PR
カテゴリ
フリーページ
コメント新着
7月14日(土)・7月15日(日)
上尾市内中山道
昔から夏になると市内各町内において、神輿渡御や山車・引き太鼓などの祭り行事が行われていました。上尾夏まつりは、いつ頃から始まったのかは定かではありませんが、氷川鍬神社の例大祭として毎年7月15日に行われたものです。
7月15日(日)・7月16日(月)
JR高崎線 桶川駅前 及び 中山道沿い
江戸時代の元文3年(1738)、中山道の往還にあった市神社の前で行われた祭りから始まったと伝えられている「桶川祇園祭り」。4基の神輿と山車の引廻し
一言
中山道沿い他市では歩道などの整備が進んでいますが良い意味で桶川市は昔のままなのが祭りの雰囲気をアップさせています。毎年7月15日・7月16日にこだわっているのがすごい。
7月14日(土)・7月15日(日)
春日部駅東口周辺
二十数基の大人御輿パレード、和太鼓競演、流し踊りなどが行われます。
一言
春日部に住んでたことあるけど記憶なし。
7月14日(土)・15日(日)
初日(土)の日中は子ども神輿、夕方からは大人神輿、夜間(8時~)は連合の大人神輿が町内を練り歩きます。2日目(日)は、山車の引き廻しがあります
が、特に20時30分からの、各町内の山車が集合し、太鼓の叩き合い(ヒッカセ)が見ものです。なお、 今年は市指定文化財の「本町の山車」が3年に一度の 登場
です。
一言
三年に一度と言うのがミソですね。
7月14日(土)・7月15日(日)
演奏パレード、園児みこし、園児太鼓、大人神輿、栗橋ソーラン、流しおどり、阪東太鼓、納涼フェスティバル(日本舞踊、フラダンス、カラオケ)等が催されます。
7月12日(木曜日)・18日(水曜日)
天明3年(1783年)の浅間山の大噴火により、夏作物が全滅したことによる生活苦、社会不安などを取り除くため、町内を祭礼用の山車で曳き回して豊作を祈願したのが始まりとされており、220余年の伝統を誇る祭りです。6台の山車と1基のお神輿が出昼間は人形山車、夜間は提燈山車となります。
一言
桶川の祇園祭りと一緒で開催日が固定ですので祭りの日にうっかり久喜へ行くと大変です。
7月14・15・16日(土・日・月)
鴻巣市内中山道(人形町~加美町)
鴻巣の神輿は大小38基。その中の旧鴻巣町 鴻巣の神輿
が人形町から加美町を練り歩きます。
一言
江戸時代文政年間作の神輿もあることから200年近くの歴史があるらしいです。どのみこしも立派ですね。
杉戸夏まつり
毎年7月中旬に行われる「夏まつり」は、170年の歴史のある由緒あるお祭りです
7月14日(土)・7月15日(日)
中仙道沿い(本庄市)
町みこし企業みこし大小22基
一言
いかにも県北と言う感じがしていいですね。
7月14日(土)・7月15日(日)
約400年の歴史を誇る八坂祭りの見所は、なんといっても「暴れ神輿」の競演です。最終日の夜、いちょう通りに各町会の神輿が全て集結し、頭上に神輿を放り上げるという荒っぽさで、1時間にわたり競演が行われます。平沼地域では平沼地域では10基の山車や9基の神輿が繰り出す勇壮な夏祭り。
一言
すごそうですが市や観光協会の紹介ページがすぐ見つかりませんでした。
7月14日(土)・15日(日)
神輿6基
*
埼玉県公式の イベントカレンダー
やGoogle検索により集めた祭り情報ですので全部を網羅しているわけではありません。
その他
鳩ヶ谷総鎮守氷川神社
大沢香取神社
11月14日(水)は待ちに待った埼玉県… 2018年11月11日
荒川大増水で日本一の川幅が確認できた 2017年10月23日
見沼代用水のカルガモ親子 2013年06月20日
カレンダー