2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
昨日は保育園が春休みだし モモと一緒に、私がお野菜や調味料をいただいている安全農産の援農にいってきました トマトの苗木を接ぎ木するのですが……細かい作業! でも、こういうのは好きな作業です。 強い種類の苗に、おいしい種類の苗を接ぎ木します。 上と下の苗がちょうど同じくらいの太さじゃないとだめだし、 切り口に雑菌が入らないようしないとだめだし 五千株はあるしで、 これはトマト農家の夫婦だけでは難しい~ ご高齢で跡継ぎがいらっしゃらない 無農薬でおいしいトマトは、おじいちゃんの体力にかかっています で、こどもたちは難しいので 田んぼや用水路で一日中 遊びまくっていました つくしや蕗のとう、よもぎ、わらびをとってくれておもわぬお土産に 天ぷらにしたらおいしかった~ たのしかった~ 先日「いいお産の日」のスタッフ打ち上げでいった静原のミレットもそうだけど モモとは、こういうところであそんだほうが ほんとに幸せ感じます 小さい室内や公園だと いつも注意してないといけない 順番ねとか 仲良くねとか たたいたらあかんでとか おもちゃとったとかとらないとか ぶっちゃけていうと なんだか馬鹿らしい 大人同士の気がねしあいの狭間で 無理に言わさせたって なんの意味もない気がする 全部大事だけど 他に大切な事とか 自分で理解してできるようになることが大事で 今は、言ったら褒められるとか、 大人にウケたから言ってたりして 顔色うかがいながらは 意味ないよな~ 進級したモモはお兄ちゃんたちに人一倍揉まれてますが これを経験して 私と一日一日あったことをお話しをゆっくりすることを覚えてくれて 次にモモがお兄ちゃんになったとき どんな風に下のクラスの子たちに接してくれるだろうかと 想像する。 と、そう想像してみると 今、上のクラスのお兄ちゃんたちだって 不安だし 心許ないし 一生懸命なんだな きっと 想像力 めっちゃたいせつやな
March 29, 2008
って、もうずいぶんたってしまったけれど、実際、まだ後処理などなど、まだ、来年度の事などなどでやることは、あるけれど、とりあえず!終わった!とにかく、スタッフのみんなの心あわせができた事がそれだけでよかった、うれしかった。どんなことがあっても、「ゆるす」をテーマに、愛と感謝をもって行こう!と合言葉のように、呪文のように、ミーティングでは言い続けていたのだけれど、本当は自分に言い聞かせてました。でも、ホントに愛と感謝はすぐそこにあって、2001年からずっと応援しつづけてくれている方々これは、本当に当日お顔をみせて下さらなくても、準備段階からでも、そんな方々の守りがあることをひしひしと感じ、それだけで、やっててよかった。と・・・また、スタッフの振り返り会でも、前のナナコさんの講演会に妊婦として参加して、この会に関りたかった!念願でした。あの時、お産に対する意識が変わった!と、いう声を何人もきけて、「一緒に紡いでくれる人よっといで~!」と、意識を放ったら、めっちゃうれしい形で帰ってきた!という感じで、涙ちょちょぎれでした。それと・・・胎内記憶。とうとう、息子モモが語り始めた!!!?お風呂で、「なんで、ぼくのおっぱいは小さいんだろう」と聞いてきたので、「お母さんのは、赤ちゃんにおっぱいを作って、あげなアカンし、小さかったら、飲みにくいし、やわらかいほうがいいよね」とはなしていて、生まれたときに、こうやって、こうやって、ココからうまれて、生まれてすぐにおっぱいのんで、こうやってたんやで、と、実演しながら話し、そんで、お父さんが、へそのおをドクドクしなくなってから切ってくれたんやで。お父さんが一番最初に喜一を抱っこしてくれてんで(オットさんがとり上げたので)などなど。で、これはチャンス!と思い。お腹の中はどうやった?とまた聞いてみたら(ええ、しつこく何度もきいていましたが、これまで、照れてしまって話さなかった。もしかすると、話したくなかった)「てんとうむしがいた。たまごがあった。虫がいっぱいいた。虫がはりでちくっとさしたの」と!おおおお!それは、受精の瞬間ですか??ちがっても、そう思おう。保育園ですでに、三月から進級してもも組さんになったモモ。ちょっと、いま頑張っていて、心の成長が著しいのです。めっちゃがんばってて、めっちゃ一生懸命で、ときどき、傷ついて・・・でも、また元気で。そんな変化の時だから、もしかして、話してみようと思ってくれたのか。思い出したのか。。。がんばれがんばれと、無理にがんばらすことはないけれど、異年齢の縦割りクラスになったので、なじむのに必死!いまは、とにかく、あとひとこえ!がんばれ!モモ!って感じなのです。
March 17, 2008
全2件 (2件中 1-2件目)
1