PR

プロフィール

パパぱふぅ

パパぱふぅ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.08.01
XML
カテゴリ: ハードウェア


タブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」


タブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」


 Androidタブレット向けの最新OS「Android 3.0」を搭載しており、より直感的なUIでホーム画面やブラウザなどを操作できるほか、高速デュアルコアチップ「NVIDIA Tegra 2」により、動画再生やGoogle マップの3D表示、ブラウザ、Flash Playerなどをストレスなく利用できる。

製造/販売 au by KDDI(MOTOROLA)
製品情報 タブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」
価格比較 ここをクリック



ディスプレイは 1280×800 ピクセル表示対応の 10.1 インチ液晶を搭載。本体の表側に物理キーは備えておらず、すべてタッチパネル上で操作する。


Tegra 2 はグラフィックス機能となる ULP GeForce GPU を内蔵しており、動画の閲覧は快適だ。

Flash を利用した Web サイトへのアクセスはもちろん、YouTube やニコニコ動画などの Web 動画サイトも全く問題なくアクセスできる。


カメラは 500 万画素のアウトカメラのほか、200 万画素のインカメラを備えているので、自分撮りも行いやすい。本体メモリは 32G バイトで、microSD/microSDHC も利用できる。


【主な仕様】
基本ソフト Android 3.1
本体サイズ (幅)249×(奥行)12.9×(高さ)167ミリ
本体重量 約700グラム
標準バッテリー 駆動時間 約 8.5時間
連続待受時間 約 480時間
画面 10.1型ワイド液晶(1280×800ドット,静電容量式タッチパネル)
CPU NVIDIA Tegra 2(1GHz)
キーボード 非搭載(Bluetooth接続可能)
主記憶 ? Gバイト
補助記憶 フラッシュメモリ 32Gバイト
ネットワーク 無線LAN(IEEE802.11b/g/n)×1
Bluetooth(2.1 + EDR)×1
3G SIMカードスロット(au回線は使用できない)×1
インタフェース
ヘッドホン出力×1
HDMI出力端子×1
スロット microSDHCメモリーカード(最大32Gバイト)×1
Webカメラ 500万画素CMOS×1
200万画素CMOS×1
センサー GPS×1
ジャイロセンサー×1
照度センサー×1








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.01 12:16:05
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: