全2218件 (2218件中 1-50件目)
何事も慢心したらあかん。伸びるべきものが伸びないのも、慢心のせい。―上西亮二
2009.03.04
コメント(45)
扱いにくい相手とうまくつきあうには、相手が「なんとか自分を優秀に見せよう」と躍起になっていることを念頭に置き、その観点でつきあってみることだ。(アルフレッド・アドラー)
2009.03.02
コメント(0)
人間関係は鏡のようなもの。相手のあなたに対する態度は、あなたの相手に対する態度そのものだ。(ジョセフ・マーフィー)
2009.03.01
コメント(0)
過去を切り離して、 人は生きていけない。(ドラマ「トライアングル」)
2009.02.23
コメント(0)
デパートのトイレデパートのトイレというのは一階にはないことが極めて多い。これは店の立場での設置で、2階などにトイレを設置してお客さまにトイレへの道のりの間に商品を見てもらえるようにとの考え。(メルマガ MISC/02/20/2009 より)※ でも、トイレを探す時には、周りのものに目が入りません
2009.02.21
コメント(1)
おはようございますぷーすけです。いつも心温まるコメント、ありがとうございます昨日は、以前録画していた映画「20世紀少年~もう一つの第一章」を見ました。ぷーすけは、原作の漫画を全巻、持っています。だいぶ昔にオープンスクールで、東大の御厨教授が薦めていたからです。東大の教授が漫画本を推薦するなんて珍しいので、衝動買いをしてしまいました。そして、ハマってしまいました。まさか「20世紀少年」が映画化できるとは思っていませんでした。今、上映中の第二章のオープニングでは、1日だけ岡本太郎の遺族の許可を得て、数千万をかけ、大阪万博の「太陽の塔」を「ともだち」バージョンにしたそうです。また、2章では、2万5000人のエキストラが参加し、ともだちのパレードのシーンを撮影したとのこと。私は第二章を見る前に第一章を見ようと思っていたところ、日本テレビで、映画「20世紀少年~もう一つの第一章」を放映していて、パソコンで録画しました。この映画は、昔の子供時代を思い出させるとても素晴らしい仕上がりになっていると思います。そして、キャストが本当に豪華絢爛。唐沢の演技もさることながら、常盤貴子の演技もとても良かった。まるで、大河ドラマの姫のようなお転婆ぶり。脇役も好演していました。皆さまにも映画「20世紀少年」は、とてもオススメの一品です是非是非、第二章も見ましょうねちなみにぷーすけは21世紀になっても、未だに少年の心のままです
2009.02.14
コメント(1)
おはようございますぷーすけです。最近、仕事で落ち込んでいます。一生懸命、やっても、業績につながりません。悩み事を抱えたまま、仕事を続けるのはツラいです。でも、この時期に仕事をやめても、再就職は難しそう。頑張るしかありませんね。会社にとって、重要なProjectなので、気を抜くわけには行きません。ぷーすけには、かなりの重圧として、のしかかってきます。ここで、弱音を吐いてはいけませんよね。誰も助けてくれないし、ぷーすけは天涯孤独です。ツラい時には、誰に癒されたいですねあと1か月あまりでProjectの結果が出ます。これでうまく行かないいと、会社の評判はがた落ちです。失敗しても、会社が潰れることはないけれど、私の評価は最悪です。だから、奮闘努力するしかありません。ぷーすけは頑張ります皆さま、応援して下さいね
2009.02.11
コメント(3)
『あなたがいかなる人間になるべきかを他人に決めさせてはいけません。あなたは自分が「こうありたい」と思うとおりの人間になるのです。』ウォレス・ワトルズ(作家)
2009.02.08
コメント(3)
私は過去を振り返らない。 今のことだけ考えている。(クルム伊達公子)
2009.02.07
コメント(1)
おはようございますぷーすけです今月から節約とダイエットに努めています。まず、節約です。第一に、タクシーには、なるべく乗らないことにしました。終電がなくなって実家までタクシーで帰ると、約1,300円もかかります。実家まで50分かけて歩いて帰れば、健康に良い。第二に、缶ジュースや缶コーヒーをなるべく買わないことにしました。職場の部屋が乾燥しているので、ついつい缶ジュースなどを買ってしまいがちですが、それを自重します。職場の共用のコーヒーを飲めば、格安です。第三に、昼食を軽くして、夕食は実家で食べることにしました。これまで、普段の食事代もバカにならず、1日1,500円くらいかかっていましたが、1日500円に抑えます。次にダイエットです。先ほどお話ししたように節約とダイエットはリンクしています。つまり、節約すれば、するほど、ダイエットにつながります。第一に、朝食を十分にとって昼飯は、軽くします。昼飯は、ご飯類をなるべくさけ、麺類中心にします。第二に、なるべく歩きまわります。昼休みは出来るだけ外に出て、散歩をします。第三に、なるべくエレベータに乗らず、階段を歩きます。実家のマンションの階段を8階まで毎日上ります。とりあえず、私の節約とダイエット法は、こんなところです。皆さまも何か良いアイデアがあったら、教えて下さいねそれでは、今日も元気に行ってらっしゃい
2009.02.04
コメント(3)
【手塩にかける】自分の手で世話をし、面倒をみて養い育てること。【亀の甲より年の巧(こう)】年長者はだてに年をとっているわけではなく、それなりに人生経験も豊富である。だから、年長者の言葉には大いに耳を傾けるようにするとよい。(類)医者と坊主は老人がよい(メルマガ ことわざを覚えよう より)
2009.02.03
コメント(1)
運命はわれわれに幸福も不幸も与えない。ただその素材と種子を提供するだけだ。(モンテーニュ『エセー』)
2009.02.02
コメント(2)
太陽は、太陽の方へ進んでゆく人の前に、現われてくる- マルティン・ルター
2009.01.28
コメント(3)
宇宙のパワーはすべて既に私たちのものである。それなのに私たちは両手で目を覆い、暗いといって嘆いている。―スワミ・ヴィヴェカナンダ
2009.01.28
コメント(0)
【愚人(ぐじん)に論は無益】話して聞かせても分からぬ者には、何を言っても無駄である。(類)非理の前に道理(反)話せばわかる【癖ある馬に乗りあり】癖のある者は一面でなんらかの取りえがあるというたとえ。(類)名馬に癖あり(メルマガ ことわざを覚えよう より)
2009.01.27
コメント(0)
ヘミングウェイが書いていた。「この世は素晴らしい、戦う価値がある。」と。後半の部分は賛成だ。(映画 セブンより)
2009.01.26
コメント(0)
○It has been said that democracy is the worst form of government except all others that have been tried.■民主主義は最悪の政治形態らしい。ただし、これまでに試されたすべての形態を別にすればの話であるが。サー・ウィンストン・チャーチル(イギリス/元首相)(メルマガ 英語で世界の名言 より)
2009.01.25
コメント(0)
おはようございますぷーすけです。毎日が楽しいですね。まるで天国にいるようです。昨日は、仕事が忙しくて夕食は深夜、屋台のラーメンでした。でも、仕事があるって最高!ところで、この間、テレビで「カリスマ主婦のマリンリーフ」の話がありました。マリンリーフって何?実は、鯛のウロコを加工して作ったアクセサリーなんです!この主婦は、ある日、魚屋さんで、キラキラ光るものを発見。なんだろと近づいてみたところ、鯛のウロコでした。そこで、彼女は、これをアクセサリーに出来ないかと考案したのが、マリンリーフです。イヤリング、ピアス、ブローチなど用途が様々。中でも面白かったのは、鯛のウロコのスパンコールのドレス。花嫁さんが披露宴に着るのが人気だとか。そう、それもそのはず。実に「めでタイ」ドレスで、軽くて大好評です。材料費のウロコは、お魚屋さんに貰うので、タダ。ただし、魚の臭みを取るため、加工費がややかかるそうです。彼女の月収は、なんと80万円!駅近くにマリンリーフ専門店を経営しているそうです。一方のぷーすけは、トイレットペーパーの芯で何か出来ないか、現在、考案中それではまたね
2009.01.22
コメント(2)
おはようございますぷーすけです。今日も寒いですねでも、心は暖かくありたいです。今日は、「I have a dream」の演説で有名なキング牧師(黒人)の誕生日でニューヨーク株式市場は休みだそうです。それから今日は、米国大統領就任式。日本の小浜市と交流のあるオバマ大統領が演説をします。ぷーすけは、米国ドラマ「24」を見て以来、黒人大統領の誕生を予期していました。オバマ氏は、リンカーン元米国大統領と同じように汽車で会場入りをして、リンカーンの使用した聖書を携え、宣誓するそうです。世界の誰しもがアメリカ合衆国の黒人大統領を歓迎しているに違いありません。でも、あのイスラエルは、オバマ大統領が就任する前にパレスチナを叩こうとして、まるでナチスのように無実な市民を建物内に誘導し、そこを空爆したそうです。奴らは、国連施設までも空爆した。まさに悪魔。やつらにキリスト教やユダヤ教を語る資格はないオバマ氏が大統領だったら、絶対に許さないだろう。しかし、オバマ大統領がパレスチナ問題を解決できるとは思えない。選挙のために戦争をやるようなナラズモノ国家のイスラエルとどのように意思疎通を図るのか興味津々です。 そして、100年に1度という大恐慌を如何に解決するか、見ものです。しかし、私達は、傍観者では駄目です。Yes, We can!
2009.01.21
コメント(1)
おはようございますぷーすけです今朝東京は、寒いですね昼から暖かくなるそうですが、夜になると、再び寒くなるみたいなので、気をつけて下さい。今日は、のど自慢の日だそうで、NHKのラジオ番組でのど自慢の放送が始まった日。のど自慢と言えば、史上初の黒人演歌歌手のジェロが素人時代に優勝したこともありましたね。ジェロは、アメリカのペンシルベニア州出身のアフリカ系の黒人。彼は、ペンシルベニアのピッツバーグ大学を卒業したのですが、関西外国語大学留学中に演歌歌手になることを決意。日本人のおばあちゃんに教わった演歌を歌うために日本に来ました。ジェロはおばあちゃんに「絶対に演歌歌手になる」と、宣言して、家を出たそうです。和歌山県で塾の講師やコンピュータ会社に勤めながら、彼は、決して夢を諦めなかった。彼のおばあちゃんの話は有名ですが、お母さんのことは、あまり語りませんでした。 それもそのはず、ジェロのお母さんは、学生時代、日本で人種差別を受け、逃げるようにして、米国に帰ったからです。お母さんが憎んでいた日本が数十年経って、ジェロを受け入れてくれた。お母さんは、昨年の大晦日、NHKホールで紅白歌合戦を見て、涙
2009.01.20
コメント(1)
崇高なことをなしとげようとすると必ずリスクがともないます。リスクを負うのを恐れる者は、崇高なことをなしとげようと期待してはなりません。―――オグ・マンディーノ
2009.01.19
コメント(0)
おはようございますぷーすけです。今朝の東京は昨日に比べて、特別に寒いです。こんな時こそ熱い温泉に入りたい私の友達はこの時期、温泉に行ったみたいで本当に羨ましい限り。ゆきは、溶けるのに大丈夫かな?ところで、温泉のマークに湯気が三つあるのは何故か知っていますか?ぷーも詳しくは知らないのですが、何でも「1日三回は温泉に入って欲しい」という願いが込められているそうです。1日三回とは、宿に着いたらすぐ、寝る前、翌日の朝みたいですけれど。実は、朝風呂は身体に良くないらしいですね入るとしたら、朝食後かな。私の知り合いで、熱い風呂が好きで、ある日、50℃の風呂に入り、脳梗塞になってしまった人がいます。熱風呂、長風呂、深風呂は、危険ですので、注意して下さいねぷーも風呂が大好きです。でも、○○○風呂のことじゃないからね!それでは、今日も元気に行ってらっしゃい
2009.01.19
コメント(0)
『我々は翼が欲しいという欲望を持っている。にもかかわらず結局は空を飛ぶことはできない。要するに、我々は幸せなのだ。さもなければ、空気はやがて吸うに堪えなくなるに違いない。』ルナール
2009.01.18
コメント(0)
(*^_^*)“この人嫌だな”なんて思ったりすることあるかい?ウマが合わないとか.でも冷静に考えてみると原因は自分の側にあったり…他人は自分をうつす鏡だよ.(メルマガ 天使のささやき より)
2009.01.16
コメント(0)
兵庫県西宮神社で毎年1月10日午前6時に開始する神事。正式には[十日戎開門神事福男選び]といわれる。午前6時に表大門が開き、本殿まで230mを走り、3着までにゴールした人がその年の福男となる。老若男女いずれの人も走ることが出来るが、女性の一番福は未だになし。2009年の参加者は6000人。この神事の最古の記録が1921年。(メルマガ COMS/01/14/2009 より)
2009.01.15
コメント(0)
ハードルを一つ越えたら もっと高いハードルが あるだけなんですよ。そのハードルを飛び越えること自体を 喜びとしなければ、喜びと出来なければ、 人生はとても辛いと思いますよ。(情熱大陸、宮本哲也)
2009.01.14
コメント(0)
自分にはできる、あるいはできるようになりたいと思ったら、ともかくはじめること。大胆さが才能を生み、力を生み、魔法を生む。- ゲーテ -
2009.01.13
コメント(1)
豚はイノシシの仲間であり、イノシシが家畜化された姿。約1万年年前に中国、それから遅れて中央アジア、ヨーロッパで家畜化。全部で400種類ほどいると言われ、全世界で8億6900万頭以上いる。肥満の象徴とされている動物だが、実際の体脂肪率は14~18%程度。さらに豚肉の脂身にはコレステロールを低下してくれる脂肪酸が多く含まれていると言われている。(メルマガ MISC/01/09/2009 より)
2009.01.12
コメント(1)
おはようございます。ぷーすけです。三連休の方は、如何お過ごしですか。今日は晴れて良かったですね。ぷーすけは、相変わらず引きこもりをしています。彼女がいないから、寂しくて仕方ありません。昨年、日めくりのカレンダーを買って、毎日めくっています。しかし、時々忘れることもあります。朝は忙しいからね。日めくりの良さは、箴言が書いてあることです。毎日心に刻みたいと思います。いくつかご紹介したいと思います。○ 転がる石には苔が生えぬ 物事は、じっくり考えてから行動しなさいと言うことですかね。○ 無から有は生じない 行動すれば、結果が生じます。○ 千里の行も一歩より始まる 最初の一歩が大切ですね。○ 賢い人は聞き、愚か者は語る 逆に沈黙は金、雄弁は銀と言いますが、昔は銀の方が価値があった。○ 流言は知者にとどまる いまいち分からない言葉ですが、知者がいれば流言なんか収まるということかな。○ 使わぬ宝は無いも同然 宝の持ち腐れは、もったいないです。○ 成功の秘訣は目的の一定不変なるにあり 自分の意志は最後まで貫き、ぶれないことが大切。ぷーすけは、箴言、金言、名言、ことわざなどが大好きです。自分を高めることが出来るからかな。今年は、品行方正に努めます。
2009.01.11
コメント(0)
<グルジア紛争> 2008年8月、グルジア領の南オセチア自治州の分離独立問題をめぐり、グルジア軍とロシア軍とによる軍事紛争のこと。南オセチアはロシアへの編入を求めている。ロシアがグルジアに軍事介入したことで欧米はロシアに反発。特に米露関係は悪化し、「新冷戦」とまで呼ばれた。(メルマガ 社会を読み解くキーワード より)
2009.01.11
コメント(0)
自分で無力だと考えさえしなければ無力ではない- パール・バック -
2009.01.10
コメント(2)
おはようございます。ぷーすけです。今日も東京は、寒いみたいですね。私は、ヨン様がドラマ「冬のソナタ」で巻いたマフラーを昨日初めてしました。襟巻王子と呼んで下さい。もう正月は、松の日を過ぎましたね。ところで、祇園の舞妓さんが正月にだけする簪(カンザシ)があります。それは何でしょうか?答えは、稲穂の飾りのついた簪です。実豊かな年でありますようにという願いもあるみたいですが…本当は、今年一年、おごることなく、謙虚でありますようにという意味なのです。つまり、稲穂は、「実れば、実るほど、頭(こうべ)を垂(た)れる」というように、謙虚の象徴なのです。真の人間は、成長すれば、するほど、頭をさげる(腰が低くなる)という意味。売れっ子の舞妓さんの気持が高慢になるのを戒めたカンザシだったのです。いつまでも奥ゆかしく謙虚でありたいという京都・祇園の風流な伝統と格式なんですね私も今年一年、謙虚でありますようにm(__)m
2009.01.10
コメント(0)
【幸雲流水(こううんりゅうすい)】「幸雲」は空を漂う雲。物事にこだわらず、自然のなりゆきに任せて行動すること。(出典・宋史)元の欧陽玄(おうようげん)らが著した宋の歴史書。四百九十六巻。二十四史の一で、歴史正史のうち最も膨大。趣旨は道学の精神をあらわすことに重点をおき、他のことは、形を備えるだけで精粗繁簡が当を得ていないそしりがある。【手加減の一人舌打ち】自分で味付けをした料理を、じぶんでほめながら食べること。(類)自画自賛(メルマガ ことわざを覚えよう より)
2009.01.09
コメント(0)
おはようございますぷーすけです。今日は雪ですね寒い1日になりそうです。一昨日は、銀座で新年会を開催しました。消息不明だった友達が参加してくれました。泊まり勤務だった後輩も一時間だけ参加してくれました。チェ・ジウ似の○○ちゃん、エビちゃんにの○○○ちゃんが参加してくれました和食のしゃぶしゃぶコースで、とても美味しかったよ。肉が良くないと、こうはうまくなりません。脂がのっていて、口の中で、とろけるようでした。刺身も新鮮で味わい深かったです。料理はともかく気のあった友達と懇親を深めるのは、とても良い事です。まさに「人は宝」ですよね。お金は、すぐ私の元を離れて行くけれど、友達は大切にすれば、するほど、そばにいてくれます。本当に有難いです。悲しい時も寂しい時も思い遣りのある言葉で癒してくれます。人との縁は大切にしないと駄目ですね。人間は、自分を好いている人には、敵意を抱かないそうです。ひとりひとりが相手を大切に思えば、戦争なんか起こらないはず。イスラエルとパレスチナの戦争も早く終結して欲しいですね。人類に愛を
2009.01.09
コメント(0)
人間関係というのは、相手との距離さえ置けばうまくいく。もめるのはその距離を越えようとするからだ。(連城 三紀彦 作家)
2009.01.08
コメント(0)
誰もがたくさんもっている今の幸せに目を向けなさい。誰もが少しはもっている過去の不幸は忘れなさい。―ディケンズ
2009.01.06
コメント(3)
おはようございますぷーすけです。昨日は仕事始めでした。今日も1日頑張って、定時に帰ります。なんてね。今年の年末年始は、とても充実していました。一昨日は、「涙の数だけ大きくなれる!」という本を読み、とても感銘を受けました。これからその本のエピソードを紹介します。旧ソ連がアフガニスタンに侵攻し、戦争になった時、マスコミがアフガンの子供たちに「今、一番望んでいるのは何?」という質問をしました。誰しもが、子供たちが「平和で豊かな暮らしがしたい」とか「おなかいっぱいご飯が食べたい」とか答えるだろうと、予想していました。ところが、子供たちは口々に「また学校で、友達と一緒に勉強がしたい」と答えたそうです。アフガニスタンの子供たちは、なんて素晴らしいのでしょう!日本の子供たちが平和に勉強できる幸せ。これを感謝している人がどれだけいるのでしょうか?ぷーすけは今、働くことのできる幸せを感じています
2009.01.06
コメント(0)
【草木皆兵(そうもくかいへい)】敵を恐れていると、草や木までがすべて敵に見えること。また、軍隊の勢いの盛んなこと。【六月無礼】旧暦六月は暑さも厳しく、多少服装が乱れる無礼も許されると言う事。(メルマガ ことわざを覚えよう より)
2009.01.05
コメント(0)
差別のない場所を 探すんじゃあない。 君はここで生きていくんだ。(映画「手紙」)
2009.01.05
コメント(0)
(*^_^*)一年前の今日…君は何をしていたの?どんなこと考えていたんだろう.今の自分を想像していたかい?人生は予測するのが難しいね.一年後の君が幸せならいいなぁ…(メルマガ 天使のささやき より)
2009.01.04
コメント(0)
今日もおめでとうございます。ぷーすけです。正月三が日は珍しく朝7時半に起き、お雑煮を食べています。また、年賀状も元旦に着くよう昨年のクリスマスに作成しました。ただ残念なことはとても親しかった友人と音信不通なことが心残りです。正月と言えば、ついこの間までは、「フーテンの寅さん」でしたが、もう寅さんに会えないのが、寂しくて仕方ありません。寅さんの言葉には、人間としての思いやりが込められています。それでは、寅さんの名言をご紹介します。○ 「アイ・ラブ・ユー。できるか、青年。」 自分の気持ちを伝えることの大切さを教えてくれます。○ 「若いときっていうのはな、胸の中に炎が燃えている、そこへ恋という一文字を放り込むんだ、パァーッと燃え上がるぞ!」 寅さんは恋の伝道師なんですね。○ 「やっぱり、真面目にね、こつこつこつこつ やっていきゃ、いつか、芽が出るんだから。」 寅さんは真面目に働くことの素晴らしさを訴えています。寅さんが仕事をしている姿は本当に一生懸命です。○ 「どこにいたって、愛がありゃあ、天国なんじゃないの?そういうもんだよ。」 家族愛、兄弟愛、隣人愛など、愛がそこにあるだけで、幸せを感じられない人は不幸ですよ。まったく。○ 「燃えるような恋をしろ。大声だして のたうち回るような、恥ずかしくて 死んじゃいたいような、恋をするんだよ。」 恋をしているときは、いつでも青春。失恋も、自分を成長させてくれます。○ 「寂しさなんてのはなぁ、歩いているうちに 風が吹き飛ばしてくれらぁ。」 小さいことにくよくよせずに気持ちをリセットして生きていくことが大切ですね。○ 「ザマ見ろぃ、人間はね、理屈なんかじゃ 動かねえんだよ。」 人を将棋の駒にしか思っていない上司には、誰もついていきません。特に不景気なこの時代では。○ 「思っているだけで 何もしないんじゃな、 愛していないのと 同じなんだよ。 愛しているんだったら、態度で示せよ。 目から鱗ですね。結構うじうじしてしまいますね。ぷーすけは、好きな子には必ず告白します。これまでも、そして、これからも。○ 「男ってものはな、 引き際が肝心よ。」 ストーカーをやる男は、最低ですね。未練は断ち切らねばなりません。○ 「そうよ、仕事ってのはね 何しても 楽なものってのは ないんだよ、 うん。」 真剣に仕事に取り組めば、苦しくて苦しくて狂いそうになります。○ 「思い切って なんでも 言ったらいいさ、惚れてますとか、好きですとか。」 でも、告白には、相当の勇気が入りますが、言ったことで気持ちがスッキリします。○ 「例えば、日暮れ時、 農家のアゼ道を 一人で歩いていると考えてごらん。 庭先にりんどうの花がこぼれるばかりに 咲き乱れている農家の茶の間、 あかりがかあかとついて、父親と母親がいて、子供がいて、 賑やかに夕飯を食べている。 これが、これが本当の人間の生活というものじゃないかね、君。」 このセリフを聞いたとき、渥美清は、日本を代表する俳優中の俳優だと思いました。まさに味のある名台詞で、寅さんだからこその心に染みるセリフですね。○ 「わびしい独り旅の 夜汽車の中のうたたねに ふと夢に見るのは ふるさとのこと。お笑いくださいまし。」 寅さんの故郷、浅草は、本当に素敵なところです。父親が転勤族で、故郷のないぷーすけには、羨ましいセリフです。帰れる故郷があるから。○ 「旅というものはな、行き先を決めてから 出かけるもんじゃ ねえんだよ。」 旅行と旅は、違いますね。寅さんのような旅をしてみたいです。○ 「そりゃ今は 悲しいだろうけどさ。 月日がたちゃ どんどん 忘れて行くものなんだよ。忘れるってのは 本当にいい事だな。」 忘却とは忘れ去る事なり。忘れることが悩みを無くす最良の薬です。○ 「男が女に惚れるのに歳なんかあるかい。」 昨年、30歳年下の女性と結婚した有名人がいました。○ 「ああ、この人を 幸せにしたいなぁと思う。 この人のためだったら 命なんかいらない、 もう、俺 死んじゃてもいい、そう思う。それが愛ってもんじゃないかい? 愛は、凡人を詩人にしますね。燃えるような恋をしたくありませんか?○ 「じゃ、また、 夢の続きを見るとするか。」 寅さんの遺言みたいです。夢は実現できなければ、儚いものです。今年、ぷーすけも夢を叶えるために絶えまぬ努力を誓います。
2009.01.03
コメント(2)
ゼロと「1」の間にある差は、 本当に大きい。だから、 まず最初の1回を やってみることが、 とても重要。(プロデュース能力、佐々木直彦)
2009.01.03
コメント(0)
【縁の下の鍬(くわ)使い】頭が上がらない例え。また、窮屈で自由に働けない事。(類)九尺の間で二間(にけん)の槍を使う(参考)1厘=0.303mm1分=10厘=0.303cm1寸=10分=3.03cm1尺=10寸=30.3cm1丈=10尺=3.03m1間=6尺=1.818m1町=60間=109.09m1里=36町=3927m(メルマガ ことわざを覚えよう より)
2009.01.02
コメント(0)
今日もおめでとうございます。ぷーすけです。人間が社会生活を続けていく中で、大切なことは、他人に対する思いやりですね。外は、寒いけれど、今日は、心温まる話をしたいと思います。○ 私の友達が風俗に言ったときの話。ある寒い日に彼がなじみの女の子の店に行ったとき、私の友達は、ももひきをはいていたことに気づき、恥じらいながらも彼女の前で、ズボンを脱いだ。彼女にダサイとかおやじ臭いとか言われるかと思ったら、「清潔で良いね」と言われたという。そのひと言で私の友人は、彼女の虜になった。新年に風俗店では、女の子のあそこの毛を入れて、お守りを渡すそうですが、その彼女は、「あなたは特別の人だから」と言って、自分の髪の毛を取ってお守りに入れて渡したという。○ 作家、吉行淳之介が芸妓に惚れられた話。京都にとても美しくて有名な芸妓がいたが、気位が高く、誰もが近寄りがたかった。作家の吉行淳之介はその芸妓を呼んでさしでお酒を飲んだ。彼女は、一寸の隙もなく凛として振る舞っていた。しばらくして、吉行は、芸妓の膝(ひざ)を撫で、ひと言、「苦労しているんだね」と言った。彼女の膝にたこができていたからだ。彼女は、急に泣き出し、吉行に抱きついてきたという。○ 吉原一の花魁が心を動かした話。江戸時代の吉原の花魁(おいらん)は、とても地位が高く、庶民には近寄りがたい存在だった。吉原一のおいらんの噂を聞いた男は、貧乏であったが、ひたすらお金を貯めて、その花魁に会いに行った。彼女は、役目を終えると、その男に「また来てくださいね」と言った。男は、「当分、お会いできません」と答えた。彼女が事情を聞くと、その男は自分に会いに来るために、5年間、汗水垂らして働いたとのことであった。花魁は、自分に会うために一晩で全財産を使い果たした男にいたく感動し、年季明けをして、その男と夫婦(めおと)になったという。みんなが思いやりを持てば、戦争がない平和で幸せな時代がきっと訪れるに違いありません。
2009.01.02
コメント(1)
『毎日自分に言い聞かせなさい。今日が人生最後の日だと。あるとは期待していなかった時間が驚きとして訪れるでしょう。』ホラティウス
2009.01.02
コメント(0)
考え方を新たにすれば、心構えが変わる。心構えが変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、行動が変わる。行動が変われば、人間性が変わる。人間性が変われば、運命が拓ける。(作者不詳)
2009.01.01
コメント(0)
読者の皆様、あけましておめでとうございます。ぷーすけです。本年も引き続きご愛顧の程よろしくお願いします。皆様にとって本年も良い年でありますように。ぷーすけの今年の目標は、次の通りです。1 仕事で成果をあげる。 今年は、仕事に全力投球でいきます。飲み会の日は別として、終電間近まで仕事をしようと考えています。2 人間関係を大切にする。 人と人とのつながりを大切にして、引きこもらずに社交的な人間になれるよう努力します。3 文章の達人になる。 日頃から日記や小説などを書いて、文章の錬磨に努めます。4 趣味で人間の幅を広げる。 映画、音楽、絵画などを極めるとともに、食べ歩き、カラオケ、ウォーキングなどの趣味に力を入れ、味わい深い寅さんのような人間を目指します。5 世界平和と地球の環境問題に取り組む。 身近なところから他人との争いを避け、ゴミやCO2の排出の軽減に努め、地球に優しい思いやりのある行動を実行します。皆さんの今年の目標は、何ですか?良かったら、教えてくださいね。それでは、良いお年をお過ごし下さい。
2009.01.01
コメント(1)
守るではなく、 奪いにいく。 この差は大きい。(雑誌プレジデント、イチロー)
2009.01.01
コメント(0)
おはようございます。ぷーすけです。今年も残すところ、大晦日だけですね。私は、今日一日を大切に過ごしたいと思います。夜は、例年通り「紅白」を見る予定です。今年は、色々な事がありましたね。今年の10大ニュースは、次の通りです。1 100年に一度の金融大恐慌 最初マスコミは、なかなか金融恐慌を認めませんでしたが、トヨタが大赤字を出して、やっと認めたみたいですね。2 米国初の黒人大統領誕生へ オバマ大統領の誕生は米国の民主主義が健在であることを証明しましたね。3 中国製毒入り餃子事件 メタミドホスという農薬の名前を覚えました。中国政府も中国で農薬が入ったことを隠しきれませんでしたね。4 岩手・宮城内陸地震の発生 震度6強の地震で13人の方が亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。5 中国四川大地震の発生 とても大きな地震で、被災者は1000万人、死者は6万人を超えたと言われています。対岸の火事ではないです。6 秋葉原無差別連続殺人事件 犯人の動機はとても理解できず、7人の方が亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。7 北京五輪開催 日本は、「金メダル」9個しか獲れませんでしたが、水泳の北島選手やソフトボールの上野選手の活躍には涙が出て、「何もいえねぇ」8 福田総理突然の辞任 あっさりと政権を投げ出してしまった総理には、本当にびっくりさせられました。後継の麻生総理も支持率が低迷しています。来年春には、政権が変わるかも知れません。9 ミャンマーでサイクロン被害 死者・行方不明者が13万人を超すと言われていますが、ミャンマーの軍事政権の対応があまりにひどすぎました。これじゃ、国民が可哀想。10 日本人4人がノーベル賞受賞 物理学賞に南部、小林、益川氏、化学賞に下村氏がそれぞれ受賞され、日本の知識人も捨てたものではないなと思いました。ぷーすけにとって今年は、仕事もプライベートもとても充実したチュー目の年でした。来年は、さらなる飛躍を目指し、ウッシシ。モウ駄目とは言いません。
2008.12.31
コメント(0)
『みせかけの微笑みを見せたり、心に仮面をかぶったりしない。真心のこもった、裸のままの親切には、人は決して抵抗できないものだ。もしこちらがあくまで親切を続ければ、たとえ良心の1かけらもない人間でも必ず受けいれてくれるだろう。 』マルクス・アウレリウス
2008.12.31
コメント(0)
全2218件 (2218件中 1-50件目)