2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

2009/01/11 採集個体(56.5mm)の撮影をしました。これぞ中歯型!っぽい形をしていてかなり好みな♂ですね^^
2009年01月15日
コメント(0)

続きです。。。仮眠から覚め、携帯で天気予報をチェックし、ボーっと考えた結果、能勢地方は最低マイナス5℃など ととんでもなく寒くなりそうなのと、この足では能勢の山々には立ち向かえないと考え、明日は四国へ行くことに(^-^)橋を渡り、現地で睡眠をとった(-_-)zzz■2009/01/11@四国寒さで目が覚め、車のエンジンをかける。天気予報にはいい意味で予報が外れ、少し曇りだが全然OK!(^-^)寝起きに縁起のいいうどんを食べ、それから本日の1ポイント目を目指す。手応えもなく時間だけが過ぎていく。。。よし、10時にアソコを目指そう・・・アソコとはかれこれ4年前から交渉し続けているポイントである。4年前に、とある材を発見し、地主さんに割っても良いか許可をとりにいったところ、諸事情があって削ってはダメだと断れた(^^;しかし気になるので、そこへ行く度、その材がどうなっているかチェックしに行くが、誰かが割っているわけでもなく、そのままである。。。 だから毎回地主さんに今回はダメですか?と頼みに行くが、毎回答えは同じ(T-T)しかし、今日は、地主さんの好物(リサーチ済み)を手土産に念のため頼みに行ってみた。今まではほんの挨拶程度だったが、今回初めて地主さんと採集のことやマナーのことについて色々話をしてみて、そこそこかっしーのことを理解してもらえたような気がした。が、しかし答えは変わらず・・・ (T-T)シクシク仕方ないので、諦めて違う場所へ採集しに行くことに。そうこうしていると昼前に地主さんから電話がなり(名前とTELは教えていた)、電話口から信じられない言葉が!!(@_@)(@_@)「諸事情が大丈夫になったぞ。あの木割ってもええで!」(少し言葉を変えてますm(__)m)と言われ、信じられない気持ちで地主さんのところへ向った。 地主さんに再度挨拶して色々な話をしながら、最後に地主さんから「採ってくれよ」と言われ、かっしー大感激っす!! (T-T)カンゲキこの4年間、この材を削れる日は来ないかもしれないと思っていたが、とうとうこの日がやってきた。感謝感謝であるm(__)mさ~!がんばるぞ~!(^0^)/記念すべき第一刀を入れる。いい感じだ(^-^)ほどよい硬さと湿度を保っている材で、とてもオオクワ向きな材だ。4年分の感触を味わいながら良さそうな部分を削っていくと・・・出ました!極太食痕!!(^0^)/これはオオクワに間違いない!!食痕を追い続けていると、食痕の全く無いところでポコッと穴が開いた!(@_@)そして目が合った(笑)ん?この大きさは! オオクワ♀成虫!! ( ゚∀゚ )キタ━━━!!♀37.5mmプリプリの♀を出し、しみじみと材を見ると、オオクワの食痕が縦横無尽に走っている(@_@)おいおい、この食痕、全部成虫だったらどうしよう(笑)などと、要らぬ狸の皮算用をしてしまった(笑)しかし、現実は甘くなかった・・・(^^;食痕を追えども追えども、空蛹室に当たるか寄生蜂などの雑虫にやられているものばかり。。。(T-T)(T-T)しかし、ここで諦めずに、材の新鮮な部分に向かっていくと、真新しい食痕が出てきた。これは出てくるのは幼虫か?予感的中!オオクワのプリプリ3令幼虫が現れた(^-^)この新鮮部分から3令2♂、1♀、2令1♀を追加し、新鮮部分は終了!(^^;そして残った部分を削っていくが、削れども削れども食痕は出てくるが、食痕の主が何も出てこない(^^;しかも、数年前であろうと推測される超極太食痕が材の中心でズドーーーンと走っているのをワクワクドキドキしながら削るが、空蛹室だったりする(^^;今頃は外で越冬バカンスを過ごしていることだろう(^^;そんな状態で最後の幼虫が出てから2時間ほど経過し、かなり疲れ果ててきた(^^;そこへ地主さんが登場し、激励を受ける(^-^)それを励みに、地主さんとあっちでもないこっちでもないと材の色々な部分を削ってみるが手応えがない(^^;もうだめですかね~?などと喋っていて、ちょっと塊を取ろうと思い、バコッと塊を取り除いた。ん~~~??(@_@)黒くて尖ったものが穴から突き出ている!!これは~!!( ̄∀ ̄*)ニヤり☆( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!オオクワだ~!しかも黒♂だぁ!!!地主さんと大盛り上がり!!(笑)これまでの疲れも吹っ飛んだ(笑)♂56.5mm雪も降り始め、ここで地主さんは家の中に・・・勢いづいたかっしーは追加を狙うが、何も全然出てこない(汗)また削る部分を変えたりして、色々試してみた。そうするうちに少し古めの食痕が出てきた(^-^)あまり食痕は長くなかったが、穴が開き、一目でオオクワの脇腹とわかるものが見えている(^-^)またきました~!黒♀今度は♀37mmそして少し離れた場所からまた3令の食痕が出現!その食痕を追いかけていくと食痕の中から2令が出てきた!本来の食痕の主の変わり身か?こういうパターンはたまに見かけるが、こんな食痕の中にいなくても・・・(^^;材もめぼしいところは一通りチェックできたので、これにて終了することに!!(^-^)あ~スッキリした!!(^0^)/本当に4年間諦めずにいて良かった(^-^)地主さん、ありがとうございますm(__)mまたこんな材を見つけられたらいいのになぁと次の計画をたてるかっしーであった(笑)
2009年01月11日
コメント(2)

■2009/01/10@能勢待ちに待った三連休がやってきた^^足の調子も少し良くなってきたので、あまり無理はできないがそこそこの採集はできそうな気がする。ということで!この連休は関西方面への採集だ!!仕事から帰って身支度をし、仮眠をしていざ出発!(^-^)広島を出るときはけっこう雪が降っていたが、現地に着く頃にはみぞれくらいになり、天気予報も「曇り」になっていたので安心して寝た。朝目覚めて車の外を見てみると・・・一面銀世界だ(笑)う~ん(汗)しかし、ここで諦めるわけもいかないので、狙っていた材のみに絞って採集することに。ピン材は既に誰かの手にかかり、残りの部分もあまり良くない。しかもこの足で雪の中を歩くには少々辛い(^^;ということで移動することに。車で流しながら雪が降っていないところまで移動し、適当に山に入る。いつもの半分以下のスピードで林を探索し、色々な台場クヌギを堪能できた(^-^)やっぱり台場クヌギはいいなぁ(^-^)いくつかこれは!という材にも当たったが、本命は入っておらず移動を重ねながら気になる材をチェックしていった。そんな中、成虫が出るには難しそうだが、初2令なら入っているかも?という感じな立ち枯れがあった。早速チェックを入れると、手応えはない(^^;最後にとっておいた一番美味しそうな部分に手をつけていくと・・・初令くらいの食痕が現れた。でもまだまだわからない。それを追っていくと、加齢している^^そしてかなり2令クラスのオオクワちっくな食痕になってきた(^_-)それを丁寧に追いかけると・・・ポコッと穴が開いた( ̄∀ ̄*)ニヤり☆オオクワだ!(^0^)/2令 頭幅:4.8mmこの能勢エリアも年々厳しくなってきているので、採れて一安心!しかし、この出てきたオオクワ2令の近くに別の2令くんがいて、不運にも傷つけてしまった(>_
2009年01月10日
コメント(0)

2008年11月にNikon D90を買ったが、仕事が忙しくてあまり撮影をしていなかった(^^; 最近、この不況で残業規制がかかり、おかげで定時くらいに帰れる(笑) このチャンスを活かし、年末に採集した幼虫をD90で撮影してみた(^-^) 成虫や幼虫を自宅で撮影をする場合、必ずカメラのモードはマニュアルモードにして自分好みの設定で撮影することにしている。 D50の時の設定そのままでD90で撮影してみたが、これが少しアンダー気味になってしまい、自分の中ではピンとこない(^^; 色々試行錯誤した結果、自分でもなかなか納得がいく設定を見つけることができ、早速試してみた( ̄∀ ̄*)ニヤり☆ なかなかのお気に入り画像(^_-) 2008/12/30採集@中国地方 ♂頭幅10.5mm
2009年01月07日
コメント(2)

あけましておめでとうございます!本年もよろしくおねがいします!!(^0^)/さて、今回の年末年始の採集予定は12/28:関西12/29:関西 or 中部12/30:中部(山好さんと合流)1/3 :四国1/4 :中国のはずだったが、遠征を3日後に控えた時に足を怪我してしまい、あえなく今回の遠征を断念することに(T-T)山好さんとの超久しぶりの中部遠征をかなり楽しみにしていただけに残念。。。(T-T)採集に行けなくてもんもんとした生活をしていると、12/30にクワ友が中国地方に採集しに集まるようなので、顔だけでも出そうと、実家に帰省途中なので寄り道することにした(^-^)2008/12/30 @中国地方ポイントをブラブラしていると、コンドルさんから電話が入った!なんと、この難しいエリアでオ宝木を当てたらしい!!(^0^)/そこで脚立を貸して欲しいとのことだったので、脚立を持って向かった。コンドルさんに貴重なオ宝木を見せて頂くと・・・これは!(@_@)と思うような、材ではないか!!これからここのような難しいポイントを攻略するお手本のような材だ!!!こんな貴重な場面に案内してもらって感謝感謝ですね!!m(__)m脚立をかけ、割っていくと、最初は数頭しか入っていないかな?と思っていたが、蓋を開けてみると出るわ出るわ(@_@)でタコ採れ状態に(@_@)いや~、2008年の締めくくりにいいもの見せてもらいました!!(^0^)/コンドルさん、いつもありがとうございますm(__)m コンドルさんの成果(^-^) 2009/01/03 @四国各地でクワ友が、これでもか!というくらい凄い成果を聞かされながら、採集に行きたい!ともんもんとした年末~正月を過ごしていた。1/3に広島へ戻るのだが、1本だけ3年前から大切に残してある材だけチェックして帰ろうと思い。親戚の家を昼過ぎにひきあげ、ポイントへ向かった。ポイントに着き、果たして材はあるのだろうか?と確認すると丸々残っている(^-^)地主さんに挨拶を済ませ、材を割ってみた。数発でいきなり食痕が!!(@_@)そしてさらに数発で黒いものが見える!(@_@)マジ?この大きさはオオクワかヒラタしかいない!少し広げてアゴを確認すると・・・オオクワだ~!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!♂54.5mm2009年1頭目のクワガタは黒♂だった~!(^0^)/この後どうなってしまうのだろうか?と要らない心配までしてしまったが、この後、オオクワの極太食痕を何本も追いかけるが、空蛹室か死骸に当たってしまう(T-T)かなりの数が抜けているし、雑虫に殺られているようだ・・・(T-T)(T-T)1年遅かった(笑)そんな中、雑虫からからくも逃げられた2令が1頭採れた(^-^)しかし、これにて終了!その後、これまた以前から寝かしていた材を思い出し、そこに向かうと、D2さんからが目的の材のところにいるではないか!(@_@)しかもタコ採れ状態!(^0^)/かっしーは一足遅かったようだ(笑)D2さん、マーブルさんの年末年始の大成果を見せてもらい、帰路に着いた。2009年、いいスタートがきれたな~(^0^)/
2009年01月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

