回想     楽し家

回想  楽し家

PR

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

キタカン @ Re[1]:ビートルズ来日(04/27) rabbeeさんへ こんにちわ! 一年中で、大…
rabbee @ Re:ビートルズ来日(04/27) うわー、すごい。 映像で何度も見たことの…
キタカン @ Re[1]:カラオケマシンの発祥前後(12/15) rabbeeさんへ こんにちわ! 押し迫りまし…
rabbee @ Re:カラオケマシンの発祥前後(12/15) 私が学生時代にアルバイトしていたお店が…
キタカン @ Re[1]:解説者の解説(08/22) rabbeeさんへ こんにちわ! 今日は、高校…

プロフィール

キタカン

キタカン

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.02.19
XML
カテゴリ: 昭和の日常
​​

​​江戸時代から武士は、仏教の禅を取り入れて
修身​
​としていたのですね。
​だから武士は 黙食 だったのです。​
そして 僧侶の方は沢庵を食べるとき
音を立てずに咀嚼できたのです
その技は十分に修行したのでしょうね。


現在 コロナ禍で、学校給食もおしゃべりせず
咀嚼音だけで黙食が実践されていますね。
早く 楽しく食べたいものですよね。
​その 黙食  昭和30年代まで学校の給食はなんとそうだったのです。​
​静かだったのです。​
ところが、昭和40年頃突然、机がスチール製に変わった頃
向かい合わせに机を配置して、食べるように変わっていきました。
文部省の指導方針だったのでしょうね。


家庭での食事時も静かでした。
​古来より、日本人はふだんの日常を  ​ケ​  の日​
​祭礼や年中行事を行う日を  ​​​ ハレ ​​  の日​
と呼び使い分けていましたね。
だから  ケ の日は地味に過ごし
お祭りの  ハレ の日を楽しく迎え
生活にけじめをつける意味で
普段の日は静かに食事をしていたのでしょうね。

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.19 14:58:43
コメント(0) | コメントを書く
[昭和の日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: