2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全2件 (2件中 1-2件目)
1
半年ぶりの日本なので、買い物をいろいろとしました。特に今回はパソコン(タブレット)とその付属品を買いましたが、なんだかんだと20万位の買い物になってしまいました。そして、電子書籍リーダーまで購入してしまった。理由は、日本語の書籍が海外では手に入らないからですが。最終的な決断はアマゾンのKindleにしました。楽天のKoboとどちらにするか最後まで迷いましたが、何となくKindleにしてしまった。今後は嵩張る本を買わないで電子書籍にしたいと考えています。でも、日本では古本が安く手に入るのですべて新品価格の電子書籍がとても高く感じるのです。最近は雑誌もPCで読めるようになってるし、海外からも日本の情報が入手できるいい時代になりました。今後はペーパーレスを自宅でも進めていこうと思います。段々と老人化していく自分の頭がどこまで追いつけるのか心配なのですが。人間が1人で必要な荷物というものは少ないもので、死ぬまで沢山の荷物を抱えておくのは良くないと最近は良く考えてしまいます。まるで死期を悟った人のセリフのようですが。どんどん整理を進めようと考えるこの頃です。
2015年01月04日
コメント(0)
2015年 明けましておめでとうございます。現在は、久しぶりの日本帰国にて、久しぶりに書いています。このブログはあれこれ10年近くになりますが、更新は少なくブログとしては落第ですが。自分も年を取り、海外生活も相当長くなりました。28歳位でほぼ海外移住をして、累計で1-2年の日本勤務もありましたが20年以上の海外居住者となってしまいました。現在は通常インドに滞在していますが、仕事で欧米やアジア諸国を出張することも多いのです。タイに長く居ましたが、現在のインドにももう5年近くの滞在になります。先のことはわかりませんが、もう少しこの地で暮らすことになりそうです。この国は、税金面などでは外国人には住みにくい所です。ほとんど優遇策もありませんしね。基本的に貧しい国ですから、外国人から搾り取ろうという政策が根本にあります。決して永住を勧める気はありませんので。永住するなら、タイかベトナムあたりがいいと思います。タイでも、今はバンコクは苦しいかな。物価が高くなり住みに難くなりましたね。チェンマイ辺りまで行くか、バンコク郊外に住む方がいいかも知れないでしょう。私もあと10年したらタイへ戻るかもしれませんが。インドで金儲けをしないとダメなんで、我慢しています。10年後には肉体労働仕事はしたくないので、今のうちに株かFXで老後の準備を考える必要性を感じています。特に昨年は、欧米に行く機会が数回ありまして悠々自適に暮らす欧米のお金持ち達を見て真剣に考えてしまいました。また、日本人の友達が少ない自分も寂しい気持ちになりました。あと、数日は日本で疲れを癒します。
2015年01月01日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1