真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2024年09月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


​​『夢』日記・・・23個が揃って初めて音が鳴る。
そこには、様々な組み合わせのパーツがあった。

それらは、ひとつひとつ違った形状をしていたが、
22個では全体としての形を成さず音も鳴らない。

が、もう一つ加わった23個で全てが揃い音が鳴る。
それを何度も何度も確認し腑に落ちるまで体得した。​

以上が8月中旬に見た『夢』の内容だが、この"夢見"に連関するかのように制作することになった同型(※)の二つの造形を「月を象徴する銀色」と「日を象徴する金色」の”陰陽”に色付けし、「太陰太陽暦(旧暦)」の重要性を改めて訴えるべく、〔月日の順序〕を示した『明』の字形に配置して撮影したものが冒頭画像である。

(※)正12面体の内部構成を秘めた「フラーレン」構造(準正32面体の軸線構成)。また、この構成表現においては、
「正12面体」を基盤に展開した複合立体といえる。

そこで、私の中で”形”の「正12面体」は、”数”の《46》と認識する場合があるので、実はこの”夢見”の後に以下の関連記事を思い出したのであった。

これは私自身への課題でもあるのだが、おそらく以下の関連記事を合わせ読み熟成することで、次なる新たな展開なり展望が観えてくることを期待したいところである。

◎関連記事…​  シリウスNo.23→〔46〕⇒【十】

◎関連記事…  ​ 原子番号【 46 】

◎関連記事… 「ミナカヌシ」

◎関連記事…​ 「天之御中主神」の本質は、”ぎょしゃ座”の「カペラ」なり!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年09月02日 00時00分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: