全7件 (7件中 1-7件目)
1

2歳になったばかりのおちびが不調です。咳と下痢と、食欲不振。しかも熱っぽい。きのう、医者に連れて行って、処方された薬を飲ませたのだけど、晩御飯に、うっかりと市販のスープなんぞ飲ませたのがいけなかったのでしょうか。今朝三時。げー しました。私の枕の上に!ああ・・なんたることでしょう。カバーは、即手洗い。カバーを取ると、さらにカバーでぴっちり縫いくるまれていて、それが、げーまみれになっていました。洗えない・・・本日のハンドメイド。マスクとか縫おうと思ってたのに、急きょ、まくらカバーに決定です。リネンと、先日からせっせと使っているユーズドリネンで、作りました。ついでに、たくさん買ってしまった東京アンティークのスタンプを試し押し。裏側が、そのユーズドリネン。より深い色合いです。インクは油性インクのステイズオン。初めて使ってみました。入れるところは、マジックテープと麻テープで。このマジックテープ、感動的なほどくっつきません。2cm角ほどスタイに使ったら、お散歩中、スタイがいつのまにかとれて、行方不明になってしまいました。手芸ナカムラさんの商品です。99%成功するのですが、1%はこうした失敗の買い物があります。まあ、まくらカバーをくっつけるくらい、活躍してくれることでしょう。おちびよ、早く治っておくれ。ランキングに参加しています。リネンやっとたっぷり使えたね!と、ぽちっとしてね。ぽちっとしてくれたのがどなたかは、こちらからは分からないので、その点はご安心ください。にほんブログ村きょうも訪問ありがとうございました【2013年に追記】このつくりだと、マジックテープが顔のあたる部分にくるかもしれず、たまに顔がこすれると痛くて、お勧めできないことがわかりました。その後、マジックテープは取り外し、代わりに中央と同じ麻テープを一組ずつつけました。3つのちょうちょむすびで固定するように作り変えたことにより、長く快適に愛用中です。
2010.01.30
コメント(10)

ユーズドリネン、活躍中です。ダイニングのいすにしばらくぺろんとかけてあったもので、いいかんじにてろんてろん。見ていると、創作意欲が湧いてきます。きのう、突然ひらめいたので、かねてあったらいいなと思っていた通帳ケースにしました。綿麻のパッチ布とあわせて、いろんなレースとタグで飾りました。こちら、表です。アンティークゴールドのレース。使いたかったの。ミシンでつけましたが、手縫いしたほうがきれいだったかな。カードもたくさん入ります。計画性のなさが、ばれる設計です。縫ってみるとポケットの深さが足りなかったりして、裏布が表まで顔を出しております。まだ、ちょっと足りないよねぇ。このコットンのドット、抑え気味の鮮やかな赤で、いい色です。買って正解でした。でも。やっぱりうまく探せませんでした・・。同じお店で、同じような水玉で、綿麻のリバーシブルをご紹介しますね。ランキングに参加しています。リネンちょっとしか使えなかったね、とつっこみながら、ぽちっとしてね。ぽちっとしてくれたのがどなたかは、こちらからは分からないので、その点はご安心ください。にほんブログ村きょうも訪問ありがとうございました
2010.01.24
コメント(6)

おちび、2歳になりました。誕生日プレゼントは、お砂場セット。バケツやふるい、じょうろ、スコップなんかの豪華9点セットです。バケツをはみ出すほどの小道具の量。でも、どうやって、砂場まで持ってく?じゃあ、専用トートバッグを。本日の作品が、こちらになります。オークションでラミネート布を落札したときの、おまけの別柄のラミネート布を、まるまる使いました。あひるさんが整列している、空色の男の子らしい柄。持ち手の間のタグには、スタンプと、お名前消しゴムはんこが押してあります。スタンプはこちら。東京アンティークさんの福袋に入っていました。もうちょっと大きくなったら、これを自分で持って、張り切って遊びに行ってくれるといいなぁ。
2010.01.16
コメント(6)

昨年末にいすカバーを縫いました。いすの座面に、それまでかけていたリネンが、お役ごめんとなりました。洗うとくったりして、落ち着いた良い雰囲気。ユーズドの布なので、販売用には向かないと思い、なら自分用に、と、かねて気になっていたしじみ巾着にしました。レースやモチーフ、スタンプまで使った、贅沢なデザインです。しじみ巾着の魅力。完成して、なるほど納得です。角(かど)が、できないのです。角があると、そこから巾着が傷んでしまうんだけど、まろやかなので、長持ちしそうに感じました。マイコップを入れて、職場へゴー!ワックスコードはこちらです。スタンプはこちら、といいたいけど、うまく探せないので、代わりにみつけた、似たような素敵なやつを紹介しますね。ローズのイラストと流れるような筆記体が素敵♪フレーズスタンプ【幸せなお裁縫の時間/バラの蕾】ランキングに参加しています。しじみみたいだね!と思ったら、ぽちっとしてね。ぽちっとしてくれたのがどなたかは、こちらからは分からないので、その点はご安心ください。にほんブログ村きょうも訪問ありがとうございました
2010.01.11
コメント(4)

私は、キッチンのたわしも自分で編みます。昨年、閉店セールの街の手芸屋さんに通い詰めたとき、粗品がアクリル毛糸で、どんどんたまっていったのです(いったい何回行ったのだ!)。毛糸はかさばるので、なんとか減らしたいと思い、たわしを編むようになりました。ぺろぺろキャンディーみたいな渦巻きのロリポップ柄を、たくさん編んできましたが、自宅用のは、もっと実用的な形にたどり着きました。分かりにくいですが、ちくわみたいに、輪になっています。おちびは両腕を通して遊んでいました。ちょっとの汚れは洗剤いらずのエコたわし。安物のスポンジはすぐだめになることを考えても、経済的だし、いまや欠かせません。キッチンで古くなったら、風呂場用にまわし、さらにぼろぼろになるまで使います。お勧めです。ランキングに参加しています。エコえらい!と思ったら、ぽちっとしてね。ぽちっとしてくれたのがどなたかは、こちらからは分からないので、その点はご安心ください。にほんブログ村きょうも訪問ありがとうございました
2010.01.09
コメント(0)

お正月が来たら作ろう、と思っていた、和柄生地でのブックカバー。夜明けに雲がたなびいているようにも見える、絹か合成繊維かどちらかの、やさしい色あいの生地です。題して、「新春しののめ(東雲)ブックカバー」。文庫本にジャストサイズです。内側は、シンプルにリネンで。幅6ミリの麻のひもを、しおり代わりに。雰囲気の良く合ったチロリアンテープをアクセントに。***きょうもご訪問、ありがとうございました
2010.01.08
コメント(2)

ぴこままブログへ遊びに来てくださったみなさま、あけましておめでとうございま~す。本年も、つれづれなるままに。楽しく面白いものを作って、紹介しますね。よろしくおつきあいくださいませ。正月といえば、おせちと年賀状、なのですが、どうしても、年末にあけましておめでとう、と年賀状を書く気になれません。松の内に届けばいい、と何かで読んで、急がなくなってしまいました。大晦日には、おちび昼寝の間に、かねて作りたかった、中華街で買った木製鍋敷きの模様のはんこを彫りました。細かいところが雑ですが、それも味、ということでお許しを。元旦の昨日、届いた年賀状を目にしてようやっと、書こうという気分になったのですが、あ、この鍋敷きはんこ、意外と使えるかも!年賀状の謹賀新年のところに、ゴールドのインクで、ぺたぺたぺた。やっぱり遊んでしまう、私なのでした。ランキングに参加しています。あけおめことよろ、の代わりに、ぽちっとしてね!にほんブログ村にほんブログ村お正月の訪問、ありがとうございました
2010.01.02
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
![]()