PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
ヤマボウシ(山法師)の花言葉:友情
ヤマボウシ(山法師)の誕生花:6月15日
![]()
実際の花は中心の黄緑色の丸い部分
秋には果実が赤く熟して食用になる
科名:ミズキ科
学名:Benthamidia japonica
英名:Japanese dogwood
原産地:日本、朝鮮半島、中国
高さ:5~10m
花期:5~6月
花色:白、ピンク
ヤマボウシはミズキ科ヤマボウシ属の落葉高木です。
山地や丘陵のやや湿ったところに生え、樹高5~10mになります。自然な美しい樹形でシンボルツリーとして人気がある樹種です。
名前の由来は、中央の丸い花を法師の頭に見立て、4枚の白い総苞片を白頭巾に見立てたもの。
葉は楕円形~卵円形で対生し、縁にぎざぎざはない。
開花時期は5~6月頃で、真っ白な小さい花が枝一杯に咲きます。花は4弁で園芸種にピンク色の品種もあります。
花弁のように見えるのは総苞片で、本来の花は中心の丸い黄緑色の部分です。
秋には美しく紅葉し、2~3cmの実をつけます。果実は赤く熟して、中には黄色い果肉が入っており甘みがあり食用となります。果実酒やジャムにして楽しむことができます。
材は器具材や薪炭材として利用されます。
ヤマボウシ
■【1年間枯れ保証】
■1.0m
価格 1,100円(税込)

※対応エリア要確認
(口コミ・感想・レビュー8件以上)
総合評価
3.50
/5.00
ショップ:トオヤマグリーン
外に植える植木や苗を専門販売しています
摩耶山の山頂付近にある摩耶山天上寺(神戸市灘区摩耶山町2)で、ヤマボウシが満開を迎えている。つぼみを包む純白の葉と新緑との対比は、雪が積もったかのよう。時折霧に包まれる境内で、幻想的なシーンを演出している。見ごろは今月中旬まで。
出典: 神戸新聞NEXT
近縁種に幅広く普及して人気の高い花木、ハナミズキがあります。
・・・
ハナミズキは花びらの先端がやや内側に巻き込むように丸くなっているのに対してヤマボウシは先端が尖っています。そのせいなのか、開花時期のハナミズキはふんわりとしてかわいらしく「洋」の雰囲気があり、ヤマボウシは凛(りん)とした端正な感じで「和」の雰囲気があります。
出典: ヤサシイエンゲイ
6月14日の誕生花:グラジオラス 花言葉:密会・用心・思い出・忘却・勝利・誠実・愛の祈り・努力
6月13日の誕生花:マイヅルソウ(舞鶴草) 花言葉:清純な少女の面影
6月12日の誕生花:アキメネス(花桐草) 花言葉:あなたを救う・大事な人
6月11日の誕生花:アミガサユリ(貝母) 花言葉:謙虚な心・人を喜ばせる・努力・威厳・才能
6月10日の誕生花:テイカカズラ(定家葛) 花言葉:依存・栄誉・優雅・優美な女性・爽やかな笑顔
父の日ギフト・プレゼント特集2016
華やかに祝うフラワーギフトからデイリーで使えるアイテムまで勢ぞろい
お花 誕生日プレゼント ギフト・誕生花特集
お誕生日にはお花を贈りましょう!