考えてみたら、パパゴリラ!が行ったことがあるのは、シンガポール・タイ・マレーシアだけです。
ラオスは怖いイメージです。
ブルネイはちょっと行ってみたいです。

オーバーツーリズムになっているのは、日本だけ?
田舎町にあまりに人が訪れても大変ですね。 (May 22, 2024 05:21:41 AM)

耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

ねこちゃん New! moto,jcさん

甘える 6月3日 New! ララキャットさん

豊田会長の会見に思… New! danmama313さん

最近、横文字名の名… New! marnon1104さん

昨日は隣りの隣りの… New! 空夢zoneさん

Comments

あきても @ Re:ダイブする鳥(06/03) New! まさに 狙い撃ちですね ダイブする時の…
moto,jc @ Re:ダイブする鳥(06/03) New! おはようございます すごい鳥もいたもの…
ララキャット @ Re:ダイブする鳥(06/03) New! 賢そうな顔つきの動物ですね!(^_-)-☆
空夢zone @ Re:ダイブする鳥(06/03) New! あら?最後の鳥はどうしたのかしら?二首…
danmama313 @ Re:ダイブする鳥(06/03) New! 動画、凄い迫力ですね...鳥同士はぶつから…
May 22, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私がラオスを訪れたのは首都ヴィエンチャンだけで、それもラオスがまだ資本主義国側についてたベトナム戦争最中の古い話です。
戦争が終結して、共産主義になってからは一度も訪れてません。
訪れてたころのビエンチャンはとても首都とは思えないタイの田舎然としていて、見るものもない退屈な街でした。
唯一のメリットは長い間フランス領だったので、ラコステなどフランスからの密輸品が安く手に入ることぐらい。


東南アジアでもとりわけシンガポール、タイ、マレーシア、ベトナムの経済発展は著しく、それに続いてインドネシアとフィリピン。
ブルネイは豊富な石油と天然ガスの埋蔵で、1人当たり国民総所得は日本を上回り、アジアではシンガポールに次ぐ高所得国になってます。
それと引き換えラオスやミャンマー、カンボジアは天と地くらい発展が滞ってますね。


そんなラオスも今は中国ベッタリで、ビエンチャンの観光客も中国人が大半を占めている。
海に面してなくて、とりたてて産業のないラオスでは、隣国中国に頼らざるを得ないのも納得できますが...

ところが、アメリカの旅行雑誌「CN トラベラー」が昨年「世界で最も美しい小さな町50」に選出したラオスの町があるんですね。
メコン川とナムカーン川によって形成された半島の北部にある「ルアン・パバン」の町です。
1995年にはユネスコの世界遺産にも登録されてます。
なんか遠景を眺める限り、タイやラオスの田舎町で、何の特色もなさそうに見えますが...
ここは古都なんですね。
メコン川中流域に14世紀~18世紀にかけて繁栄した、ラーンサーン王朝と云う山地タイ人による国家の首都だった町です。
実際のところタイ人とラオス人は親戚みたいな関係で、顔を見ただけでは私たちでは判別できません。
ラーンサーン王朝は、ラオスをほぼ覆う領域を支配していました。
ルアン・パバンは、木造の伝統的な建築と植民地時代の建築が融合したなにか昔の日本を彷彿とさせる町です。
なんとなくベトナム中部のホイアンにある旧日本人街のイメージと重なりますね。
レンガ造りの家は植民地時代の建築を代表しており、ほとんどがバルコニー付きです。

そして托鉢僧が毎朝歩く姿は、国こそ違え「ビルマの竪琴」を彷彿させるような。
他の東南アジアの都会と違って、とにかく静けさがこの町に満ち溢れてる感じします。
こんなちっぽけな町にもルアンパバーンと名前のついた国際空港があります。
しかし空港の建物からして民家みたいな(笑)
なにしろ国際空港と云っても、海外から就航してる航空便はベトナムのハノイやホーチミンからとバンコクとチェンマイからくらいしか無いのですから。

日本からの直行便は首都ヴィエンチャン行きでさえも有りません。
そんな町ですから、旅行者用の宿泊施設も質素です。
でも最低限の清潔さとスペースは確保されてるみたい。






この古都の産業と云えば独特の色合いをもつラオス・シルクくらいしか無さそうです。
それも販売してる夜市の様子は閑散としてる。
とても他の東南アジアの喧騒にまみれた夜市とは見比べるべくもない。
ルアン・パバンの祭りでもっとも大きなのは「ピ・マイ・ラオ(ラオスの新年)」で、毎年4月13日~15日にかけて執り行います。
12月末は古くから東南アジア全域で生活してたモン族のテト(旧正月)になります。
旅の楽しみ方は人それぞれですが、私はこの町の雰囲気は好きですね。
東南アジアの都会と云うとクアラルンプールでもバンコクでもホーチミンでも、どこも喧騒に包まれてますが、ルアン・パバンの町はなんとも田舎然としていて、観光地に見えない。
たまには、こんな旅の楽しみ方もアリかも。
しかし、ショットバーなんて無さそうなのが唯一の難点かな?(笑)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2024 05:02:40 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ルアン・パバンの町(05/22)  

Re:ルアン・パバンの町(05/22)  
moto,jc  さん
おはようございます

東南アジアは今でも良いイメージがないですね 都心部も田舎も怖いような感じがします (May 22, 2024 06:25:46 AM)

Re:ルアン・パバンの町(05/22)  
marnon1104  さん
タイ、ベトナム、カンボジアなどは
日本のテレビでもよく登場しますので
国名を耳にすれば何かしらのイメージが
頭の中で浮かびますが、ラオスだけは
名前の他は何も全く浮かびません。
ラオスから日本にやって来る人もいないのでしょうね。 (May 22, 2024 07:56:21 AM)

Re:ルアン・パバンの町(05/22)  
danmama313  さん
ラオスといえば「機織り・織物」が有名ですよね。カンボジアもそうですが手織りの貴重な布が欧米人には人気だったと思いますが今は違うのかな?
一時、日本の西陣織の技術を持った森本さんという方がカンボジアの織物復活に尽力されておりましたが
数年前にお亡くなりになりました。

世界遺産に認定されたパバンって「金の仏塔」がある街でしたっけ?あの景色は見てみたいです。 (May 22, 2024 10:40:51 AM)

Re:ルアン・パバンの町(05/22)  
fwkk8446  さん



             ↑↑
     にっこりデス。・・・・(=^・^=)


(May 22, 2024 12:57:43 PM)

Re:ルアン・パバンの町(05/22)  
品数が多くて、楽しめそうなメニューですね!(^_-)-☆ (May 22, 2024 06:39:44 PM)

Re:ルアン・パバンの町(05/22)  
あきても  さん
殆ど外国行ったことが無いから分かりませんが、
人が少なくて静かな場所がいいかも

ルアンババーン国際空港 には見えません

ショットバー無いんですね

ミミちゃん、チャッピ君
トトロさんに負けないくらい目立ってます^^ (May 23, 2024 01:14:46 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: