PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
北海道移住寸前で、今日はもえるゴミの最後の収集日でした。
先日来、ため込んでいた、ゴミに、先日の植木刈りで集めておいた植木の切れ端もまとめて集積所へ持参しました。
今日から出る塵は、北海道旅行から帰るまで上手く保存しておくことになります。
また、朝から布団類の日射干しで5枚のかけ布団を夕刻まで干しました。
今夜からは気持ち良く眠れるでしょうね・・・・。
さて、朝から部屋温度が30℃を超えています。
何とかエアコンの作動でそれ以上異常になるのを防いでます。空は雲一つ無い青空がひろがり、日の差し込みも強いので、これからの生活は熱中症要注意ですね・・・・。
お天気の良いのに便乗し取りあえずは、寝具類を天日干しにしていますが、余り日に当てると、今夜寝る時が心配です。
暑くて寝られない恐れがありそうです。
多分梅雨明けになったようですね。
今日は何の日
真珠記念日(7月11日 記念日)
1893年(明治26年)のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉みきもと こうきち夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。
御木本幸吉は株式会社ミキモトの創業者で、彼はふるさとである三重県英虞あご湾の真珠が乱獲のため採れなくなったことを嘆き、動物学者の箕作佳吉みつくり かきちらの協力を得て、夫婦でここの無人島で養殖場を始めた。
そして、養殖を始めてから3年目の1893年(明治26年)に、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫でき、1906年(明治39年)に円形の真珠が完成した。
赤潮によるアコヤ貝の全滅という苦難を乗り越えての成功であった。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のお食事
朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト
昼、冷やしうどん
夕、茄子の田楽、マン唐辛子唐辛子味噌味、キュウリの酢の物、豚肉の紅茶煮レタス巻き、トマト