貧乏社長のインド、タイランドおもしろ案内

貧乏社長のインド、タイランドおもしろ案内

PR

Profile

貧乏会社の社長

貧乏会社の社長

Calendar

Comments

はるる! @ Re[2]:タイの綺麗なビーチとホテル(07/17) 管理人さん >>その頃は、50バーツと…
管理人@ Re[1]:タイの綺麗なビーチとホテル(07/17) はるる!さん >ピピもサムイも、最初は…
はるる! @ Re:タイの綺麗なビーチとホテル(07/17) ピピもサムイも、最初は欧米の貧乏旅行者…
はるる! @ Re:タイの医療事情などを私の主観で書いてみます。(07/08) ぼくがタイの僻地でケガしちゃった時は、…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年02月21日
XML
カテゴリ: 英語教育
学生のときに何で英語の勉強をしなかったんだろう。

社会に出てから苦労するビジネスマンがたくさんいます。日本だけでなく海外でのビジネスチャンスが多くなってきた為に急遽外国に派遣される社員も多いのです。最近はどこの会社にも多少の英語のできる社員は数人はいますが、やはり絶対数は不足しているのが現状といえるでしょう。

就職や転職の際にも英語や他の言葉ができる人は、可能性が大きくなりますし、待遇や給与面においても有利になるのは間違いありません。

学生なら必ず、社会に出る前に最低限の語学力はマスターしたいですね。また、社会人でも自分の会社が海外展開をしている、または将来にその可能性がありそうな場合でも前もって勉強する必要がありそうですね。

一度社会に出てから会社を辞めて語学を学び直す人も多いのですが、なかなかいろんな意味で余裕のある人しかそれは難しいようです。

忙しいビジネスマンも時間を裂いて近くの語学学校に通ったり、通信教育やテキストなどを買って勉強している人がたくさんいます。

私は、昔アラビア方面に強い会社に勤めていたときがありました。なかなかアラビア語なんてできる人はいませんね。でもそこの社員はアラビア語を独学で勉強しているんですね。

海外出張で中東方面に長期で滞在するため、何年か行く内にに少しずつマスターしていくようです。英語も同様に、社員は勉強をしないといけない環境になるんですね。これがマスターする大きな動機であり、原動力となります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年10月03日 01時39分38秒
コメントを書く
[英語教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: