自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

2003.08.30
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

番外.困難は避けて通らなければならない事もある

《解説》
世の中は、夏休みである。いや、「学生は」夏休みである。今日は、
ボヤキに徹したい。

先月(7/21)の日記で、自分が「自宅清掃担当重役」になっている事
を紹介(暴露?)したが、この事と夏休みとの間に、大きな関係があ
るのである。夏休み中の学生の特権といえば、「夜更かし、朝寝坊」
だろう。これが、今日のボヤキの根源である。


(1)毎朝の掃除機による床清掃(一部畳あり)を実施する
(2)清掃作業は、出勤までに実施する(休日は9:00~9:30)
(例外)早朝の主張など出勤までに清掃の実施が困難な場合に限り清
掃作業を休んでもよい

夏休みに入ると、清掃作業時に邪魔になのが、「朝寝坊の娘たち」で
ある。おかげで、自称、潔癖症?の自分は、床清掃が「完璧に」でき
ずに、なんともスッキリできない気分で出社していたのである。

なんといっても、もう大人の体格の娘たちを動かして、清掃するのは
「困難」である。したがって、床や畳の見えている部分をくまなく清
掃している自分のけなげさみたいなものに関心しつつ、近くで掃除機
をガーガーかけても起きない娘たちにも感心してしまうのだ。


おける「困難」以外の何者でもない。しかも、この困難を打破しよう
と試みたら最後、完璧な清掃作業をとるか、遅刻をとるか、の二者択
一を迫られる。この場合、月給(収入)に影響する「遅刻」は選択で
きない。

とすると、「困難を避けて清掃作業を完了させる」という、選択肢し

きないから)。

しかし、である。世の中は、うまくできている。困難は、何時までも
続かないのだ。来週からは、この何とも言えない、煮え切らないよう
な気持ちともおさらばである。
来週から、2学期が始まる!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.25 12:09:33
コメント(1) | コメントを書く
[番外(ポジティブ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: