PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
応援して!![]()
クリックするだけで募金できます。
一日一回クリック募金。

![]()
![]()
今日は閑ですので、昨日紹介の安倍の文殊院で沢山の画像を撮りましたので紹介します。
安倍文殊院の安倍は飛鳥時代の豪族安倍氏の氏寺として建立されたもので陰陽師の安倍晴明もこの地で誕生しました。
清明が天文観測をした場所としてここに清明神社が祀られています。(再建です。)
また境内には2カ所の古墳が保存されています。

清明神社

如意宝珠

清明の天文観測の記念碑

からと古墳

あかいの古墳

葛の葉稲荷
葛の葉伝説をご紹介しましょう。
『昔、摂津(大阪)に住む阿倍(安倍)保名(あべのやすな)が信太大明神に参詣し池のほとりで沐浴しているところへ狩人に追われ傷ついた白狐が逃げてきたのをかくまって逃がしてやったところ、保名は追ってきた狩人たちに責められて深い傷を負ってしまいました。
その保名のところへ葛の葉と名乗る若い女がたずね介抱をし、やがて二人は夫婦となりひとりの童子が生まれました。
六年経ったある秋の日に葛の葉は庭の美しい菊に心をうばわれ、うっかり狐の本性を童子に見られてしまいます。
もはやこれまでと葛の葉は前出の一首を障子に残して信太の森へ帰っていってしまいました』
このときの童子がのちに阿倍(安倍)清明となります。