一からはじめる マクロビオティックライフ

一からはじめる マクロビオティックライフ

PR

プロフィール

幸せ倍増プランナー

幸せ倍増プランナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

コメント新着

旅カメ @ Re:■肩書き問題(01/20) HPを紹介していただきありがとうございま…
マドレボニータ @ Re:■マドレボニータ 産後クラス4週目(09/28) 9月クラスにご参加どうもありがとうござ…
幸せ倍増プランナー @ Re:スゴイですね(09/08) 90210さん どうもです! 前例がない…
幸せ倍増プランナー @ Re:わお~♪(08/14) kaoruko06さん すばらしいよ~。 全体…
幸せ倍増プランナー @ Re:私も知っているお店です(08/07) blackbearさん 書き込みありがとうござ…
2006年06月19日
XML
カテゴリ: 食のエッセイ
こんにちは。

食マーケティングを手がける、
幸せ倍増プランナーです。



「食育」の定義って何でしょうか?

服部幸應氏の考える「食育」には3つの柱があり、

一つ目は、
どんなものを食べたら安全か危険か『選食』できる能力をつけること。
そのために栄養や健康、料理法についての知識を身につけさせる。

二つ目は、
小さいときから箸などの使い方を教え、食事作法のしつけをすることで、
子どもたちをきちんとした大人に育てる。

三つ目は、

エネルギー問題まで考えることのできる知識を与えること。

だそうです。


その通りです!



ただ、誰しもが「食」に関心が高い訳ではないという
現実もあります。


「食育」を行うには
単に「食物」や「栄養」や「しつけ」という側面からだけでなく
当事者の興味がある分野からアプローチすると
もっとスムーズにいくかもしれません。


運動が得意な子には「もっと運動が上手になるために」
勉強が得意な子には「もっと頭が上手く働くために」

などなど。


全員一律の「栄養バランスのいい食事」を目指すよりは
それぞれの個性に合わせて
「食育」をしていけるようになると
身につきやすくなるのではないかと思います。




日本の食文化に興味をもつことができました。

私は、異国の食文化を教えるなかで
日本の伝統的な食文化の素晴らしさを伝えたいです。



食育のすすめ新装版






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月19日 20時13分46秒
[食のエッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: