PR
Keyword Search
Freepage List
Comments
Calendar
Category
18日、昨日の凡人は14日に行われた祝福行事( 日本語訳入り )のビデオを見るべく、ママさんとその集会に向かった(ママさんは生中継をすでに見ている)。
10時からの予定であったが、それまではムン夫人を特集したビデオが放映されており、中には2000年、NGO団体からのグランプリ平和賞の受賞の様子も映し出されていた。。。
と、そのとき、私の母が会場に姿を現したのである。
これまでに数回、世界平和集会や昨年のGPFにも参加してもらっていたが。。。
その初デビューが、祝福行事のビデオで
したのは、むしろ、凡人である。
ママさん曰く 、「私の父が呼んだのでは?」。。。
母の姿は畑仕事の帰り、モンペ姿に長靴であった。
私の父に関しては、信仰ゆえに一時期は実家への出入り禁止を言い渡され2年ほど音信不通の期間を過ごしたこともあった。その父も、4000万組のときに聖酒を飲んでいただき(父は病床、内緒で母が代表して)、その数年後に他界した。
今回の特別な集会に参加したのも、その時の祝祷を受けるために父が母を招いてくれた、と凡人もそう思った次第である
集会後、書店へ走り自叙伝をGET
金沢など地方(都市)の書店では山で積まれているようであるが、田舎の書店は注文した本のみ。その表紙を見て、田舎の書店も少しは考えるのでは
また、2・3日前には娘が、何気なく置いていた 自叙伝の注文申込書 を見て、
「あれ! 自叙伝の日本語、出タンガ?」 (情報遅いぞ・・・)
と言いながら、ときどきCDを注文することもあるアマゾンで個人的に注文していた。約1ヶ月待ちということだ。。。
昨日は昨日で、中和文化祭の練習の迎えで、『自叙伝を学校で読んでもいいのかね?』と娘が尋ねてきた。
凡人の答えはもちろん
「個人的に読む分にはノー・プロブレム」だ
【プレミア公開 】WCLCソウルデモ - 集会… 2025.11.19
執着なき献金は「修行」の一つ 教団解散… 2025.11.05
第8回公開シンポジウム「旧統一教会問題… 2025.10.20