貧乏社長のインド、タイランドおもしろ案内

貧乏社長のインド、タイランドおもしろ案内

PR

Profile

貧乏会社の社長

貧乏会社の社長

Calendar

Comments

はるる! @ Re[2]:タイの綺麗なビーチとホテル(07/17) 管理人さん >>その頃は、50バーツと…
管理人@ Re[1]:タイの綺麗なビーチとホテル(07/17) はるる!さん >ピピもサムイも、最初は…
はるる! @ Re:タイの綺麗なビーチとホテル(07/17) ピピもサムイも、最初は欧米の貧乏旅行者…
はるる! @ Re:タイの医療事情などを私の主観で書いてみます。(07/08) ぼくがタイの僻地でケガしちゃった時は、…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年02月28日
XML
カテゴリ: タイ
コンドミニアムを購入するケース

コンドミニアムを買うにあたり簡単な注意点を書いておきます。

1、投資として購入する場合の注意点は、当然ながら流動性を考えなければなりません。
  つまり、売りたいとき、貸したいときにすぐに相手が見つけられるかどうかになりす。

2、ローンを組むのはタイでは不可能ですので、
 (上記のタイ人名義のケース以外は現実としてはできません。
  例外はタイで所得証明が発行できるケースで、就業を証明できる場合は可能です。
  これらは銀行の判断になります。)


  建設が進む段階ごと  の支払いが必要な場合があります。
  すでに完成している物件はキャッシュ一括になるケースが多いのですが、
  売買相手によって細かい手順が違うケースもありますので注意をしてください。

4、基本的には日本から送金するケースが多いので、
  その場合は日本の送金の際にコンドミニアム購入目的という送金理由を
  きちんと明記をしてください。(重要)

  これは登記の際にも外貨送金の証明書が必要になりますので、
  送金の際は英語で送金目的の欄にはそれを明記することになります。


  ドルに変える必要はありません。
  ドルに変えると送金者が損をすることになりますから、要注意。
  なぜならば、銀行の両替手数料が日本側とタイ側のダブルで取られることに
  なるからです。
  つまり日本側もドルに変えさせることにより手数料を徴収できる。(銀行の儲け)

  そのまま送っても同じなのです。


6、送金先はタイの自分の口座に送付することになります。
  まずはタイの銀行でご自身の口座を開設してください。

7、タイには固定資産税などはありませんので、他にかかる費用は登記関係以外は
  コンドミニアムの管理共益費ぐらいのものです。
  これが実は年間馬鹿にならないのですが。
  一流の物件ほど比例して高くなります。

8、新築物件の場合は内装はすべて自分で行います。
  業者が基本内装も含めた値段で販売しているケースも大手の場合は多いのですが。
  つまり大手業者はこれらの内装も自社で含めることにより付加価値をつけて
  販売をします。よって値段も高くなります。

9、外国人向けのコンドミニアムは値崩れもなく、安定している傾向があります。

10、購入の際、中古物件の場合は登記の費用などはどちらが負担をするのかなども
   事前に決めておきたい事項ですのでお忘れなく。

11、日系の販売業者も多く、相談をするのも良いでしょう。
   そちらで買うか買わないは別にしても情報を集めてみてはいかがでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年03月04日 23時16分53秒
コメントを書く
[タイ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: