全10件 (10件中 1-10件目)
1

ごめんなさい。アルバート叔父さん。 本当にすいません・・。 私たちが、連絡、取れなかったのが悪いんです・。 許してくださいね。 もし、何かありましたら、必ず電話しますから・・。 (電話の呼び鈴)ブルッブ・・ブルッブルッ・・、ブルッブル・・。重ね重ねお詫びを申し上げます。 私たち、他に用事、ありませんから・・。待っていますから。 ごめんなさいね。アルバート叔父さん ああ・・・・。今やかんのお湯は沸いてるから、 また後で連絡します。 それでは、失礼します。恵みの水を手で触れて 空に手を差しのべる。 水と戯れ、空を見上げる・・。 ハルセイ提督が報告が入りました。 提督は、食い扶持が居るようです。 でないと、海にも出れなくなるそうです。 私、もう一度確認しました。 その後、お茶を飲みながら、バター・パイを食べました。 (バターが溶けないので、パイに入れました。) ジプシーのように放浪するかな? うろつくだけさ・・。 ぶらぶらと・・。 さあ、足並みも軽やかに・・・ 気楽に、生きてみるかな? 気ままに生きようよ。 気楽にね・・。 恵みの水を手で触れて 空に手を差しのべる。 水と戯れ、空を見上げる・・。 ルンルン・・ルンルン・・・ヤァーッホォー♪アルバム「ラム」から、 「アンクル・アルバート~ハルセイ提督(Uncle Albert/Admiral Halsey)」です。♪ 名義は、「ポール&リンダ・マッカートニー」に、なってます。 「wings」じゃ、ありませんよ。 念のため・・・。曲調がどんどん変わっていきます。 ポール、こう言うの好きですよね~♥。 ビートルズのアルバム「アビーロード」なんかもそうですね。 後の、「バンド・オン・ザ・ラン」なんかもこの部類です。 途中で、「電話」の音や、「嵐」の音などが聴こえてきます。 目を閉じるとその情景が浮かびます。 ちょっとした「短編映画」のようになってますね。♪おまけ。ジョンがポールの曲で騒いでます(あせ)いずれ、アルバム「ラム」のことについて書こうと思います。*あくまでも私の勝手な解釈のでご了承くださいm(_ _)m
Sep 30, 2012
コメント(4)

お約束していました、ポール・マッカートニー&ウイングスの「アイルランドに平和を」です。1972年にポール・マッカートニー&ウイングスがファースト・シングルで発表した曲です。まずは、詩の内容なんですが。。。♪アイルランドを返せ アイルランド人の手にアイルランドを差別しないでくれグレート・ブリテン は確かに素晴らしいけれども、まだまだ、わかってくれないじゃないか!人間は自由。。なんて、言ってるけど苦しんでる人がいるじゃないか。。。国民は諦めろと言うの?ちょっと露骨過ぎて、全ては書きませんでしたが。。。(^^;大体このような意味です。結局、あちこちで、放送禁止になりました。ポールにしては珍しくはっきりと言ってますね。でも。。。ジョンは「「歌詞が幼過ぎる」と批判しています。しかし。。「歓迎すべきだ」との肯定的コメントも残しています。うーん、どっちなんでしょ?でも、アイルランド系であるジョンも「血まみれの日曜日」や、「ザ・ラック・オブ・ジ・アイリッシュ」を発表しています。http://www.youtube.com/watch?v=cLZhNs7M1oEhttp://www.youtube.com/watch?v=bVp7lkH10Gcどういうことかと申しますと。。その前にアイルランドの事を知っておかなければなりません。ここでは、間違ったことは、言えないのでwiki↓を参照してください。クリック↓アイルランド1972年1月30日に「血の日曜日」と、いわれる事件が起こったんです。先ほどのジョンの曲ですね。これも、Wikiを見てください。クリック↓「血の日曜日」概略を言いますと。。。北アイルランドはアイルランド独立後も英領として残されていたんです。そこでは、アイルランド人とイギリス本土から渡ってきたアングロ・サクソン人(イギリス人)との間で対立が続いていました。。そんな中、1972年1月30日にロンドンデリーでデモ中の市民に対してイギリス軍が発砲し、死者を出してしまったと言うことです。ポールは最初は、初シングルを「ラヴ・イズ・ストレンジにする予定だったんですが、事件を知って急きょ、「アイルランドに平和を」に変えたという事です。いわば。。。領土と、人種問題ですね。。。現在もどこかとどこかの国がもめてますね。。。平和でありたいものですね。。。これは↓、レアですね。リハーサル風景B面でした。。インストというよりもカラオケみたいです。みんなで、歌ってくれ。。と、言う事でしょうか?↓*あくまでも私の解釈のでご了承くださいm(_ _)m
Sep 23, 2012
コメント(4)

メアリーちゃんは、可愛い小さな子羊を飼ってるんだよ。( ´∀`) 羊ちゃんの毛はまるで雪のように真っ白なんだ・・。 どこでもメアリーの後をついて行っちゃうんだ。あはっ(0^0^0)ほら、今日もメアリーちゃんの歌声が聴こえるでしょ? ♪ラぁ~らっ。ラぁ~らっ。らぁ~ら、ら~らぁ~~らぁ~~。♪♪ラぁ~らっ。ラぁ~らっ。らぁ~ら、ら~らぁ、らぁ~らぁ、らぁっらぁ~・・♪~ある日のこと、子羊ちゃんは、彼女の後をついて学校へ行っちゃったんだ・・。校則違反だぞ! それでも、お友達は、子羊ちゃんと遊ぶんだよ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ほら、聴いて?みんなの歌声が聴こえるでしょ?♪ラぁ~らっ。ラぁ~らっ。らぁ~ら、ら~らぁ~~らぁ~~。♪♪ラぁ~らっ。ラぁ~らっ。らぁ~ら、ら~らぁ、らぁ~らぁ、らぁっらぁ~・・♪~先生は、ダメですYO!~・・って、子羊ちゃんを追い出したんだ・・。でも・・・。子羊ちゃんは、動こうとしなかった。メアリーちゃんが来るまでずっと待ってるんだよ・・・。。・゜・(ノД`)・゜・。 ほら、聴いて?みんなの歌が聴こえるでしょ?(-^〇^-)♪ラぁ~らっ。ラぁ~らっ。らぁ~ら、ら~らぁ~~らぁ~~。♪♪ラぁ~らっ。ラぁ~らっ。らぁ~ら、ら~らぁ、らぁ~らぁ、らぁっらぁ~・・♪~「子羊ちゃんはメアリちゃんのことが大好きなのYO!~!(つд⊂)」 。子供達はそう言って皆んな泣いちゃったんだ・・。(T_T) そしたら先生は、「そうか・・メアリーちゃんも、子羊ちゃんの事を好きなんだよ(b´∀`)ネッ!」・・・。だって・・。ヨカッタヨカッタ。(^0_0^) ほらぁ~。今日も皆んなの歌声が聴こえてくるよ・・・あはっ( ´∀`) ラぁ~らっ。ラぁ~らっ。らぁ~ら、ら~らぁ~~らぁ~~。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ・・ルンルン・・(’-’*)・・・(*´∀`*)・・・(n‘∀‘)η ヤァーッホォー。メアリーの子羊(Mary Had a Little Lamb)は、ウイングス2枚目のシングルです。タイトルと歌詞は、 童謡「メリーさんのひつじ」(Mary had a little lamb)から引用してるらしいです。で、「メアリー」と言う名は、 ポールとリンダの長女のメアリー・マッカートニーから付けたと言うことです。そういえば・・・ ポールのお母さんも「メアリー」ですね。 「レット・イット・ビー」の歌詞にも出てきますね。 バックコーラスには リンダ、メアリー、リンダの子であるヘザーが歌っています。これは、「童謡」なんですけど・・・。 私が思った事なんですが・・。 ある、「強国」と、そうでない「国」・・。 の、事を皮肉ってるようにも聞こえるんだけど・・・。 だって、ファート・シングルの「アイルランドに平和を」が 政治色が強すぎて放送禁止になったでしょ? だから・・・。2枚目は・・。 ポールの考える事だとは、思いませんか? そう思うの、私だけかな・・・(ーー;)。 おまけ、B面。↓*あくまでも私の解釈のでご了承ください_(._.)_
Sep 19, 2012
コメント(2)

私の・・・想い・・・。
Sep 17, 2012
コメント(3)

すべての人に捧げます♪
Sep 15, 2012
コメント(3)

♪君は・・・・・。.もう・・・。女々しい恋の歌や、愛の詩なんて、カッコ悪くはずかしくて、うんざりだ。・・・って、言うけど・・。 僕は、そんな事は思わないよ。 この世の中には、馬鹿な恋の歌でも、幸せな気持ちになりたいって思う人だっているんだよ・・・。 それのどこがおかしいって言うの?悪いかぁ~~!!教えてよ、なんで?いいじゃん。僕はしつこく言うけど・・・なにか?I LOVE YOU I LOVE YOU・・・。愛してるよぉ~~!!愛し合ってるかい!!君が好きだよぉ~~~~~。まあ・・・上手く、説明できないんだけど・・。でも、結構簡単だよ。理屈なんかないんだよ。 わからないかなぁ~。あの子はね・・・僕に愛を与えてくれたんだ・・。誠意いっぱいの想いをだよ・・。ダメ?・・・なんで・・。いいじゃん。 それのどこが悪いの? 教えてくれないかなぁ~~、理由をさ・・。ま、いいや・・・・・・・。懲りずに歌っちゃお~~~っと。I LOVE YOU I LOVE YOUI LOVE YOU I LOVE YOU愛してるよぉ~~!!愛し合ってるかい!!君が好きだよぉ~~~~~。そりゃさ・・・正直・・。恋なんて・・。そんな、楽なもんじゃないよ・・。 その気に、ならない時もあるかなぁ~~? でも自分が恋してる時って、 恥ずかしい事じゃないと思うよぉ~~。カッコ悪くなんかないYO!~~~。 君に・・・・・。僕の恋心をどう言ったら、理解してくれるんだ?君に僕の彼女は大切なんだってこと・・。何て説明したら良いんだぁ?(・ω・ ) 君に・・・恋は良い事なんだって・・・。どうしたら、判ってくれるんだ?・・なぁ? 愛してる・・・・・・言ってみろよ・・・。I LOVE YOUだよ・・・。 I LOVE YOUぅ~~。まだ、君言ってんの?女々しい恋の歌や、愛の詩なんて、カッコ悪くはずかして、うんざりだ。・・・って、 僕は、そんな事は思わないよ。 この世の中には、、幸せな気持ちになりたいって思う人だって沢山いるよ・・。 それの、どこがおかしいって言うの?悪いかぁ~~!!ヽ(`Д´)ノ心のラヴ・ソング (Silly Love Songs) は、アルバム『スピード・オブ・サウンド』に収録されてる曲です。ポールは、とかく「軽い曲」だと、世間から批判されがちだった・・。でも、批判の多くは、いわゆる「評論家」からだと思います。ちょうど、「社会問題」を扱った曲が当時、多かったでしょ?。それに、「プログレ」とか・・「ハード・ロック」とか・・・。その中でポールは、相変わらず、「ラブソング」のポップを、やってるもんのですから、それが「批判」に、なったんじゃないでしょうか?それに、ジョンが「平和」とか・・・「政治」・・「戦争」なんかについての曲が多かったんで、それと比べられた事も原因でしょうか?エピソードとして・・・・。評論家のリチャード・ゴールドシュタインが、「ポールはバラードしか書けない」と批評したらしいです。それを聞いて・・ポールは、「馬鹿げたラヴ・ソングの何が悪い?」と、ぶち切れて書いた・・。と、されてます。もちろん、ポールのことが好きな人だっていっぱいいたし、ポールだって、何より「平和」を望んでいます。それを、彼の優しいやり方で表現しただけなんじゃない?ジョンのように、はっきりとは言わないですけどね。私はは・・・わかるな・・・ポールの気持ち・・・。違いますかね?(;一_一)
Sep 12, 2012
コメント(6)

これは↑メリー・ホプキンスの(悲しき天使)ですね。(^v^)洋楽ファンなら聴いたことがあると思います。じゃー、なんでビートルズと関係があるのか。。。。実は・・・。彼女を見つけたのは、ポールなんです。。。(^^ゞきっかけは、apple設立後ポールは、新人アーティストを探してた。。もちろん、自社からデビューさせるつもりで。その方法はなんと!テレビの新人発掘番組だと!(・∀・)(平たく言えばスター誕生)この人の考えることといったら・・・・!?(@_@;)さっすが、ポール様。。。(#^.^#)実際は ...。TVのオーディション番組、『オポチュニティー・ノックス』に出ているのを当時の人気モデル『ツイッギー』が気に入って友人だったポールに電話で彼女を紹介したと言うことです。f^^*)アップル・レコードを設立し新人を探していたポールは、そのまま彼女を引き入れ、(悲しき天使)をプロデュース。「悲しき天使」はポールのではないですが。。。。その後、「Goodbye」を提供するというわけです。。。。確かにポールらしい曲ですね。。。ポールとのレコーディーング風景を。。。。いい感じですよ。。。(’-’*)メリー。。。可愛いですね~(^v^)BEATLESのイン・マイ・ライフも歌ってたんですね。。(’-’*)
Sep 9, 2012
コメント(6)

あなた方は、私にとって大事な「人」です。。。感謝。。。。。(Queen)
Sep 5, 2012
コメント(4)

前回、アップしましたが。。実は。。今の私の気持ちなんです。人生いろいろありますが。。。こう想いながら、頑張って生きましょう。(’-’*)
Sep 2, 2012
コメント(2)

Sep 1, 2012
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()