ウェブ・フロントエンド

ウェブ・フロントエンド

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

コメント新着

poko0429 @ Re:コミュニティ(11/27) 楽天のコンパネにフラッシュを使っている…
たまごからにわとり @ コミュニティ はてなとか色々ちょくっとblogやったりし…
poko0429 @ Re:インナーフレーム風に驚いた(11/20) ICHI9137さん >はじめまして ----- …
ICHI9137 @ インナーフレーム風に驚いた はじめまして インナーフレーム風に驚き…
poko0429 @ URL <small> <a href="http://www.atmarkit.c…
2004年12月31日
XML
P2Pに興味を持ちました。
P2Pは、サーバ一極集中と比較して大抵の状況で不利です。
根本的にバスボトルネックを抱えているのと同じ状況なので、用意した資源のほとんどを有効に使いきれないのがその理由です。
それでも、P2Pに興味を持ちました。
P2Pを後押しする力が働くとすると、サービス提供者とユーザの関係など、技術とは直接関係ない部分から働くのだと直感的に感じました。
P2Pはよく対等だといわれます。
そうです。対等なんです。
あなたは知らないうちにサービス提供者になれるかもしれないんです。
そんなことを考えながら興味を持ちました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月31日 23時22分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[プログラミング系メモ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: