PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
応援して!![]()
クリックするだけで募金できます。
一日一回クリック募金。

![]()
![]()
最近は不景気のせいか、銀行もカレンダーをくれなくなってきましたが、先日強引に2枚調達してきましたワ。
恒例の有料タイガースカレンダーは不景気でも弱くても結構繁盛しているようです。
今年もタペストリーと壁掛けをゲットました。
タペストリーは今年のチームを象徴しているように周囲が破けている悲惨なデザインですわ。
流石にボロボタイガースが良く解っている方が作ったんですね。
来年は優勝して、敗れた部分を修復して貰いたいですね。
壁掛けはいつもの12ヶ月分で1月は和田豊監督の勇姿です。
見たい方はカレンダーを購入して下さい。
アシカラズ・・・・。


壁掛け用
(暦便覧より参照)冬至 (とうじ) 12/22頃
十一月中 二至二分 (霜月:しもつき)
太陽視黄経 270 度
日南の限りを行て日の短きの至りなれば也
一年中で最も夜の長い日。
この日より日が伸び始めることから、古くはこの日を年の始点と考えられた。
冬至南瓜や柚湯の慣習が残る日。
さて、今日は二十四節季の冬至の日ですね。
そして我が家もやっぱり、今夜のおかずはカボチャの煮物ですワ。
冬至にゆず湯とカボチャは誰が決めたんでしょうね。
一応、冬至に南瓜(カボチャ)を食べると中風にならない、風邪を引かないなど病気除けの言い伝えがあります。
また、冬至に柚子湯のお風呂に入ると、『1年中風邪をひかない』という言い伝えがあります。
なぜ冬至にゆず湯なのかというと、「冬至」に「湯治(とうじ)」が、かけられており、また、「柚子(ゆず)」だけに「融通(ゆうずう)が利くように」という願いがこめられていると言われています。
単にダジャレから来た習慣ですヨ。
もちろん、柚子がこの時期に旬を迎えることにもよりますが・・・・。
我が家は入浴剤のユズ湯です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のお食事
朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー
昼、ごはん、マグロ角煮、シチュー
夕、ごはん、カボチャの煮物、豚の生姜焼き
楽天レンタル
楽天VIDEO