2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全2件 (2件中 1-2件目)
1

かなり前になりますが、2003年に広島県で採集した♂個体を紹介します。当時はポイント保護のため公開していませんでしたが、今現在そのポイントは開拓のため消滅してしまいました。。。本当に残念です。。。広島県でもう10年以上天然のオオクワガタを見てないですね。。。樹液ではけっこう諦めモードになっていましたが、まだいるはず!と、また新規開拓していきたいと思います!あとは中国地方の灯火採集でも採集したいので、こちらも積極的に出撃はしていますが、今年(10回)も撃沈しています。。。(>_<)さー、またこんな個体に出逢えるようがんばりたいと思います!!(^0^)/ちょい展足し直したい。。。撮影DATA-------------------------------撮影日:2010/02/11カメラ:Nikon D90F値:14シャッタースピード:1/60秒-------------------------------
2020年09月29日
コメント(2)

かなりご無沙汰しておりました(>_<)前回の更新が 2011/09/29 ですので、ほぼ9年ぶりの更新となります。。。(^^;この9年間、回数はかなり減りましたがボチボチ採集は行っていますよ~!これからは定期的に更新していきたいと思います~。で、今回は幼虫比較第1弾!!これからの材割りシーズンで一番迷うというか難しい 2令の頭幅!!5.0mm前後のが一番迷うのではないかと思いますので、4.9mmの頭幅幼虫の持ちネタがあったので紹介したいと思います。オオクワガタ♀ 2令 4.9mmコクワガタ♀ 3令 4.9mm冬シーズン初期は身体が小さく2令のように見えますが、気門が濃く3令のものです。同じ頭幅の幼虫を並べるとこんな感じです。(左:コクワ3令、右:オオクワガタ2令)ヒラタクワガタ♂ 2令 4.9mmノコギリクワガタ♂ 2令 4.9mm次回も何か紹介できればと思っています。何かリクエストがあれば言ってください~!
2020年09月26日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


