PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
水耕栽培に向いている野菜は限られるかもしれないが、葉物は回転がいいことと、敷地面積あたりの収穫量が多いことなどメリットもたくさんある。より研究がされさらにコスト削減ができれば、ますます魅力的ですね。また、農業に興味をもつ人も増えるかもって・・・私も水耕栽培にはとっても興味があるんですがね。


いつもプラスチックのコップにお茶パックを入れて、バーミキュライトを培地に水耕栽培していましたが、プラコップなしでもいいんじゃねってこんなものを作ってみた。プラコップが入るサイズで繰り抜いた断熱シートをザルに結びつけ中に浮いた状態になっています。そこにお茶パックをセットしてバーミキュライトを入れてみた。
これはどうなの?
ということで、とりあえず実験てきにレタス栽培してみます。
栽培が終わった後に、プラコップは再利用しているのですが、洗うの面倒くさいんだよね(笑)
今のところ、枝豆がもう発芽しそうです。バジルも種をまきました。オクラはいつ発芽するやらよくわからん。いんげんをたくさん栽培しようかと思うが、モロッコの発芽状況が微妙だ。追加で種もまきました。
過去記事
早生枝豆 はやみどり 種まいてみた、水耕栽培で挑戦|家庭菜園・野菜栽培
・ 多収穫つるなしいんげんが発芽|家庭菜園・野菜栽培
・ ミニトマト苗、水耕栽培の準備!
丸オクラの自家採種 来年発芽するかな? 2013.11.13
緑と赤のピーマン(土佐のぞみ)収穫!|… 2013.11.04
はやどり京サラダ水菜 大きくなってきまし… 2013.10.28