PR

プロフィール

猫の机

猫の机

コメント新着

つれりん @ Re:頑張る夏の花(11/23) New! マリちゃん、おはよう! 湯たんぽとお布団…
猫の机 @ つれりんさんへ オトウチャンがイベントでお店の人と仲良…
つれりん @ Re:たわし何に使う?(11/19) こんばんは、 イベントおつかれさまでした…
猫の机 @ つれりんさんへ A君のイベントの前でバタバタしていると…
つれりん @ Re:風邪やっと治りました(11/15) こんばんは、 風邪治りましたか、良かった…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.03.07
XML
カテゴリ: 家猫は見た!
週末、実家の山口県萩市にA君と二人で帰省していました。


3月8日は机の姉の50回忌です。
お寺で短い法要をしてもらいました。

産まれてすぐに死んでしまった女の赤ちゃん。
名前も戸籍もありません。
それでもお墓の中に祖父母と一緒にお骨になって入っているのです。

年老いた両親が姉の法要をするのはこれがおそらく最後でしょう。




久しぶりに3月に帰省したので、机はぜひ行きたいところがありました。

史跡や旧跡が多く、維新の志士たちの出身地として有名です。
またお茶をやっている人ならご存じの萩焼きの産地でもあります。

机がこの故郷で一番好きなのは、海の景色です。
やはり波の音や潮の香りは落ち着きますね。

うみ3月4日.JPG

海に突き出た小さな半島に椿の群生地があります。
以前は来る人もなく、静かな穴場だったのです。
あまりにも寂しいところで穴場と言うよりも心霊スポット。(爆)

人魚の肉を食べて800歳まで生きたと言われる
八百比丘尼が、日本海側に椿の木を植えて旅したという伝説があります。
そんなちょっぴり怖い伝説にぴったりの雰囲気だったのです。

3月は椿が、綺麗なので行ってみようと父と行って来ました。

「椿祭り」をやっていて大変な車の数でした。

最近出来たお祭りらしく、TVで宣伝するので県外からも
人が集まってきていました。

椿の群生林も以前は、吸い込まれそうに不気味だったのに
遊歩道も整備されて綺麗に剪定され、明るい散歩コースになっていました。


椿の群生林.JPG
こんな感じの椿の林が続いています。

父.JPG
今は遊歩道が整備されて明るくなりました。
白髪のヒトは机の父。


梢.JPG
椿の花は頭のずっと上にあります。


椿の花.JPG
ちなみに「八百比丘尼」で検索したら、机が今、住んでいる街にも
民話がありました。
春日井に伝わる民話





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.07 18:42:26
コメント(29) | コメントを書く
[家猫は見た!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: