2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
これはすごい!寺島しのぶ、体をはってます。何がすごいって、すごくリアルです。セックスから会話から何からすごく日本人なんです。こんなに、日本人をリアルに描いてる映画も珍しいと思うのですが・・・。食べ吐きが日常になってる独身ルポライターというのが彼女の役柄です。彼女の抱える心の闇や孤独感なんかがまたリアルに伝わってきます。だからこれは寺島しのぶが脱いでるからすごいわけではなく、あんなにもリアルに演じて見せたのがすごいと思うんです。最後は、なんか悲しいなぁ・・と思い、納得できませんでした。じゃぁ、どうすれば良かったのかはわかりません。最後は結局出発点のコンビニに戻って終わり。彼女がコンビニで買い物をしてる間に兄ちゃん戻ってこないのかなって思ったけど、そんなことはありませんでした。二人はそれぞれの生活に戻って、そのそれぞれの生活にお互いは必要なかったってことか。彼女にとってはちょっとした薬で、彼にとっては、ただの体験で記憶の片隅に残る位のことなのか・・?日本人って難しいね。寺島しのぶの演技も感心したけど、相手役の大森南朋という人もすごくいい演技してた。この二人『赤目四十八瀧心中未遂』という映画で共演してるみたい。すごく興味あるけど、とっても暗そうな映画です。なんか見たことある気がするけど、何だったんだろう??
2005年01月31日
コメント(0)
以前からCMに出てくる反町に似た男前が気になっていたので、TSUTAYA半額DAYで見つけて借りることができました。CASTに男前を出してるだけで、話的にはそんなに期待してなかったのに、予想に反してすごく見応えがありました。面白かった!朝鮮時代の時代劇というんでしょうか?高麗の使者として明に赴いた使者団が、高麗事態に信用をおいていない明王朝に流刑にあうが、自由の身になるチャンスを得る。帰国の旅の途中、明王朝の姫が元軍に囚われているのを知り、姫を助けて明王朝に認めてもらおうと、元軍から姫を奪い、奪回を狙う元軍と高麗軍の戦いが始まります。反町似と思っていた人はチュ・ジンモという人で、見ると全然似てなかったし、タイプではありませんでした。高麗軍の大将なのに指揮能力がなく、窮地に追い込まれるにつれ、部下の信頼をなくしていくという、かっこ悪い役でした。かっこいい役回りの人はチョン・ウソンという人でこれまた全然知らない人。奴隷ではあったけど、槍の達人でめちゃ強い。忠誠を誓う老主人は過酷な旅の途中で死んでしまい、死ぬ前に奴隷解雇されるが、結局高麗軍と共に戦うはめに。戦闘シーンは意外と生々しく、ちょとビックリしましたが、ワイヤーアクションがなくて良かったです。私ワイヤーアクションのあの不自然さ、すごく嫌いです。ラブロマンスも少しは期待してたけど、そんなものはなく、最後は、あれ?主役は誰だったんだろう?あぁ、そうかこれは武士がテーマなんだと思わされて終わりました。でも、見て退屈しない映画だと思います。
2005年01月30日
コメント(0)
今日は私と引継ぎの子との歓送迎会。久々に喋り捲りました。やっぱり彼女とは仲良くなれそう。結婚してからというもの、大学時代のように個性的で面白い友達がいなかったから物足りなかったけど、いい子に出会いました。厄払い効果出てるのかなぁ・・。この勢いでこの関東で沢山友達に作れるといいな。
2005年01月27日
コメント(3)
仕事を始めてから便秘になって、帰ってからスポクラに行くパワーもなく、ちっちゃなストレスがたまってドカ食いをしてしまうという、とても良くない習慣のおかげで太り始めました。あぁぁ・・夜を減らさばければぁ・・・。なんて、書いてるうちにスポクラのラテンエアロが始まってしまっています。今日は行こうと思ってたのになぁ・・・駄目だこりゃ。
2005年01月26日
コメント(0)
関西人なら、数分話せばこの子とは合いそうやなっていうのがわかって次会う時は気をゆるして喋れる。それに一発笑いをとれば、よしつかみがOKや!ってその場の雰囲気をつかむこともできる。でも悲しいかな関東圏そんな風習はない。し、私の話が通用しない。関東に来て寂しい思いをする関西人はそれなりにいると思うな。段々馴染むんだろうけど。私も最初に中部地区に住んでた最初の頃は辛かった。でも、今の会社、お友達になりたい子がいるんだなぁ・・・。でもその子は私に引継ぎしてるから後数日でやめちゃう。うっ・・時間がない。異性なら突然の告白が出来るかもしれないけど、同性にはそうはいかない。この短期間で彼女の心をつかめるだろうか・・・。女が男を落とすより、男が女をおとす方が難しいんじゃないだろうか?って感じる今日この頃です。
2005年01月25日
コメント(2)
あぁぁぁ疲れた。疲れたのは昨日からの緊張感のせいだ。でも、最悪の状況を覚悟してたら皆さんいい人そうで良かった。いい人がいるのがわかれば一人や二人きつい人がいても耐えられるわ。短期だし。昨夜は不安と旦那が出張でいないのとが重なって不安でいっぱいだった。普段頼りにしてない旦那でもいるだけ違うもんだとしみじみ実感しました。旦那とは家族なんだな。ストレスがあると石鹸を作る気がわいてくる。今まで三ヶ月もぷーしてたのにやる気度ゼロだった。多分作ることで癒されるんだろうな。ちょっと夏を意識してブルーの石鹸を作る計画をたてようかな。あっその前にリキッドだ。
2005年01月24日
コメント(0)
駄目だ私・・。立ち直れない。パリ恋はちゃんと撮ったのに・・。何とかレンタルDVDを録画できないかなぁ・・あっ犯罪だった。今日は美容院に行った。悩んだけど大正解!今はフェミニンロングにあこがれて伸ばしてるんだけど、中々伸びないから、あきちゃって変化が欲しくなりました。セミロングでもなんかフェミニンな感じが出ないかなぁ・・・?って思って口コミで評価の高かった美容院に行ってみた。中々良かったよぉぉ。無理だと思っていたのに自分の思い通りのイメージの髪型になった。もう美容院ジプシーは終わりだな。ビーワンっていう姫路の天然水を乗せられて買ってしまった。発毛効果とかあって洗剤に混ぜると手も荒れないとか・・・環境にも優しいらしい。肌にもいいらしく、まぁ・・530mlで3500円だし、、と思って買ってしまいました。試して旦那の頭皮が赤から白に変わったりしたら信じてもいいかな。
2005年01月22日
コメント(0)
派遣の横浜に上陸してからの二度目の面接。一度目は場所が嫌で断ったけど、今回のとこは場所も中々よくて会社も綺麗だったけど、いかんせん、話しながらもその会社で求められてる仕事と私の職務経歴が全然重ならない。しかも紙仕事が多いらしく、『字は綺麗ですか?』って聞かれてうっって詰まってしまった。小さい頃から何度『日ペンのみこちゃん』をやろうと思ったことか・・・。ふぅ・・私は字が汚い!これはどうしようもない!せっかくパソコン社会になって救われてたのに。高校の時、授業中に私のノートを覗かせてやった男の子に『うわっ!おめぇ汚ねぇ字やな!』って言われた事がある。思いっきりどついたけど、本当だから仕方がない(^^;)おまけに一緒の部署の人は40歳以上で結構きつい人達みたい。そのことを気にして後で派遣の営業さんに聞くと、『正直、今行ってる派遣の子はたまにきついこと言われてカチンとくるけど、やめる程じゃないって言ってました』って正直に話してくれました。それってどうなの?私の前の会社、営業さんに言うほどカチンとくる人なんていなかったけど。そのこは今入院中らしい。なんで入院してるのか気になるなぁ・・・。**********************さっき営業さんから電話があって面接通ったらしい。急遽人が必要になったみたいで考慮してる暇がなかったのかな。ラッキーか?怖いなぁ・・でもがんばろ!とりあえず仕事場近辺のダンススタジオ探そ!
2005年01月21日
コメント(0)
見ちゃった。最近jerry熱が冷めてたので、見てもつまんないんじゃないかな・・・チャラチャラしてて嫌なんじゃないかな・・と思いつつ取り合えず見てみると、、食いついて見てました。jerryがかっこいいのもあるけど、台湾のバラエティ番組を見るってこと自体が不思議な感じで面白かったです。へぇ・・日本人と同じようなリアクションの取り方するんだなぁとか、服装も似てるなぁ・・なんて思いながら。Jerryが『流笑学園』とか言って、ファンの子とあの私が一番好きなシーンを再現してたんだけど、NGでTAKE3ぐらいやってて、Jerryにファンの子が何度も抱きしめられてた。ちょっと妬いちゃうなぁ・・・サービスしすぎだよぉぉ。どんな匂いするんだろう?私の大好きな反町はワキガとか噂があったけど、Jerryもちょっと反町系な気がする。いや、そうでないことを願おう。F4の歌も初めて聞いた。やっぱり私はジェリー、ヴァネスが好きだな。ジェリーはノースリーブの服を着てるのにそれを右肩だけ更に巻き上げて肩を露出してた。うーん、斬新だ。後、ヴィックのお宅訪問とかあったけど、あの人役柄と違って軽い感じの人みたいでちょっと意外。アイドルっぽい、確かに。芸能界慣れしてる感じ。日本のバイクレーサーの目が一重なのを馬鹿にしてたような気がしたのは気のせい??思ったより面白かったので来週も見そうです。
2005年01月20日
コメント(0)
でも大失敗。何が失敗って私がとっても失礼だったこと。だって私、祈祷料を住職さんに封筒にも入れず手渡ししてしまったんです。本当はちゃんと白い封筒に『御祈祷料』とお書きして相場の五千円をつつもうと思っていたのですが、どうしても今日中で行きたくなって、何の準備もなく行ってしまいました。言い訳すると、今まで神社でやっていて、その神社はもっとシステマチックになっていて、受付でお金を払い、祈祷していただくというシステムだったので、今回もそんなにかしこまらなくてもいいだろうと勝手に推測してしまったわけです。だがしかし、蓋をあけてみたら結構こじんまりしたお寺で地元民に支えられてる感じのお寺でした。誰もいなくて、仕方なく寺と連結してるお宅のチャイムを鳴らし(そこで出直してくればよかったのに)、そこへ普通の格好をした奥様が出てきて、玄関先で厄払いのことを告げると住職さん(旦那さん)に聞きにいかれました。厄払いをやってくれるとのことで、奥さんに祈祷料を尋ねるとお札代が3000円と言われました。安いなぁと思いつつそこで払おうとしたら、後でも宜しいのでと言われ、素直に後で支払うことにしました(今思えばその時払ったほうがまだましだった)。住職さんは私一人のために着替え、マンツーマンで祈祷してくださいました。もう一つひっかかったことは、家は浄土真宗なのに、そのお寺は日蓮宗でした。でもその辺は伺ってみたら関係ないとのことでした。ひとまず安心。で、初めて聞く日蓮宗の祈祷用のお経の激しさにビックリしつつ、じーっとお経が終わるのを待っていました。その後、奥さんと住職さんと談話をしながら、祈祷料を払うのは多分今なのだろうと思い、どうしようもなくて非礼をわびて財布から三千円出してしまいました。住職さん、そのまま仏様の前にお金を持っていかれました。はずかしぃぃぃ!払った途端に五千払えばよかったと後悔しました。札代と祈祷代は別だろ!!って。何より白封筒に入れなかったことが恥ずかしくて恥ずかしくて・・・。仏様すみません、確かに非礼ではありましたが、私に罰を与えないでください。はぁぁぁ、、、備えあれば憂いなしだなぁ・・使い方違うけど。
2005年01月19日
コメント(3)
それは『BASARA』です。引越しのときほとんどのマンガはうっぱらったり、実家に送り返したのに、これだけは共にすることにしました。先週末あまりにも暇で読み始めたら、再度はまってしまいました。簡単に言えば、戦国時代みたいなお話で、悪政で混沌としていた世の中に運命の子として生まれた少女が悩み苦しみながら次第に仲間を増やし、悪政権を倒すお話です。次々に個性のある楽しい仲間達が増えていくのは、読んでて楽しい。思わず泣いてしまうシーンもいっぱいあります。私は今読んでる最中だけど、終わってしまうのが切なくて読むのをストップしてます。(ばかでしょう?)でも、冬のソナタとか、いい映画とかみると、余韻が残って辛く感じる時ってありますよね?その余韻をこのマンガも読むと感じられます。
2005年01月17日
コメント(2)
髪型がいけてない・・ってことが言いたいわけではなく、、最近冬ソナ完全版を見たせいで余計に思うけど、演技が全然違う!なんか泣いてばっかりで、そこは冬ソナと同じだけど、冬ソナと違って恋の切なさが伝わってこない。いいように私的解釈をすると、やっぱり冬ソナの時はヨン様に本当に恋してたんだと思う。だって、ユン・ソクホ監督もあの二人は結婚しちゃうじゃないかと思ったって言ってたらしいし。お兄ちゃんって言ってるけど実際はチェ・ジウの方が年上じゃないのかなぁ??よく知らないけど、それも不自然に見える。もう一度チェ・ジウとペ・ヨンジュンの共演が見たいなぁ・・すごいお金かかるのかなぁ?台湾みたいに日本の少女マンガとかをドラマ化したらいい話がありそうだけど、、あぁでも少女マンガって年齢層若いから駄目か・・。
2005年01月16日
コメント(0)
もし変身できるならデスティニーチャイルドとかクリスティーナアギレラみたいにプロモとかですばらしい肉体を見せながら踊ってみたい。みんな腹筋すごいし白人は白人でもアメリカ人がいいなぜアメリカかというと、踊るっていうことが人々の中に日本より染み付いてる気がするから。なぜ白人かというと、やっぱりメイクや服が映えるから。ベージュピンクの口紅なんか色白の肌にしか映えないもんね。
2005年01月15日
コメント(5)
派遣の仕事を4年ぶりに探してもらいながら、痛感してることは、英語力が問われるってこと。一応英文科に通っていたのに、ほとんど喋れない自分が情けない(TT)OAの仕事をやるのは楽だし、嫌いじゃないけど、もう何年もそんな仕事をやってるんだから、今度は違う仕事がしたいな。しかもOAの仕事はどんどん進化して2年もすれば既についていけなくなってしまう。その点、英語は変わるのはスラング位で基本的なものは変わらないもんなぁ・・・。いまさらながら、英語力の重要性をすごく感じます。英会話教室に通って本当に喋れるようになるのかな??一番良いのは英語圏の外国人の友達を作ることだよな・・。どうしたら友達になれるんだろう??鎌倉あたりを歩いてると、日本人と外国人のカップルがすごく多い。すんごい不思議・・。あれは何でだろう??この後、英語学習のフリーソフトがないかと検索して『Mouth opener 4.0』なるソフトをインストールしました。英語力がつくか疑問だけど、英文入力をテストできたりして、合格点が取りたくてメチャクチャむきになってやってしまいました。すっかり日が暮れた・・。これはどっちかというと英文入力テストみたいでした。ちょっと手が腱鞘炎になりそうです。
2005年01月14日
コメント(0)
私は去年から火曜 愛の群像水曜 その陽射が私に・・ 天国の階段土曜 パリの恋人 流星花園 部屋に追いでよを必死でビデオに撮りながら見てました。この中で確実に切り捨てになったのは『愛の群像』理由:話が長いし、そんなに惹きつけられない。あとこの時のペ・ヨンジュンかっこよくないし、映像も古いから『その陽射が私に・・』理由:リュ・シオンがかっこよくないから。話がパッとしないし暗いから『部屋に追いでよ』は危ないランクにいるけど、jerryが出てるので切り捨てるかまだ迷い中
2005年01月12日
コメント(2)
ウォンビン位の細身の筋肉質が一番いいなぁ!後、天国の階段のソンジュさんかな。ウォンビンって不思議な魅力があるなぁ。CMでは話してる内容とやる気のないような目のギャップがあってこれまた変に引き寄せるものがある。中性的でつかみどころのない感じかなぁ。そうゆう常にニュートラルな位置に自分を置いていて、いざとなればどんな風にもなれる柔軟性と強さを持ってるって感じがする。そういう人って女性にもいるけど、本当に羨ましい。jerryが好きな俳優にウォンビンをあげていたらしいけど、jerryにはないものが確かにありそう。「流星花園」のjerryは無骨で粗野な感じがとてもはまり役だったけど、「部屋においでよ」のjerryは決してはまり役には見えない。ひどい言い方をすれば、ちょっと下品な部分が隠せない感じかなぁ・・。似たような役しか合わないっていうのは役者としてはよくないよねぇ・・。
2005年01月11日
コメント(0)

このドラマは確かに高視聴率をとっているだけあって面白いです。話は単純なシンデレラストーリーっぽいけど、今までの韓ドラとは違って現代に近いせいか、出てくる人のファッションも日本に近い。主役の女の子、テヨンが可愛い!髪型も可愛いし、鼻の下が長いのも妙にかわいい。髪型は美容院にもって行って、『これにしてください!』って言いたいくらい。
2005年01月08日
コメント(2)
溜め込んだビデオを昨日今日で一気に見ました。見ながら突っ込みたいところは一杯あったのですが、最後まで見ると切ない気持ちでいっぱいになり、ふっとんでしまいました。とはいえ、やっぱりカン・ミヒの嘘つきぶりは気違いじゃないかと思う程で、『何がごめんだ!!』と何度も突っ込んでしまいました。そもそも何でそんなに反対なのかよくわからない。後、兄弟じゃ駄目なのかと何度も思ってしまいました。この辺は村山由佳の『星々の舟』(←インパクト強い物語でした)を思い起こしてしまいましたねぇ・・。前回見たときも思ったけど、何かもっとハッピーエンドに終わってほしかったなぁ・・。あの終わりはハッピーエンドとはいえないよぉ~。目が治ってくれたらいいのに・・。でも秋の童話の終わり程ひどいものはない。
2005年01月07日
コメント(0)

里帰りをして、兵庫県但馬地方の観光名所、出石に行ってきました。 出石名物『辰鼓櫓』城下町の情緒があって、この街の人口が増えるのも頷ける気がしました。水害の爪あとを感じさせない復興ぶりでちょっと安心しました。(見えない部分はあるでしょうけど)さて出石といえば出石そば!ということで、新規開拓をしようという兄の意見を取り入れて、沢山ある蕎麦屋さんの中で適当に入ってみました。『如月』さんです。 さんざん食べた後に写真を撮ることを思いついたので薬味が撮れませんでした(残念、完食済み)。麺はコシがあったし、つゆも中々。何より生わさびが嬉しかったです。 欲しい分だけすっていれます。とってもいい香りでした。うーん、邪道かも知れませんが私はやっぱり田中屋食品のお土産用そばの方が好きです。但馬の観光地にはたいがいおいてあるし、出石に行けば、『そば藤』というところで色んな種類が購入できます。手打ちじゃないのにね・・・。でもコシはあるし、一番気に入ってる点はつゆが美味しいんです。私は甘めのつゆが好きなんですが、ここのつゆは私の好みにぴったり!今回はそばの他につゆも買って帰りました。どうやって紹介しようと思っていたら、なんと楽天で通販やってました。何だか嬉しい。(*^^*)田中屋食品
2005年01月03日
コメント(0)

今年の年賀状引越し先の神奈川を題材にしてみました。
2005年01月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


