PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。
11月8日は、日本を含む世界各地で、皆既月食が観測できます。
国立天文台によると、日本では18時9分に月が欠け始めます。
そして皆既月食は、19時16分に始まり20時42分に終わります。
ブラッドムーンとは皆既月食のことを言います。
ブラッドムーンを訳すると「血の月」「血に染まった月」と言った意味になり、何とも不気味で怖い気がしますが、血に染まる月と名付けられたのは、どうしてなのか理由があるのか知りたいですよね。
皆既月食は、太陽、地球、月が一直線上に並んだ時に起こる現象で、月が赤黒く(赤胴色)に見えるものを言います。
月は太陽の光によって照らし出されていますが、太陽、地球、月が同じ線上に並ぶことで、月は太陽の光を受けてできた地球の影にすっぽりと隠れてしまいます。
それであれば、月が赤胴色には見えないはずなのですが、太陽が放つ光線の中でも波長の長い赤色の光だけは、地球の大気を通って月へ届きます。
そのため、地球の影によって暗くなっていたところに、太陽から赤い光が注がれるので月が赤胴色に見えるのです。
この皆既月食の時に「ブラッドムーン」が出現しますが、なぜ赤く見えるのでしょうか。
月食は太陽と地球と月が一直線に並ぶ時に起きる現象です。そして皆既月食では、月全体が「本影」と呼ばれる、太陽光がほぼさえぎられた地球の濃い影に入り込みます。
しかし、月は真っ暗にはなりません。これは、地球の大気を太陽光が通過するときに、大気がまるでレンズのような役割をして、太陽光が屈折して、影の部分にも届くからです。
光の中でも、波長の短い青などは、空気中で散乱して大気をほとんど通過できませんが、赤い光は波長が長くて散乱しにくいために、大気中を長く通過できます。
本影の中に届くのが、弱い赤い光だけになるため、私たちの目には、皆既月食中の月が赤黒く映るのです。
と言う解説ですが、もう一つわかりにくい単語です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のお食事
朝、トーストサンドパン、コーヒー
昼、天ぷら蕎麦
夕、ごはん、カレイの甘酢あんかけ