子ども110番の家            薬剤師パパのもの申す!

子ども110番の家            薬剤師パパのもの申す!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドタコンポ

ドタコンポ

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Aug 8, 2005
XML
カテゴリ: カラダ
 猛暑の夏。日差しが肌に痛い。そんな季節に有効なのが日傘だ。女性の持ち物というイメージが定着しているが、強い日差しを避けたいのは男性も同じ。どうしようもなく暑い。「男だって日傘をさしたい」-。

 東海大学医学部教授の平山令明さん(57)は、日常的に日傘を使っている男性の一人だ。

 「雨ならば男女関係なくさすのに、晴れた日にさそうものなら不思議そうな目で見られる」と言う平山さん。世間の目に少し気後れしながらも、自らの健康のため日傘をさし続ける。

 きっかけは数年前、妻から首の後ろにできたシミを指摘され、日傘をすすめられたこと。日焼けの原因となる紫外線が皮膚の老化を進めることは、医学に携わる身、承知している。熱中症対策にもなる。それでも「男が日傘?」とちゅうちょした。使うのは妻と一緒のときだけ。それ以外は帽子をかぶっていた。

 しかし、帽子では首や肩まで日差しから守れない。風通しも悪く、頭はむれる。

 そんな折、平山さん自身が心筋梗塞(こうそく)で倒れた。退院後の体に暑さはこたえた。「周囲の目より自分の健康」と日傘を欠かさなくなった。

 「実際、体感温度で三度は涼しい」と平山さん。日傘なしで通勤すると、職場に着くやいなや二百ミリリットルの水分が必要だったが、日傘を使ってからは要らなくなった。

 平山さんは同様な病気の患者や年配の人に、日傘の利用をすすめる。「でも、たいていの人は『恥ずかしい』って。健康のためにも、男性も気兼ねなく日傘をさせるような社会になってほしい」と語る。

 男性が日傘をささない別の理由として、余計な物を持ち歩きたくないという心理も働いているようだ。創業明治二十九年の大阪市の老舗傘専門店「心斎橋みや竹」四代目の宮武和宏さんは、「やはり『日傘をさす男性をみたことがない』という既成概念が大きい」と話す。



 今、女性のみならず男性自身も紫外線に対する危機感を持つようになった。足立さんは「既成の価値観を変え、世間に受け入れられるチャンスでもある」と期待する。

 実際、日傘を求める男性の声は増えているという。同社が東京の六本木ヒルズ内に開く直営店「HANWAY」で今期、晴雨兼用の男性用傘もそろえた。手作りのため一本一万円以上するが、売れているという。宮武さんの店でも三年前から、男性でも利用しやすいデザインの日傘をそろえ、ホームページ(http://www.kasaya.com/)では男性が日傘を利用する意義を説明している。

 そもそも雨傘が普及したのも、一七五〇年ごろ、貿易商のジョナス・ハンウェイが英国で人々にあざ笑われながらも、使い続けた結果だ。二百五十年余りの時間を経て、男性の日傘も普及する兆しが出てきたようだ。

(8/6 東京新聞記事より)

 紫外線が老化を促進すると言う事実は少しづつ世間一般に広まって来ましたね。専門家であられる ジュリ55さんの日記 にも書いてありました。但し、具体的行動と言うと「男性が日傘」、「子どもにテント」・・等なかなか実現のハードルが高いような気がしますね。「子どもに直射日光を当てるのは犯罪だ!!」なんて世の中になるとスタンダードになるのでしょうが・・ちょっと強引でしたかね。まだまだ時間が掛かりそうです。

これはカッコいいです!↓↓↓










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 8, 2005 10:53:54 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

ポプリン@ Re:■消えた!資生堂「ケアガーデン」?■(05/11) 私もこの消えたケアガーデンが不思議でし…
ノリピー@ Re:超悪玉コレステロールなんて・・・ 検査は 血液検査でわかります 私も 遺伝性…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
ぽち@ コンスタンとの飲み合わせ 毎日、コンスタンを服用しているのですが…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: