PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search
英語の基礎の基礎、名詞には「数えられるもの=可算名詞」と「数えられないもの=不加算名詞」がありますよね。
そして「数えられるもの=加算名詞」の場合、「1つ(単数)」なのか「2つ以上(複数)」なのかで語尾を変化させて使うのが英語です。
「そんなの当たり前じゃん」という声がたくさん聞こえてきそうなくらい、これは中学校の英語の授業で真っ先に習う最重要事項の一つです。
でも英語にすると、「あれ、ここは加算、それとも不加算扱い?」と迷うことが結構あります。
たとえば
「テレビを買う」は I'll buy a TV . ですが、「今晩テレビを見るんだ」は I'll watch TV this evening. ですよね。
同じ TV なのに、なぜ上は a が付いて加算名詞扱いなの? どうして下は a が付かない不加算名詞扱いなの? こういうことって、実は結構ありませんか?
今回の「ちゃまんちんの日記英作文」では、この 加算名詞と不加算名詞
について、 境界線(輪郭)を意識する/しない
というユニークな観点からまたまた目からウロコの解説をしてくださっています。
途中、ちゃまんちんさんが出している“お題”を一緒に解きながら読んでいくと、へえー、そういうことだったのか~と、これまでのモヤモヤがストンと落ちますよ~。
ぜひ、ご一読あれ。
so の使い方 キモになる英文法3 2010.11.05
冠詞 the と a(an) キモになる英文法1 2010.10.26
英語日記で英語学習している方に朗報! 2010.10.18