全30件 (30件中 1-30件目)
1

.........タイガース公式HPへリンク竹の子の季節になって、今日は天理のコープへ竹の子を購入に行きました。奈良コープの天理行きバスに乗り白河橋バス下車、コープの建物まで歩きました。竹の子は4本を購入して、結構重くて持ち帰りには汗でぐっしょりになりました。午後になって、スーパー「ラムー」にあるモリモト皮膚科病院に通院して、脇と背中の痒みが出てきたので痒み止めの治療で薬を処方してもらって、数日は塗り続け塗り続けることになりました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、空豆ごはん、イワシの煮物、ポテトサラダ夕、焼きそば
2025年04月30日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日4月29日は祝日「昭和の日」ですが、昭和前半は「天長節」(1927〜1947年)、その後は「天皇誕生日」(1948〜1988年)、昭和天皇崩御後は自然の恩恵に感謝する「みどりの日」(1989〜2006年)になり、さらに「昭和の日」(2007年〜)と変わりました。4月29日は変遷を繰り返した忙しい祭日ですね・・・・・・・・・・・。今朝は結構冷え込みのある寒さを感じました。天候は晴れ間が続きましたが、暖かさは全く感じない一日です。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、かゆ、竹の子煮、コンニャク夕、竹の子ごはん、ハンバーグ、ポテトサラダ、味噌汁
2025年04月29日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク昨日爺っちゃんの妹が持ってきてくれた竹の子のお陰で、美味しい竹の子ごはんでした。先日アップデートしておいたマップを使って地図マップの使い方を練習しました。目的地を指定すると、行き先までのコースを詳しく表示してくれ、交通機関とコースや価格も表示してくれるアプリは中々便利ですね。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、雑炊夕、竹の子ごはん、アジとイワシ煮、コンニャクの刺身、椎茸のバター焼
2025年04月28日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク天候は回復しましたが、寒さが出たり、暑くなったりと落ち着かない一日でした。終日PCの前の一日になりました。今日も聞き本で終日過ごしましたが、久しぶりに赤毛のアンシリーズを呼び出して聞いていますが、懐かしい小説でした。グリーンゲーブルスのアンは中々感動物の小説でしたね・・・・・・・・。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、玉子入り粥、煮豆夕、手巻き寿司
2025年04月27日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク現在奈良の自宅に帰っている晴馬君は四国の大学寮に戻るので、挨拶にやって来ました。今後は海外の大学に戻りますので、また当分遇えなくなるので寂しいです。今日は朝から春日大社の万葉植物園(神苑)の藤の花の見学に行きました。ここへは奈交バスでの移動になりましたが、色とりどりの藤の花が今は満開になっていて、大勢の入園者でごった返していました。一の鳥居からの徒歩見学になりました。帰路にJR前のスーパー、イオンで少々のお買いものをして、バスでの帰宅になりました。午後からは日頃使っている靴類の整理をしましたが、何足かは履きつぶしの廃棄をすることになりましたが、まだまだ履ける靴があり、当分は靴の購入は必要なさそうです。今日はよい風呂の日(4月26日 記念日)と言うことです。日付は「よい(4)ふ(2)ろ(6)」(よい風呂)と読む語呂合わせから決められました。「日本入浴協会」のWebサイトでは、「よい風呂の日」について、親子でお風呂に入って対話を深めたり、家族同士ふれあいを促すことを目的とすると言うことです。と言うことから、日本入浴協会は同日を「日本入浴協会・よい風呂の日」に制定しています。毎日の温浴の習慣を持つ日本人は、健康、美容効果が高い「日本人の宝の習慣」とも言える入浴の素晴らしさを意識してもらうとともに、より多くの人に楽しいお風呂時間を過ごしてもらうのが目的です。風呂について「風呂」の語源は、物を保存するために外気を防ぐように作った部屋である「室(むろ)」が転じたとする説や、茶の湯で湯を沸かすために使う道具である「風炉(ふろ)」に由来する説などがある。日本のお風呂は元々、蒸気により体を蒸らす「蒸し風呂」が主流だった。浴槽にお湯を張り、そこに体を浸かるという現在では一般的なスタイルは、古くから桶に水を入れて体を洗う「行水」というスタイルと、「蒸し風呂」が融合してできたと考えられている。また、この入浴方法が一般的になったのは江戸時代に入ってからとされている。日本人は入浴を好み、また、入浴に対し熱心かつ真剣である。「アメリカ人は体をきれいにするために風呂に入るが、日本人は体をきれいにしてから風呂に入る」と言われるほど浴槽の衛生管理に気を使っている。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟みトースト、コーヒー昼、インスタントラーメン夕、ごはん、厚揚げ、アジの煮物、竹の子木の芽和、
2025年04月26日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク婆っちゃんは地域の仕事でで忙しい日になりました。爺っちゃんはお留守番です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟みトースト、コーヒー昼、天麩羅うどん夕、カレーライス、野菜サラダ
2025年04月25日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク外出は無く終日虜漏りの一日でした。聞く本の読書で過ごしました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟みトースト、コーヒー昼、卵お粥、アジの干物焼夕、ごはん、アジの生姜煮煮豆、豆腐の冷や奴
2025年04月24日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク歯の治療に何時もの岡本歯科医院へ診察に行きました。今日は11時の予約です。こごにはドコモスマホ教室のマップの応用編で13時30分~14時30分過ぎの診察になりました。朝から小雨が降り続いているので困りました・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟みトースト、コーヒー昼、ごはん、アジの干物焼夕、ごはん、イワシの煮物、竹輪煮
2025年04月23日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク天候が良くなりましたので、久しぶりに大安寺神社へ参拝に出かけました。朝7時過ぎに出発し往復2時間ほどで往復しました。天候も良くなりそれほど天候の心配は無く無事往復できました。寺内の竹藪を散策、88カ所の寺社通路を一周してゆっくり参拝できました。流石に帰路は汗が出るほどの暑さになりましたが、無事拝観はゆったりとできました。夕ご飯時に四国の大学から帰宅している孫を招いて食事とお話しで過ごせて満足です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟みトースト、コーヒー昼、かやくうどん、夕、ごはん、野菜サラダ、竹の子ごはん、刺身コンニャク
2025年04月22日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク婆っちゃんは一部入れ歯を使用していますがその歯の補正と検診で病院へ診察に行きました。爺っちゃんは家で待機しましたが、時間を1時30分に合わせて近くのスーパー「ラムー」で合流して、いろんな食品を購入、帰路は爺っちゃんの自転車に荷物を積み込んで、帰宅出来ました。和子は久しぶりに司会の検診に・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟みトースト、コーヒー昼、玉子お粥、卵豆腐、夕、ごはん、野菜サラダ、竹の子ごはん、刺身コンニャク
2025年04月21日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日は町内会の総会の日でした。朝の9時から、町内の中央公園で町内の全員参加で開催されましたが、ほとんどが委任状で実参加者数は半数以下でした。特に特別な案件は無く、メインは活動と会計報告、新年度の計画でした。今年の大掃除は5月18日に行うことが決まりました。和子は久しぶりに司会の検診に・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟みトースト、コーヒー昼、玉子お粥、卵豆腐、夕、ごはん、野菜サラダ、竹の子ごはん、刺身コンニャク
2025年04月20日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク山本周五郎原作の冊子の「さぶ」1~4巻を聞く本で読み切りました。中々に中身の濃いストーリーで楽しめました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟みトースト、コーヒー昼、竹の子ごはん、夕、竹の子ごはん、煮込みハンバーグ
2025年04月19日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今朝も賑やかに大阪万国博覧会のお知らせ番組で、宣伝番組に溢れています。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは今回は万博には興味ありますが行くのは無理な用なのでTVでみることにしています。家の桜の花はほぼ80~90%が散ってしまったようで、家前の道路の花くず清掃に苦労しています。まあ十分楽しませて貰ったのでお掃除には協力しましょう。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟みトースト、コーヒー昼、きざみキツネうどん夕、
2025年04月18日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク爺っちゃんは、町内の医院の診察で、毎月一度の定期検診の日です。診察は9時からですが30分前にはすでに10人ばかりの行列が出来ていました。爺っちゃんは30分ほどの待ちで90時30分には診察を受けることが出来ました。洟詰まりと、のどからの空咳が続いているという現状をお話をして、体調の検査をお願いしてから、投薬の処方箋を貰い、となりの薬局で薬を作って頂き、今日のスタートが出来ました。帰宅後婆っちゃんと一緒に天理の農協コープにお買いものに行きました。少し遠方ですが、古市から白川橋まで、バスで移動して、少し歩いて30分ほどで農協のお店に途着、野菜類を中心の買い物になりましたが、お魚も少量購入しました。野菜いよいよイチゴのシーズンになり、詰め合わせのパックを多い目に購入、これからはお野菜のシーズンですが、やっぱり値段は高くなっていて、半額値引きのシールの貼った野菜類がメインになりました。待ち時間、徒歩の時間を入れて、2時間余りのお買いものになり、結構お疲れ様になりました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、カレーうどん、イチゴのデザート夕、豆ごはん、鰹の叩き、酢の物
2025年04月17日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク爺っちゃんの体の痒み止めの診察に近くの森本医院に通院していますが、今日の診察で、痒みが少なくなってきました。投薬の結果が良い方向に働いていると言うことで、次回は2週間おきで様子見をすることになりました。まだまだ安心は出来ませんが、疥癬菌の治療と並行してきたのが良かったようです。まだまだ完治はしていませんが、ゆっくりと治癒していることは間違いないですよ・・・・。4月16日の日本の記念日ボーイズビーアンビシャスデー4月16日 ボーイズビーアンビシャスデー1877年4月16日、当時「札幌農学校(現:北海道大学農学部)」の教頭だった「ウィリアム・スミス・クラーク」が、「Boys, be ambitious(少年よ大志を抱け)」という言葉を残して去っていったことを記念した日です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月16日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク 1983(昭和58)年4月15日、東京ディズニーランドが開園しました。2001年には海をモチーフとしたディズニーシーも開園。千葉県浦安市舞浜に巨大なリゾート型テーマパークを形成しました。年間1600万人の来場者数は、国内テーマパークとしては最大規模、世界でも第3位を誇ります。 ディズニーランドの顧客満足度の高さには定評がありますが、そのサービス力を発揮したのが東日本大震災の時でした。パーク内でも震度5を記録し大混乱となりましたが、ディズニーランドでは「震度6、来場者10万人」を想定した防災訓練が年間180回も行われており、訓練では、震災発生の緊急時、各自で迅速に対応し、必要とあれば園内にあるどんな物でも、それが商品であっても活用して構わない、と言い渡されていたそうです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月15日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンクオレンジデー(4月14日 記念日)愛媛県の柑橘類生産農家が1994年(平成6年)に発案し、JA全農えひめ(全国農業協同組合連合会愛媛県本部)が2009年(平成21年)に制定しました。2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日として、オレンジまたはオレンジ色のプレゼントを贈り合う。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。オレンジは樹にたくさんの実をつける「繁栄」「多産」のシンボルとされ、「花嫁の喜び」という花言葉を持つ。ヨーロッパではオレンジの花は花嫁を飾る花として頭につけるコサージュに使われる。この日には「オレンジまつり」など記念日を広めるためのイベントが実施される。なお、「みかんの日」は11月3日と12月3日であり、「オレンジデー」とは異なる。また、この日から一ヵ月後の5月14日は「マーマレードの日」となっている。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月14日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク万博が始まりましたが、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは今回は見学の予定はありません。歳を取ると人混みは苦手になりますネ・・・・。喫茶店の日(4月13日 記念日)1888年(明治21年)のこの日、東京・上野(下谷上野西黒門町)に日本初の本格的なコーヒー喫茶店「可否茶館(かひいさかん)」が開店した。1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建ての洋館で、1階ではビリヤードの他、トランプや囲碁、将棋などをすることができた。珈琲(コーヒー)は、明治の文明開化に花を添えるハイカラな飲み物として、特権階級の人々の間で人気があった。「可否茶館」での値段は、もりそば1杯1銭の時代にコーヒーが1銭5厘、牛乳入りコーヒーが2銭だった。また、席料が1銭5厘もした。値段が高すぎたこともあり「可否茶館」は、3年もたずに閉店してしまった。その後、1910年代の明治時代末から大正時代にかけて「カフェー」と呼ばれる喫茶店が全国的に普及し、日本において喫茶店ブームとなった。1950年代後半には音楽も楽しむことができる「ジャズ喫茶」「歌声喫茶」「名曲喫茶」などが流行した。このような喫茶店が登場・浸透した理由に、当時はレコードが高価で個人では購入が難しかったことが挙げられる。1960年代から1970年代には、酒類を扱わない、純粋な喫茶店である「純喫茶」が流行した。「純喫茶」は、酒類を扱い、女給(ホステス)による接客を伴う「特殊喫茶」に対する呼び名である。店主自らがコーヒーを淹れるようなこだわりがある喫茶店が増えたのはこの頃からである。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月13日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日も聞く本の終日になりました。4月12日は「パンの記念日」です。パン食の普及や販売促進を行うパン食普及協議会が、1983年(昭和58年)の3月に制定しました。1840(天保11)年、中国でアヘン戦争が起こり、徳川幕府は食糧の備えを必要としました。幕府に命じられた伊豆韮山代官の江川英龍が、1842年5月21日(天保13年旧暦4月12日)に軍用携帯食糧として作った乾パン(兵糧パン)を初めて日本で焼かれたパンだとされていることから、この日となりました。現在では、毎月12日は「パンの日」とされています。4月12日の「パンの記念日」はもちろん、毎月12日の「パンの日」にキャンペーンなどを実施する地域のパン屋をはじめ企業があります。現代では好んでパン食を選ぶ人も多いため、食品関連の広報PRでは多数のプロジェクトを考案できるでしょう。記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月12日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日も聞く本の終日になりました。さて、今日はメートル法公布記念日(4月11日 記念日)だそうです。1921年(大正10年)のこの日、「メートル法」の採用を法制定した改正「度量衡法(どりょうこうほう)」が公布されました。それまでの長さの単位に「尺(しゃく)」、質量の単位に「貫(かん)」を基準とする「尺貫法(しゃっかんほう)」などとの併用から、長さの単位に「メートル」、質量の単位に「キログラム」を基準とする「メートル法」のみに一本化することとなりました。しかし、根強い反対運動により施行は無期延期となり、「メートル法」への完全移行は1952年(昭和27年)に「度量衡法」が廃止され、新しい「計量法(けいりょうほう)」が施行されたことでようやく行われたわけです。「メートル法」は、大革命後の18世紀末のフランスにおいて、世界で共通に使える統一された単位制度の確立を目指して考えられた長さの単位になっています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月11日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日は朝から曇り空で、終日、余り天候は良くない一日になりました。午後からは降雨の予想ですので、午前中にはチョッピリ外歩きをすることになります。昼前から雨が降り始め、結局外出は出来なくなりました。瀬戸大橋開通記念日(4月10日 記念日)1988年(昭和63年)のこの日、「瀬戸大橋」が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。1978年(昭和53年)の着工から9年6ヶ月を経て完成し、総事業費はおよそ1兆1,338億円である。「瀬戸大橋」は岡山県倉敷市と香川県坂出市との間9.4kmの海峡部を結ぶ橋であり、道路・鉄道併用の6つの橋で構成されている。橋の全長12.3km、幅35m、高さ194m。橋は上部に4車線の瀬戸中央自動車道が走り、下部にJR本四備讃線(愛称:瀬戸大橋線)が通る2階建ての構造になっている。「瀬戸大橋」が登場する作品に映画『ゴジラvsキングギドラ』があり、福岡から北海道方面へ向かうキングギドラによって「瀬戸大橋」が破壊されるシーンがある。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月10日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンクしばらく診察をして貰っていないモリモトクリニックへ夕方ら検診をうけました。今日は天候も良くなり、寒さもそれほど出ないのがよかったです。今日は大仏の日・大仏開眼の日(4月9日 記念日)です。奈良に住んでいる人にとっては、大仏殿は手軽に行ける場所ですので、普段は余り注意していませんが、やはり大仏殿の日というのは嬉しいですねる752年(天平勝宝4年)のこの日、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会(かいげんくようえ:魂入れの儀式)が盛大に行われた。大仏は聖武天皇の発願で745年(天平17年)に制作が開始され、盧舎那仏(るしゃなぶつ)と言われる大乗仏教における仏の一つである。正式な名称は「盧舎那仏坐像」であるが、一般に「奈良の大仏」として知られる。奈良の大仏現在の坐像は座高が約15m、顔の長さ約5m、目の長さ約1mで、この大仏開眼供養で使用された遺品は正倉院に奉納されている。中世、近世に焼損したため大部分が補作されており、当初に制作された部分で現在まで残るのはごく一部である。「銅造盧舎那仏坐像」の名で彫刻部門の国宝に指定されている。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月09日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク昨日の京都御苑のまとめをしました。園内のあちらこちらで景観を観察しながらの半日は楽しかったですよ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月08日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク昨秋紅葉を堪能した京都御苑の枝垂れ桜が見ごろらしいので、お出かけすることにしました。午前8時に自宅を出て近鉄で京都へ向かいました。京都御苑の園内をゆっくり散策しました。もちろん、しだれ桜がいちばんの目的でしたが、他の桜も広い園内のあちこちに見事な花を咲かせていました。枝垂れ桜は色も花びらも様々で、種類も数も多く、満足満足でした。時間があったので、宇治で途中下車をして、宇治のお花見に。こちらも満開の桜のもとで、名物の串団子を食べながら宇治川の流れと桜を満喫しました。お天気も良く、暖かくて、いい一日になりました。*今回の桜の写真が整理できていないので、昨秋の紅葉の写真をアップさせていただきました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月07日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日は読書(聞く書)で一日過ごしました。「剣客商売」シリーズを5冊聞きました。①井関道場四天王②命の畳針③悪い虫④霞の剣⑤隠れ蓑⑥金貸し幸右衛門以上6冊を聞きました・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月06日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク米国のプロ野球のテレビ観戦です。ドジャーズ 2-3 フィリーズを観戦しました。やはり米リーグの迫力はすごいです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月05日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク4日間、奈良と堺に滞在、見学をされた婆っちゃんの従姉妹さんがいよいよ関東へ帰宅されることになりました。まず数日分の衣装類のボストンバッグをユウパックで自宅宛に発送。爺っちゃん家のすぐ近くが郵便局ですので、一緒に運んであげて関東の自宅へ発送を済ませました。バスで奈良県庁へ。隣のバスターミナルの屋上に上がって、奈良公園一帯の風景をゆっくり展望しました。が、一番の名勝の五重塔が現在修理のため全面囲われてしまっていて見えないのが残念でした。展望広場からの奈良公園一帯の風景はゆったりと、満足するまで鑑賞できて良かったです。その後、満開の桜を眺めながらぶらぶら街歩きしながら、奈良町の近くの「ひより」さんで昼食。奈良県産の野菜を豊富に使った定食で、満足いただけたと思います。食後、すぐそばの元興寺へ。境内や本堂の見学はもちろん、いろいろな種類の桜に加えて、桃などの花も咲きそろっていて、今回のお花見の締めとして、いい時間を過ごすことができました。2時過ぎの列車に乗る従姉妹さに合わせて、で奈良町からJR奈良駅まで散策。無事に京都方面への列車に乗られるのをお見送りしました。4月4日は「幸せの日」です。3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」のほぼ中間であることからこの日が「幸せの日」となりました。女の子の子(し)と男の子の子(し)が歩み寄った日でもあり、「子合わせの日」であることから「幸せの日」になったとも云われていて、すべてのこどもの幸せを願う日として制定されています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月04日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク昨夜から婆っちゃんたちは堺の妹さんのお宅にお泊まりしています。女3人が集まっているので、さぞかし賑やかでしょうね。婆っちゃんと従姉妹さんの二人は、夕方無事に帰ってきました。今夜の夕飯は、爺っちゃんの焼きそばです。昨日、今日の二日間、堺の桜と利休ゆかりの場所を歩き回ったそうで、疲れたけど満足という様子でした。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月03日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク婆っちゃんと東京の従姉妹さんは、堺の妹さんのところへ出かけました。めったに集まれないということで、今回は堺で宿泊して、楽しいおしゃべり会をするようです。今日は爺っちゃんは一人でお留守番をしています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年04月02日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク 東京から婆っちゃんの従姉妹さんがお一人で関西方面へ数日の旅行にお見えになり、今日は奈良の見学ということで、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの処へ宿泊されることになりました。JR奈良駅までお迎えに行き、そのまま爺(⌒o⌒)婆 ちゃんと3人で奈良市の佐保川堤の桜並木を見物に歩きました。毎年この時期、桜並木の見物をしているので、桜の林の下をゆったのお花見を案内して歩きました。桜の方もほぼ満開に咲き誇っていて、沢山の桜見物の人で大いに賑わっていました。エイプリルフール(April Fools' Day)とは、毎年の4月1日、悪戯や嘘をついても良いという風習のことです。イギリスではオークアップルデーに倣い、嘘をつける期限を正午までとする風習があるが、それ以外の地域では一日中行われる。エイプリルフールは、日本語では直訳で「四月馬鹿」と行っています。漢語的表現では「万愚節」、中国語では「愚人節」、フランス語では「プワソン・ダヴリル」(Poisson d'avril, 四月の魚)と呼ばれるそうです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇<今日のお食事朝、パン、コーヒー昼、大仏うどん定食夕、ご飯、塩サケ、ほうれんそうのお浸し、煮豆、みそ汁
2025年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()