いねねの趣味三昧(昆虫・野鳥・古寺巡り・読書・木工・語学など)

いねねの趣味三昧(昆虫・野鳥・古寺巡り・読書・木工・語学など)

PR

プロフィール

いねね

いねね

カレンダー

お気に入りブログ

名前は分からないけ… New! きらら ♪さん

ローズ・ユミ バラ New! 宮じいさんさん

やさいの支柱 New! 碁右衛門さん

レモンの花 New! 吉備大王さん

ゴジュウカラ New! モルフォ蝶さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

設定されていません。
2021.07.07
XML
カテゴリ: 万葉集の野鳥たち


「卯の花もいまだ咲かねばほととぎす佐保の山辺に来鳴きとよもす」

卯の花もまだ咲いていないのに、ホトトギスが佐保の山辺にやって来て鳴きたてている。と歌っています。「卯の花(=卯月の花)」は「ウツギ(アジサイ科ウツギ属の落葉低木)」で白い花をたくさん咲かせます。花期は5月~7月、ホトトギスは5月~9月に渡って来ますので時期はピッタリです。
誰もが知っている童謡の「夏は来ぬ」には、この家持の歌を引用したような歌詞になっていますね。
卯の花 の 匂う垣根に  ホトトギス  早やも 来鳴きて  忍び音もらす 夏は来ぬ_「忍び音」はその年に初めて聞かれるホトトギスの鳴き声です。
​​                                





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.07 06:09:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: