pipopa×pipopa

pipopa×pipopa

PR

コメント新着

pipopaR @ Re[1]:劇場版仮面ライダー電王(08/18) >ビアンカJさん そうなんですよ~~私…
pipopaR @ Re[1]:強制入院後初の面会(07/07) >ビアンカJさん どうせなら、もっとこ…
ビアンカJ @ Re:劇場版仮面ライダー電王(08/18) えぇーー! ハギーが電王に声でぇぇ? ・・…
ビアンカJ @ Re:強制入院後初の面会(07/07) あわわ・・・・・ 想像を絶するバイオレ…
pipopaR @ Re[1]:強制入院後初の面会(07/07) >isotanuさん おひさしぶりです~ 安定…

カレンダー

お気に入りブログ

ネコの気のむくまま… ネーパ07さん
夕焼け雲 朱音!さん
メカラウロコ ビアンカJさん
大阪のうまいもん カナチン0214さん
電気ワニ極楽日誌 なかさん☆さん

プロフィール

pipopaR

pipopaR

2006年03月26日
XML
「ライオンと魔女」という本に出会ったのはまだ私が小学校5年生の夏だった。
読書少女だった私は近くの蔵書数の少ない子供文庫の本を読みあさってしまい
夏の間、電車に乗って隣の市のお城のすぐそばにある図書館に通ったものだ。
白鳥やら水鳥のいるお堀を眺めながら、蝉の声と木々の葉ずれの音を聞きながら
人通りの少ない櫓近くの石段を上り走って行く(気分は赤毛のアン)
誰もいない道を一人行きながら、このまま蓮の池に沈んだら誰にもみつけられないかもしれないと
怖いような、小気味のいいような不思議な感覚に陥ったものだ。

当時、ちょうど姉が情緒不安定になり荒れだした頃でお城近くのカウンセリングに通っていたのだ。
母は姉に掛かりっきりで、父のアル中による暴力も酷くなり出した頃。

極端に内気だった私には友達も少なく世の中の誰もが私には興味を持たないのだろうと思っていた。
そんな頃に出会った一冊の本・・・洋服ダンスの扉の向こうの違う世界へ行けるお話。
とても魅力的だった。雪の中にポツンと佇む街灯の挿絵が印象的だった。
私もこのまま違う世界へ行ってしまいたい・・・夢見るように貪り読んだお話である。

高校生の頃、読み終えてなかった続き全巻を読むことが出来て最後のオチに納得出来ず
アスラン症候群から醒めることになるまで私のどこかへ行ってしまいたい病は続くのだが・・・
いい思い出なのか辛い思い出なのか分からない感想を持つ本なので息子には勧めたことはない。
ただ映像で観るのなら、先に本で体験して欲しかったかな~っとも思う。
児童向けの作品の映画化なんで気楽に観れます。映像もとてもキレイ。
精密な特殊メイクと最新CGの出来はスバラシイ。
タムナスさんなんて本から抜け出したかのようにシックリきてます。

そりゃ子供むけだもんね・・・
勿論、子供は喜んでましたよ~

最近の子供達はCGの発達で今まで映像に出来なかったファンタジーを実写で観ることが出来て幸せだな~って
思う反面、何もかも簡単に見せてもらえて自分で原作を読んだわけではないのに全てを知った気分になるって
どうなんだろう?って疑問に思います。壮大な物語を数時間に圧縮するわけだからストーリーも変わってくる

観に行くんだろうけどね~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月08日 05時18分36秒
コメント(5) | コメントを書く
[映画・ビデオ・舞台感想] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナルニア国物語(03/26)  
isotanu  さん
見に行くかどうか迷ったんですけど、結局見ずに終わりそうなナルニア
だって1作目見たら3作まで見ずにはいられないだろう…と予想がついたのでね
予告見た時に『大人だとキツいかも…』と思ったのよ
…ビデオ借りて済ます事にするわ (2006年04月08日 09時14分22秒)

Re:ナルニア国物語(03/26)  
ひるぞー  さん
図書館に行ったら借りてみようかな。
なんか映画も賛否あるみたいですねえ、想像してるほうがよかった~とか。
この間『ロードオブ~』もテレビでやっててやっと結末がわかりました。ずっとフロドって美しい~。ミケランジェロの彫刻みたい。って思ってたけど、最後ではサムっていい奴だなあ・・・と思っちゃいました。
ハリーポッターもやっと最新刊でますよねえ。
原書の読めない私は日本語訳がでるまで待たなくちゃならないからつらいです・・・。
(2006年04月08日 14時06分51秒)

Re[1]:ナルニア国物語(03/26)  
pipopaR  さん
>isotanuさん
そりゃ、ビデオで観るより映画館で観た方が迫力があってイイとは思いますよ・・・
でも、軽~い気持ちで見ないと損した気分になりそうかも。
ま、子供向け春休み映画ってとこでしょうか。

>ひるぞーさん
原作読んだのはもう20年以上前なんで(笑)うる覚えですが
面白かったですよ~
ただ、最後がな~~特定の信仰心のない私にはちょっと納得出来なかったかな・・・
指輪物語も映画のフロドは彫刻顔ですが、原作はじいさんなんですよ(笑)ホビットも妖精族も信じられんくらい長生きだから・・・
でも、あの大作を3部作によくまとめたな~っと何度見ても好きな映画です。 (2006年04月08日 15時28分10秒)

Re:ナルニア国物語(03/26)  
なかさん☆  さん
ナルニア、最初に読んだのは小学校の3年生位かな。
現実逃避目的でファンタジー好きだった私は、本気でどっか異世界に通じてないかなと、家の洋服ダンスの奥を覗いてみたりしました(笑)。
最後のオチに醒めてしまったのも同じですね。
聖書の子供向け本を読んでみたりもしましたが、やっぱりアブラハムが我が子を神に生け贄として捧げるという時点でダメでした。
だって、せめて物語の中でだけでも子供はとにかく無条件で大事で大切だって事にされなきゃ、私の居場所が無かったんだもん。
以来、キリスト教には惹かれながらも信仰するには至りません。
でも、何度も読み返してます。
やっぱり神話的物語が面白いのと、食べ物がおいしそうだから!
ビーバーさんがバターで揚げる川魚のフライだの、とびきり濃いクリームをつけて食べる果物だの・・・。食べてみたい・・・。じゅるる。 (2006年04月12日 14時01分53秒)

Re[1]:ナルニア国物語(03/26)  
pipopaR  さん
>なかさん☆さん
レス激遅ですいません(深々)
私もナルニアと「押し入れの冒険」だったかな?とか「モモちゃんと茜ちゃん」とかの押し入れファンタジー物が混ざってよく潜ってましたよ~(笑)
>最後のオチ
あれはイカンかった・・・信仰心のない私には現世を生きるのだけで精一杯でそんな身も蓋もない現世の結末は到底理解出来ないのです。しかも子供だもんな・・
(2006年04月25日 00時45分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: