ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

November 26, 2010
XML
カテゴリ: 日々つれづれ
わたしは最近まで、「勉強は時間をとってじっくりやるもの」
と思っていました。

だから、外出予定がない日の勉強スケジュールは
9:00~12:00、13:00~18:00。
3時間と5時間、休憩なしで勉強。

これは、疲れますがかなり達成感があります。
ですが、難点はなかなか時間がとれないところ。

洗濯し忘れてたー!!
あ、お買い物行かなきゃ!!



その結果、勉強したり雑事をこなしたりとそれなりに
有意義に時間を使っているのに、あとに残るのは
「あまり勉強できなかった・・・」という思いだけ。

1ヵ月単位でみると毎月いろいろなことが起こって
「今月もがんばったなぁ」と思えるのに
一日単位だとため息をつく日が多かったのは、
「勉強は数時間単位で」という考え方に原因が
あったんじゃないかと思いました。


最近意識しているのは、こまめに休憩をとること。
「成功と幸せのための4つのエネルギー管理術」の
本に、こまめに休憩してエネルギーを回復することが

書いてあったので、そのとおりにしてみたのです。

すると、休憩には思った以上の効果があることがわかりました。

1時間程度じゃ全然疲れてないから、休憩なんていらない。
そう思っていたのに、実際に5~10分休憩してみると、
とても気分がすっきりして、その後の勉強にも


びっくりして数日続けてみると、「疲れの回復」のほかにも
もうひとつ利点があることがわかりました。

それは、休憩時間を利用して家事ができること。

これまでは家事の時間、勉強の時間、ときっちり分けていましたが、
休憩時間を長めにすれば洗濯、部屋の片付け、買い物など、
かなり多くのことを休憩時間に済ますことができるのです。

生産性が上がって家事もできるとなれば一石二鳥。


それ以来「こまめに休憩」を意識していたのですが、
今日3つめの利点を見つけました!

それは、勉強に取りかかるためのモチベーションが
それほどいらないこと。

やる気のない日って、あります。
でもやらなきゃ。とがんばってみるけど、
もともとやる気がないからなんとなく集中できずに
一日が終わる。

そういうとき、「1時間だけ」と思えばけっこう気軽に
取り組むことができると思うのです。
「1時間だけ」と思えば集中できるし、終わったあとに
達成感を味わえる。
休憩で気分転換&エネルギー回復して、気力も充実。
そしてさらに1時間。

それを繰り返せば、「やる気がなくて自己嫌悪の一日」が
「やる気がなかったけど思ったよりがんばれた、自分を
ほめたい一日」に変わってくれるのではないでしょうか。


まとめると、
「こまめな休憩」の3つの利点
 1.疲れをためずに作業できて生産性アップ
 2.休憩に家事を取り入れて効率アップ
 3.やる気を引き出して達成感アップ

「こまめな休憩」が身につけば、「勉強は数時間単位で」という
意識も変わり、記事のはじめに書いた「1ヵ月単位でみると
がんばったと思えるのに一日単位だとため息をつく日が多い」
ということもなくなってくれるかも、と期待しています。

また、翻訳者は机に向かう時間が長いので、休憩時間を
なが~くして図書館で訳語の調べ物をしてもよいかもしれませんね。


思わぬ利点が次々出てきて、楽しい体験でした。
もしかしたら、そのうち4つめも出てくるのかも(笑)


~関連記事~
エネルギー管理(1)
エネルギー管理(2)


人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

応援お願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 26, 2010 06:53:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日々つれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: