PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの朝食はトーストとコーヒーと言うことになっています。
余程のことが無い限りこの習慣は変わりません。
コーヒーはグアテマラ・レギュラーの豆をペーパーフィルターの濾過で入れています。
特に理由は有りませんが数年来、変らずで、多分口に合っていたと言うくらいでしょうね。
今日は豆が最後の袋を使ったので、小雨の中、何時ものお店へ購入に行きました。
400Gを5袋ゲットしたので当分は使えます。
今日も大相撲はテレビで応援しましたが、どの取り組も手抜きの無い満足出来る結果で良かったですネ。
何時もこのくらいのスリルのある試合で有れば、離れていったお客さんも戻ってきますね。
霧馬山(5勝4敗) ひきおとし ○ 正代(3勝6敗)
若元春(5勝4敗) ○ すくいなげ 豊昇龍(6勝3敗)
佐田の海(2勝7敗) おしだし ○ 貴景勝(8勝1敗)
さて、お年玉年賀葉書の抽選で切手シート6枚が当たりました。
葉書は200枚の購入でしたので、マズマズの当たりでしょうね。
今回の画像は下記に貼りました。


今年のは図柄そのものが薄くて地味ですので、ぼやけて見えますね・・・・。
今年はふるさと納税で佐賀県上峰町に納税しました。
今日はお礼の品として、お米の佐賀米 さがびより が届きました。
早速、美味しいお米のごはんを戴くことになりました。
..................
今日は いろり 囲炉裏の日(1月16日 記念日)です。
囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもうと囲炉裏の愛好家らが制定しました。
日付は「い(1)い(1)ろ(6)」(いい炉)と読む語呂合わせから。
「囲炉裏(いろり)」とは、炉の一種で、伝統的な日本の家屋において床を四角く切って開け、灰を敷き詰め、薪や炭火などを熾(おこ)すために設けられた一角のことである。
古くは「比多岐(ひたき)」や「地火炉(ぢかろ)」とも言った。
囲炉裏は、暖房・調理・照明・乾燥・火種・家族のコミュニケーションの場など様々な機能を有する。
数える際には「基」を用いる。
燃料は炭のこともあるが、薪であることが多いです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のお食事
朝、トースト、コーヒー
昼、餡かけ焼きそば
夕、ごはん、焼餃子、炒り豆腐、焼鮭