴場スポットなんですよね~お店の奥に木のテーブルと椅子があって、無料サービスのお茶があります。それも、コーヒーやウーロン茶や緑茶など、種類も豊富なうえ、とても素敵なBGMまで流れていますここで、安いお菓子を買ってお茶しながら音楽鑑賞・・なんかとっても癒されます。今日もあの徳永英明さんの素敵なメロディを聴きながら・・・ティータイムしてきました那須高原には徳永さんの音楽がとても良く似合います
2013.02.22
コメント(0)
私の趣味のひとつが映画鑑賞です。地元に映画館が出来てから、割と頻繁に映画鑑賞に出掛けるようになりました。水曜日がレディースディーなので、見たい映画がある時には、水曜日を狙って出掛けます昨日観てきた映画は、向井理(むかいおさむ)さんと宮崎あおいさん主演の「きいろいゾウ」でした。ストーリーの内容は、動物や植物と話の出来るツマ(宮崎あおい)と背中に鳥を飼っているムコ(向井理)のラブストーリーですラブストーリーは映画でも読書でも、基本的に大好きです人間の心の中になくてはならないもののひとつが「愛情」かな・・と想うからです。恋愛だけでの愛情に限らず、いろいろ広い意味をこめて・・・ただ、今回の「きいろいゾウ」を私的にA(良かった)B(まあまあ)C(はずれ)で評価するとB-くらいかな・・・なんか、とっても現実離れしすぎていて・・・好きじゃないんだなあ。でも、ちょっとファンタスティクなところが救いだったかな・・・実は去年の秋にアカデミー賞受賞作品の「幸せの奇跡」を見に行きました。これは、ベンジャミン・ミーという実在の男性の実話をデーモン・マットという海外の俳優さんが演じた、とても感動的な映画でした。ストーリーの内容は、奥さんと離婚して二人の子供を育てている男性が、ひょんなことから、動物園つき住宅に住んで、動物園を再生していく物語でした。動物好きで、行動力のある主人公の人間像が凄く素敵でしたこの映画を観て以来ちょっと映画を観る事を辞めていました。何故なら、この映画があまりに素敵過ぎて・・私には、感動した映画の話をする、こんなベンジャミンみたいな人がいないと想ったから・・・まあ勝手気ままな未亡人は好きなんだけど・・・・
2013.02.21
コメント(0)
朝起きてのんびりしていると、友達から携帯に着信私「は~いど~も~」・・・と携帯に出る友達「この間はど~も~今日は仕事の時間が空いたから、温泉いかない?」私「温泉・・・?実は冷え性に悩まされてて、温泉行ったら治るかな・・・って考えてた付き合うよ~」友達「温泉で一番効能の良い所が長寿温泉ってとこなのよ~」と、いう訳で友達と長寿温泉へ行って来ました売店で安いおにぎりとお茶を買って食べ・・・いろいろおしゃべり楽しかったです
2013.02.19
コメント(0)

トランプの兵士は、まるで不思議の国みたいで楽しいですこちらは那須高原のトリックアート迷宮館ですよ~アリスを探せ!
2012.07.25
コメント(0)
![]()
2012.07.22
コメント(0)
去年の今頃の季節、私は「朝顔プロジェクト」と名付けて朝顔の種を蒔いた。目的は、プランターに朝顔の種を蒔いて、夏に美しい朝顔の花を咲かせる事だった本当は一番奥の部屋の二階の窓辺に、朝顔のカーテンを創りたかったしかしネックになることが、三つあった。ひとつは日当たりが悪いこと日照時間があまりにも短か過ぎるため、花の開花に必要な日光が不十分だった。二つ目は窓には、ベランダがなかったこと。朝顔の種を蒔いたプランターを設置するのに必要なベランダがないのだ・・・これでは、地震の時落下する危険がある。例えば、鉄製のプランター置き場を窓辺に設置しても、果たして私の力で頑丈に固定することが出来るだろうか?それにコストも掛かってしまう・・・いろいろ悩んだ末、一階の玄関サイドの窓側に朝顔の種を蒔くことに決めたそして、去年の夏朝顔の花が咲いてくれた。で、今年はどうしようか、迷っているうちに種を蒔く時期を逃してしまった・・それなのに・・・な~んと去年種を取るとき、取りこぼした種から、新しい朝顔の芽がでたのだ・・・去年使用済みの土からでは、芽を出すのは無理だと思い込んでいたけれども、朝顔の種は見事に芽を出してくれた是非今年も花を咲かせたい(フォト難しくてアップロード出来ません・・・なんか悲し・・・
2012.07.22
コメント(0)
映画を観に行った。子供の頃実家の家の窓から、電車が走っているのが良く観えた。そんな環境で育ったお陰で、私は電車大好きになった。5歳くらいの頃、線路の側の土手の上に立って、走ってくる電車に手を振った想い出が懐かしく蘇ったRAILWAYS主演はあの三浦友和さん。友和さんと言えば私たちの世代がまだ10代だった頃の青春二枚目スターだった。今でも変わることなくとてもダンディで素敵な俳優さんだ運転手のユニフォーム姿がとても凛々しくて、優しい眼差しをしている人だと想った。映画の中の言葉がひとつひとつ深く胸に沁みこんだ。「心が乱れれば、運転も乱れる。そんな時は後ろを視ろ。私たちの後ろにはお客さまが乗っている。そこに私たちが電車を走らせる理由がある」「私たちはお客様に後姿を見せる仕事だ!」寝癖ヘアの見習い運転手に放った言葉この映画の最大の見所は別れた妻と手を繋ぐシーンもう一度SLを観に行きたい・・・故郷の風景の中で観たあの日のSL・・・凄くかっこよかった。映画の中の風景と同じ桜の季節に・・・電車の観える風景には、ノスタルジックな想い出がたくさんたくさん詰まっているこころの昭和・・・とても素敵な映画だった・・・
2011.12.07
コメント(0)

夏の雨にうたれ、清楚なブルーの朝顔が咲きました朝顔はとても不思議な花だと想うどうして朝の弱い日差しのなかでしか、咲かないんだろう?どうして、茎になる部分がなくて、蔓しかないんだろう?なんかとてもか弱い花なのに、凛として咲くその姿はとても美しくていっぷくの清涼剤のようだな・・・とふと想うのです
2011.08.19
コメント(0)

ついに朝顔の花が咲いたづっと花の咲くのを楽しみに待っていたその朝顔の花第一号が今朝開花したとても嬉しいのだそれは、去年の夏のことだった。何気に窓の風景を眺めながら、この窓辺に朝顔のカーテンを作りたい・・・とふと想ったその計画を私は秘かに「朝顔プロジェクト」と名づけたそれから、園芸に詳しい友人に種まきの時期を聞き、種と土を少しづつ準備した。6月の末に種を蒔き、毎日水やりなどの世話をしながら花の咲くのを楽しみに待っていた。そして今朝やっと可憐な花が一輪咲いたこれからどんな色の花が咲いてくれるのか、とても楽しみだ
2011.08.14
コメント(0)

北関東地方の七夕の時期です今年は珍しく七夕飾りを飾ろうかなあ・・・なぁんて想ってみたりもしたけれど、笹の葉さらさら・・・って残念ながら笹の木がないので、飾るのは諦めこちら那須高原で出会った陶芸作家Sさんの七夕をモチーフにした作品です。丸い陶器が表しているのが宇宙でその中にいるのが織姫なのですが・・・なんかあまりよく見えませんで、その外側にいるのが、彦星ですちなみに七夕伝説は中国から伝わった星座伝説で織姫はこと座のベガ彦星はわし座のアルタイル牽牛だそうです
2011.08.07
コメント(0)

観光地塩原の史跡、源三窟に行きましたこの鍾乳洞の洞窟にその昔、壇ノ浦の戦いの後に、大和国(奈良県)から源頼朝軍に義経一族として追われ、逃げ込んできた源有綱が隠れ住んでいたと言い伝えられています。しかし・・・米を洗った水が流れ出しため、頼朝軍に発見され、無念の最期を遂げたと言い伝えられていますこの話を初めて聴いたのは小学生の低学年の頃でした。なんか、とっても可哀想だと想ってしまいました米洗いの滝ですなんかとってもせつないですこんな所で、たったひとりで暮らしていた源有綱はどんな気持ちだったんだろうな・・・
2011.08.04
コメント(0)

暑中お見舞い申し上げます毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?那須塩原には七つ岩大吊り橋なんていう、涼感たっぷりのスポットがありましてある日ある時、気まぐれに、いえ・・・私はいつも気まぐれ大好きなのですがブラリと出掛けて来ました。吊り橋を渡って一番最初に出会った異性には恋をするなんて云いますが、たとえお相手が70歳代くらいのお爺ちゃんでも恋は成り立つのかしらん?なんて、そんなことをふと考えてしまいましただって・・・今世の中は高齢社会で、右をみても左をみても老人ばかりなんですもん
2011.07.25
コメント(0)

何かあるといつも私はこの場所に行く私のパワースポット絵のある風景が大好きで、だからここが一番いいなと想うづっと制作途中だった作品が完成していたりするととってもハッピーな気分です。制作スタッフの方々ほんとうにごくろうさまです
2011.07.09
コメント(0)
未亡人になって早10ヶ月が過ぎた。未亡人ってとても快適。友人は冗談に「誰と結婚しても自由だね!」なんて言うんだけれど私は、この未亡人天国、一生解消するつもりはありません(*^-^)ニコだって、ご飯は好きな時間に食べられるし、メニューは気を使わなくて済むし、まあ、なんて気楽で、夫の居ない空間の楽しいこと。楽しいこと。私たちの結婚生活・・・かなり酷かった!ちょっとの物音で「うるさい!」ってどなる夫。話しかけても「うるさい!テレビが聴こえない!」と怒鳴る。部屋数が少ないにも関わらず、ひとり一部屋占領していた夫。詰まらないことで怒るから、誰も側に近寄れなくて、夜は息の詰まるような思いだった。ドアの開け閉めの音にも怒鳴る人。いったいアンタ何様!家族が共同生活してたら、少しの物音は当たり前じゃない。何で少しくらいの我慢が何故出来ないの?と言えば「我慢なんか出来るか!」と怒鳴る。キッチンの後片付けの音でも怒鳴る!思いやりの欠片もない。協調性の欠片もない。私の見る目がなかったんだ・・・といってももう後の祭り・・・そんな夫が他界して10ヶ月過ぎた。廊下に貼ったゴッホの絵。観ていると癒されるし・・・好きな時間にコーヒータイムもラジオ鑑賞もできるし。テレビを見て大笑いも出来るし、幸せ若いころ苦労してきた姑との同居生活の困難も乗り越えてきたし今は二人の娘たちも親元を巣立っていった。老後の生活は友人たちと楽しく過ごしたい。姑は、自分が亡くなったら、この家を私に贈与してくれると言う。もし可能なら、この家を売って、宇都宮の郊外に引っ越し出来たらいいな・・・なんて妄想してみたりもする何故かと言えば、ここは凄く寒いから。もう少し暖かい所へ行きたい。宇都宮には、子どものころからの同郷の友人が住んでいる。車で10分圏内だったら、友人と一緒に楽しい老後が過ごせるのになあ・・・・なんてこれも妄想なんだけど未亡人って素敵!
2011.02.22
コメント(0)
それは今年の4月17日のことだった・・・まるで、昨日のことのように覚えている。何故なら、私の誕生日の一日前の日であり、組内の花見の一日前の日だったから。その日私は、「明日の夕飯はホットモットのお弁当にしよう」と考えていた・・・夕飯の時刻になった。夫が私のところに来て言った。「今日夕飯ホットモットにしない?唐揚弁当が安売りしているから・・・」といい、千円札を一枚渡された。「今日?明日にしない?」と言うと、(今日で)「いいよ」と言った。私は、夕飯の支度をしなくて済むなら、今日でも明日でもいいか。と思い、ホットモットに買い物に出掛けた・・・それから、10日ほどたった27日、夫は帰らぬ人になった・・・夫が早死にの人だ。というのは、若い頃から、予感みたいに感じるものが、あった。なんとなく、それが私の運命みたいにも、感じていた。それから、通夜、告別式をやった。かかり付けの美容室に喪服着付けの予約を入れた。黒い和服に袖を通しながら考えていたことは、結婚式の日に着た赤い和服のことだった・・・人生の「赤と黒」はスタンダールでは、なかった・・・いつかこの本を読んでみたい・・・頭のはしっこで、ふと想った。それから、づっと会えなかった友人が、告別式の会場に訪ねて来てくれた。夫のただひとりの友人だった平山さんが、来てくれた。美容室のオーナーと私のヘアカット担当の伊藤さんも焼香に来てくれた・・・初盆を8月に迎えた。殆ど姑の仕切りで始終した。9月に長女が出産して、孫が産まれた。10月中旬に長女と孫が栃木にやってきた。私は、子育ての手伝いにおわれ、忙しくて、楽しい日々が続いた。一方、歯科衛生士を仕事にしている次女は、職場の人間関係が上手くいかず、悩んでいた。東京お茶の水で、歯科衛生士の講習会があるというので、娘に付き合って東京まで出掛けた。友人のヤナイさんも誘って。お台場や、浅草を周り、たまには都会の空気を吸いに行くのも、いいな。と想った。これからは、夫がいないのだから、気楽にやろう・・・と想った次女娘はとうとう、職場の人間関係に見切りをつけて、新天地、宇都宮の歯医者で、働くことに決めた。自宅からでは通勤が大変だから、来年には宇都宮に引っ越すことに決めたそうだ。娘たちのしあわせを、こころから祈っている・・・。わたしは、今水曜日には映画をみることを覚えた。これからは、すこしづつ、自分の楽しみを増やしていきたいと想っている・・・それから、ハリーポッターのファンになった。成長するラドクリフ少年やロンや、ハーマイオニーが楽しみだ(*^-^)ニコ私の魔女を絵に描いてみる・・・駄目だ!デッサンが甘い!もう少し気合を入れて、描かなければ・・・愛読書は最近阿刀田高氏のファンになった。この作家は想像力や空想力が、素晴らしい本はこころのご馳走だわ(*^-^)ニコそれから、自分に合った健康法を探してみたい。と想っている。これからまた、第三の人生が始まる・・・・
2010.11.30
コメント(0)
となりのトトロの猫バスですテディベアミュージアムでみつけました青空に浮かぶ猫バスの表情がメルヘンチックで、ステキだなあ・・・と想うのは、私だけでしょうか・・・
2010.04.17
コメント(0)
いい歳をしてなんなんですが・・・最近流行の森ガールファッションに憧れてますこれは時々遊びに行くアジアンのお店ウブドですこんな感じのお洋服も売っています私はコテコテの森ガールファッションで那須高原に侵出してストレス発散しよかななあんて思案中です
2010.04.04
コメント(2)
那須高原には壁だけで、楽しめる美術館がありますこんな所にも絵がありますこれ、時々遊びに行くミケランジェロ館の壁のサイドですこんな絵を見ていると自分も絵を描きたい気持ちになるんですが・・・これ、何を表現してるのかなあ・・・どこかの国の王女さまかなぁ・・・不思議の国に迷い込んだみたいで那須高原は楽しいです
2010.03.23
コメント(2)
那須高原には、ネパールのお店と同じ所がありますそこが、ウブドという所なのですが、そのウブドのガーデンの片隅にまるで、インテリアみたいに、置かれている・・いや飾られている?これはガネーシャといいます。ヒンドゥー教の神の一柱だそうです商売繁盛や学問の神、お金の神、開運の神・・・幸運に通じるすべての神のお守りだそうです。が、父の誤解で、象の頭にされてしまったそうですヒンドゥー教ってなんかよくわかりません・・で、どうして片方牙が折れているかといえば、諸説ありまして・・・月夜の晩に鼠に乗って夜道を出歩いていたら、鼠が蛇に驚いて、主人のガネーシャを振り落としてしまったとか・・・で、それを見た月が笑ったので、牙の片方を折って月に向かって投げたとか・・・それにしても、那須高原って不思議な魅力がいっぱいありますひとりで、フラフラと散策していると、ネパールに行って見たい気持ちになりますB級品ばかりで、ちょっとガラクタにしか見えないようなものが、魔除けのお守りとして売られていますが・・・何故かほっとするんですよねえ・・・
2010.03.18
コメント(2)
全331件 (331件中 1-50件目)