医療保険のからくり

医療保険のからくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

保険の異端児・オサメ

保険の異端児・オサメ

カレンダー

お気に入りブログ

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

逆転それとも ファ… New! lavien10さん

家のごはんはほどほ… あんずの日記さん

本日のポチッ セリメーヌさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん

フリーページ

2010/07/02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




先進医療の保障をつけた医療保険を新発売されています。


先進医療を保障しますと言われるが
実際に保障すると約款やパンフレットに書かれているは
保険が適用されない部分の技術料です。


この保障条件はほぼすべての医療保険に共通しています。



保険に入るとき
ほとんどの方は
保障内容を確認されますが



保障すると言われても
条件を満たせなければ意味がないからです。


多くの条件は
出来ないことをできたら保障する!?
ないことをできたら保障する!?

と受け止めることができる内容が少なくありません。



とくに先進医療の保障は
ないものを出したら保障すると言っているようなものだと思われます。


それは、保障されるのは技術料
しかし、病院には技術料という費用の明細項目がないのです。


請求書の明細、領収書の明細にはすべての費用をまとめて先進医療費になるという。


技術料を病院で書いてくれなかたっら
保障してもらう金額が出てこないのです。


いったいどうしたら保障されるのか不思議だ?


以前に某保険会社に技術料について質問したとき
粒子線治療の自己負担分の約280万円を技術料と想定しているという回答をされたことが


これはその時の逃げ口上です。

その時も、兵庫県の粒子線治療を行っている医療センターに電話して確認しました。
280万円は照射代として頂いているとのことでした。
この中に技術料は含まれていないのです。

高額の機械を使って治療を行いますから
その機械の1回当たりの使用料になるようです。


パンフレットや約款には技術料と書いてあります。

技術料とはその他の費用も含むとは一切書かれていませんから
技術料は一般的に言われている範囲であることは熟知しているから
技術料を保障すると定義づけられています。

保障をつくるとき
現状を把握して熟知しているから保障ができます

素人が作った保障ではありません。


皆様も、同じような回答をされたら
信じてはいけません。

もし、それで支払いされたら
約款に記載されていない目的外支出をして
その場をしのいだことになります。

それは横領であり
保険業法に違反する行為に当たると思われます。


先日も某保険会社が
新しい医療保険を発売し1年が経過し
その間に先進医療の保障をした方が十数人になると案内がありました。

その中で唯一、同じ病気の治療で複数人が該当した支払いが
多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術の先進医療でした。

この病気は白内障です。
白内障の多くは慢性病にあたると思われます。
ほとんどが原因は老人性からで
残りは糖尿病が原因やアトピーの治療の副作用などが原因のようです。


保険加入の前提は、加入時までに治療歴や通院をしていない
健康であることです。

保障対象になるのは
加入後に発病し治療を行ったことの保障です。



そうするすると、白内障の手術にいたるまでには
眼科では白内障の検査、内科では糖尿病やアトピーの治療歴が
1年以上も前から当然、あると思われます。

治療歴があれば
原則、保険加入はできません。
また、告知しないで加入されても加入後の早期入院になると
必ず、告知について違反がないか調査が入ります。

従って、白内障の治療ではこの1年以内に加入し
加入後に発病し、保障される確率は非常に低くなると思われます。

それなのに複数人に支払った。
これは信じがたいです。


さらに支払った平均費用は約50万円前後と書かれていました。

ところが
某大学病院に照会したところ
この治療での先進医療の費用はすべて含めて¥363,000と言われました。
技術料はその中の一部です。


だから
支払った金額からも信じがたい相違点がでてきました。


さらに技術料の明細を書いてもらえるかを確認しましたが
それはできないと言われました。


保障してもらった方々はどのようにして
技術料を証明してもらったのか疑問です

このように
保険会社が私たちに言われることに対して
現状と食い違うことが多すぎるのです。


保険会社が言われることが
事実であってほしいと願っています。
何故なら、私はこの世界で仕事をしているからです。


でも
あまりにも信じられないことばかりなのです。



棒大学病院に電話して
先進医療の技術料について
いくらになる?
証明書を書いてもらえるのか?
それらについてのやりとりをユーチューブでアップしました、
良かったら聞いて下さい。


先進医療の技術料を保障と言うが病院は技術料の証明してくれないぞ















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/01/05 10:50:15 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: