2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1

風邪引いたかもしれません。。頭がボーっとして寒気がします。移ったのかな??でも周りで風邪引いている人がいましぇん。うーむ、流行前をいっているのか?それともかなり鈍いかのどっちかです。今日は南アのアーニストンベイ ソーヴィニヨンブラン&シュナンブラン04年。ライムや青リンゴを思わせる果実味。ミネラルも終始あって飲み飽きしません。おすすめニューワールドです~。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月29日

昨晩観た夢が歯が抜ける夢。なんかすっきりしない目覚めで「・・・・・」的なモーニングの中、妻の一言。「昨日歯が抜ける夢を見た」と。え!!!!「どこの歯?」って聞くと「上あごの・・の辺」って言うからさらに驚き!まったく同じ辺りの位置の歯なのだ!こんな偶然あるだろうか!二人して今日は出かけるべからず?的な天の声を気にしたのですが、思い切って外へ出ることに。。車の行き交う車道付近を注意しまくり、電車では急ぐ特急電車を乗らないという徹底ぶり。行動中、逆の発想で『運気があるのかもしれない』と思い込み、宝くじを夫婦揃って買う始末。。。皆さんはこんな経験ありますか??今日はピッツァを作りました~トマトソースベースでアンチョビ、ブラックオリーブ、バジル、マッシュルームを添えて。自家製ピッツァは宅配ものより美味しいです♪↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月28日

今日は久々なんちゃってのなんちゃってお料理当番。鶏の紫蘇チーズ焼きを作ってみました♪リーズナブルの鶏のムネ肉を使ったヘルシー料理。今回は完璧に仕上げたつもりだったのですが、いざ食べてみると、火を通しすぎて、お肉が固っ。そしてソースもオリーブオイルの量が多かったようで油っこい。反省です。お料理って一つ間違えると台無しになっちゃうんだから。料理人ってすごいな・・ってつくづく思います。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月27日

昨日は結構飲んだので今朝やや二日酔いぎみ。でも朝から試飲をおこない、夜には普段の摂酒量をきっちりとっている。今年も健康診断、かなりドキんちゃんのままなかです。今日も宝水ワイン。今夜はルージュ ブリュット。抜栓直後、やや微発泡あり。スワリングすると消えます。色はロゼワインといっても過言ではないほど、エッジがやや黄色がかったミディアムロゼカラー。キャンディのような甘やかな味わい。常温で飲むとベタつき感が残るのできっちりと冷やして飲むことをお勧めします~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月24日

華麗なる一族。将軍、安っぽいですね・・・・。もうちっと金かけて欲しかったというのが視聴者の本音でしょう。将軍、第2話にも出ましたが、同じく安っぽかった・・・。もうちっと金かけて欲しかったというのが・・・・・・・・今夜はカステルデモンテロッソ04年。ブラックベリーや野イチゴの香り。ミネラルに富んだ味わい、甘酸っぱい印象が第一のワイン。すーっと入る飲み口はどんどんグラスを進ませます。。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月23日

お年玉くじの年賀状、今年はなんとか一枚だけ切手シートが当たりました(しかも身内の年賀状から・・・)。なかなか当たらないですね。お年玉くじって。この切手シートも何年ぶりでしょうか。おそらく実家を出てからははじめての当選かもしれない。。。1等のハワイ旅行を夢みてるけど宝くじ並みにハードル高そうですね。この歳になって『お年玉』をもらえる唯一のチャンスですから、また来年も夢みることにしましょう。今夜は宝水ワイナリー ヴァンブラン ブリュット05年。創立したばかりの北海道岩見沢市のワイナリーです。白桃、アプリコット、梨といった香り。酒石酸がたっぷりと瓶内に残った味わいは、ヴィオニエっぽい厚みとミュスカのような甘味を含んだ味わいです。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月22日

ままなかファームへようこそ♪『マンションのベランダでキャベツ作り』の壮大なプロジェクトの基、一人のおっさんが奮起、熱中している物語。題して熱中キャベツのコーナー。※キャベツの輝かしい軌跡はこちらをご覧下さい~(1日目・4日目・8日目・13日目・18日目・27日目・73日目・121日目・128日目・135日目・142日目・149日目・156日目・170日目・180日目・発芽後67日目・発芽後78日目・発芽後89日目・発芽後99日目・発芽後111日目・発芽後125日目・発芽後146日目・発芽後167日目)・発芽後195日目)発芽から200日を突破。途中何度かの生命の危機に直面したキャベツですが、ここまでなんとかこの一株だけ生き残り、成長を遂げております。さて今日の観察。先週と変わらず葉が開かないということは、やはり本当に結球かもしれません!大きさは先週より気持ち太り丸みを帯びた感じでしょうか。ちょうど芽キャベツぐらいの大きさです。プランターということもあり、この調子でいくと、どう考えても拳大くらいの大きさのキャベツぐらいにしかならないですね(笑)さて、これから3ヶ月たたない内に収穫することになるでしょう。そこで問題なのが収穫時期。キャベツはほっとくと、裂球して、そこから茎が伸び花を咲かせます。だから裂球する前のタイミングを計って収穫することになります。そのタイミングが難しそうです。割れてから収穫すればいいのでしょうけど、やはり綺麗なキャベツを最大限に大きくした所で収穫したいですよね。。ま、とにかくそれも先の話。今はただ成長を見守るしかないですね。。また来週~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月20日

寒いとトイレ近くなりますね。昨日はおよそ10回に比べ今日はおよそ5回に留まりました。(元々、トイレが近い派)寒さのバロメーター=トイレの利用回数(小の)みたいな。今日はエルカヴィオ ロブレ04年。スペイン。テンプラニーリョ100%。ブルーベリー、カシス、すみれの香り。濃密です。リキュールっぽさや南仏ワインぽさ。高貴な印象も受けます。酸もあってタンニンも細かくしっかりと。安価なテンプラニーリョにみられるあの紅っぽいニュアンスは皆無です。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月18日

今日赤紙が届いた・・・いや違う、ピンク紙か。。題目は『水道使用量増加のお知らせ』とある。本文には「1月15日に水道メーターの検針にお伺いしましたところ、前回より水道の使用量が増えております」とある。さらに「漏水の疑いはありません」にチェックがあるけど、「水道のご利用状況について確認させていただきたいことございますので当社へご連絡ください」とある。具体的に利用分の数量と料金の記載があり、前回より1.5倍ぐらい増えている。。とっても失礼だけど、この手の詐欺もあるかと思い、この水道検針業者を調べてみたところ、所在がしっかりしていて連絡先もきちんとあり、信頼できる会社さんでした。明日連絡する予定ですが、皆さんはこんなお知らせ届いたことありますか??私、約33年間生きてきて初めて見たピンク紙。利用料金が増えたからといってわざわざご丁寧にお知らせが届くとは・・。それにしても何故1.5倍もの使用率が上がったのかなぁ。それが一番の謎。。。。今日は南仏ワイン、テラスデリズ サヴィエブルージュ ルウタマルゥ。セカンドでありながらこの濃縮感とタニックな仕上がり。まだまだ若いですね。。。最低でこの先5年ぐらいは待ってみたいワインです。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月16日

ネタがないなら寝た。。おやすみなさい~今日はちょいとワインを嗜みつつ、最後に鳳凰美田の熟成秘蔵梅酒。梅酒は香につきる。と名言していいぐらい、熟した梅の香りがたまらない。。濃厚、甘味と酸のバランスもいい感じ。鳳凰美田ばんざーい!↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月15日

たまたま見かけたランドセルの販売会。販売会というのは大げさかもしれませんがこの時期ならではのズラーっと並んだランドセルの売り出しに目を奪われました!なんと!なんと!なんと!プライスカードを見てビックリ仰天です!!3万円代・4万円台・5万円台と目を疑いたくなるような高額さに驚きを隠せませんでした。一番安いのは1万円代。これならなんとか理解できる価格でしょう。でも3万円代、4万円となったら何がどうしてそんな高い金額になるのでしょう?素材の違いでしょうか?ハンドメイドだから?ひょっとしたらランドセル職人さんが減り、量が作れないものかな?でもこの価格の高さハンパじゃないと思いませんか?小学生限定のランドセル。5万円のランドセルを買ったとしたら6年間ですから1年あたり12000円。安い?高い?今日までランドセルについて悩んだことなどなかったけど(普通悩まないよね)今日でガラリと考えが変わりました。別にランドセルじゃなくてもいいじゃない!!トートバックだってリュックサックだって。ね?それともかわいいわが子、ピカピカの一年生にさせるために5万円も惜しくないものなのか?あぁぁ悩む悩む。これでいいのか?ランドセル・・・・・・今夜は妻が『華麗なる一族』を観ながら、僕はランドセルを考えながらシャトーポタンサック93年。きのこやなめしっぽい革や熟成香。93年という年、難しい年だったでしょうね。薄いという印象が口に含んで感じます。でも元々メドックらしい渋みや厚みが欠けていたスタイルが熟成によりぼんやりと溶け込んで合わさって調和のとれたものに変化をしたのでしょう。時間が経つにつれ旨みが出てきます。ボルドーは熟成させてから。ですね。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月14日

ままなかファームへようこそ♪『マンションのベランダでキャベツ作り』の壮大なプロジェクトの基、一人のおっさんが奮起、熱中している物語。題して熱中キャベツのコーナー。※キャベツの輝かしい軌跡はこちらをご覧下さい~(1日目・4日目・8日目・13日目・18日目・27日目・73日目・121日目・128日目・135日目・142日目・149日目・156日目・170日目・180日目・発芽後67日目・発芽後78日目・発芽後89日目・発芽後99日目・発芽後111日目・発芽後125日目・発芽後146日目・発芽後167日目)およそ一ヶ月後となったレポート。キャンベツファンの皆さま大変お待たせしました!ゴモラも誕生してから195日目となりました~冬なのであまり水はやらず、空からの外敵=鳥ばかり注意をしていたのですが、思わぬところに敵が潜んでおりました!葉の裏に無数のアブラムシがいたのです!丁寧に綿棒で除去しました。まだ外葉だけの被害だからいいけどこれが本体に移ったと思うと怖いっす。。アブラムシの天敵、アリでも飼ってみようか?・・さてさて成長の度合いですが、見てください!ひょっとしたら結球し始めたかもです!大きさはピンポン玉くらいの大きさです。開いて葉になる可能性もありますが、クルンと丸まったまま大きくなりそうな気配もあります。楽しくなってきました。このコーナーは昨年の2月末に立ち上げた節約術コーナーです。もうじき1年経つのですね・・・・↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月13日

劇団四季ライオンキング。このロングランどこまで続くのか・・・・・。密かにMYの中ではどこまで続くか予想がブームである。今夜はフォラーチ ソッラティーオ ビアンコ05年。イタリアのシチリア産、地品種を使ったワイン。柑橘系果物やミネラル感じる味わい、酸が心地よいワインです。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月12日

素晴らしい三田線内幸町駅(毎日使っています)。なぜ素晴らしいかというと改札口で待機している駅員さんがきまって挨拶をしてくれるからです。普段は改札出る時も入る時も「ありがとうございます」と声をかけてくれます。本日夕刻時の挨拶にかぎっては「お勤めお疲れ様でした」ときたもんだ!素晴らしすぎる!!!!!!ままなか人生、他の駅で駅員さんに挨拶されたことなど皆無に等しい中、毎日利用する駅でこんなに気持ちいい挨拶をしてくれる駅があるということはとても嬉しいことであります。きっと駅長さんが出来た人なんでしょうね。素晴らしい。。。挨拶の大事さ、素晴らしさを改めて深く思い知った一日でした。今日はココファーム足利呱呱和飲05年。甲州種とシャルドネ種を使っています。熟した果実、芳香性のある果物、メロンや洋ナシのニュアンス。溌剌とした果実のアロマがたっぷりです。透き通ったような透明感のある味わいでしっかりとしたコクが感じとれます。美味しいな・・これ。純なブドウ果汁そのものを感じさせる味わいはどんな人にも受け入れられるタイプでしょう。おすすめです~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月11日

傷の快復が遅い。若かりし時と比べ明らかに遅い。若いとき(子供の時)はしょっちゅう転んで膝から血が出て、赤チン塗って痛い痛い言ってた。気付いた時はかさぶたが出来ていてかゆかったけど我慢したら、すぐ取れて治っていたという感覚だった気がする。でも今回同じような傷を負った。一般的にかすり傷と呼ばれる程度の小さな傷である。にも関わらず傷を負ってから約1週間経過したけど未だ未成長なサナギ状態の傷であり、快復途中である。遅い。。別に早さを求めているわけではないけれど、あきらかに遅くなった復元力はちょっと悲しい現実?いや違う、反比例してある意味、心の快復が早まった年頃になったとも言えるかな。傷がどうした!そんなことでおめおめしてどうするよ!!ってね。今夜はオットマルツォ レテッレデッラグローラ ヴァルポリチェッラ05年。最近ワイン名が長い気が・・。黒オリーブ、種っぽさを感じる黒い味わいと柑橘系の酸味が好バランス。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月10日

予約の取れない歯医者に先日行ってきました。予約がとれないだけ貴重な診療日。奥歯の虫歯だけにほっぺをギューと伸ばしっぱなしのまぬけな顔での診療アタック。長いアゴごお疲れモードに達しながらも見事に生還した筆者。お口すっきりウキウキ気分で帰宅したら、電話が一本鳴りました。その歯医者さんからでした。なんでも削りが足りなかったようでもう一度やり直したいとのことでした。。。「はぁ??」親切なようでまったくもって頼りない。貴重な予約日を無駄な日に変えられてしまった。あーこのままでいいのでしょうか!!!と、いいつつも2回分の予約をとってしまいました。ここまできたら最後まで診療してみます。はっきり言って若手の先生に不満はありますがね。命いや歯を預けますよ!貴方に!どうだ!!!任せたぞ!!!!!!!!!!!!今夜はカーヴドラトゥーランジェル トゥーレーヌソーヴィニヨンブラン05年。久びさ飲んだけどやはり美味い!ロワール、ソーヴィニヨンブランで十分の濃さとバランスの良さ。この価格ではありえないでしょう!それと芋焼酎をちらっと。休日前にハードをもってきたいところですが、休日明けにもってきました(それほど飲みたくなった焼酎です)いよいよ大事にしていたこの焼酎もボトルアップ。。今週末は焼酎でも買いに行きましょうかね。何か面白のあるかなぁ~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月09日

デパートの洋服売り場はバーゲンで活気があるというのに食品スーパーではめっきりお客さんの数が少ないようで。。さてはお正月にしこたま食べて飲んでお腹いっぱい?それとも事前に食料の買い込みやお歳暮やお年賀で蓄えがあるのか?ままなか家もそれなりに蓄えがあり、おそらく1~2週間ほど何も買わなくても生きていけるぐらいの食料の備蓄がございます。でも酒だけは買わないとね・・飲むからストックなっしんぐ。僕たちマグロのように泳いでいなくては生きていられないのです。そう、飲まなくては活きていられない夫婦なので。。。今夜はドメーヌドペセタ ホーベン ティント04年。スペイン フミーリャ地区のワイン。モナストレルを主体にカベルネ、テンプラ、シラーをブレンド。茎っぽさを感じる果実香と樽の香り。テンプラニーリョらしい赤紫っぽい果実のニュアンスと土っぽさ。酸味も豊かで調和のとれたワイン。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月08日

普段は奥さんにお願いしているお家の掃除ですが、珍しく僕が参戦するお掃除は、「年明け大掃除」でありました。普段は約毎日のように店舗のガラス拭きをしている筆者でありますが、家のガラス拭きは年に一度のお清掃。毎日やればそんなに大変じゃないガラス拭きも、こう久々にやると大変なのでした。。他電球変えたりお風呂場清掃してお部屋も心も綺麗すっきり。年末の大掃除よりも年始の大掃除に気合いをいれるままなか家の家訓がございます。末より始!今日はリオハ。オソーティ04年。セメダイン香、腐葉土の香り。土っぽいニュアンスと果実の甘味がマッチしたワイン。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月07日

本日から2007年、ままなか本格始動開始です!新年早々友人と喧嘩騒動があってブルーな気分に落ち込みましたが、ここは新年。綺麗に洗い流して、美しいスタート、そう・・美しい国の美しい新年の幕開けをしようではないか!毎年恒例の「吐かない」の抱負は昨年に見事達成!今年は「忘れない」を抱負にします。。これは関係者はすでにご存知とのことですが、とにかく物を忘れやすい私、昨年は、財布・携帯・・他はえーっと....忘れた・・・・。ま、とにかく今年は「忘れない」を仕事面と私生活で気をつけてまいります。ウチの社長と店長もチョメチョンメチョメ・・・えーーゴッホン、いや独り言。。今夜はオットマルツォ レテッレデッラグローラ ビアンコ05年。イタリア ヴェネトのワインです。香は、洋ナシ、アプリコットのニュアンス。味はたっぷりとした果実味タイプ。リンゴを口に頬張るようなニュアンスで「味がある」しっかりとした飲み口です。栄養ドリンク的っぽさがあって好き嫌い分かれるのかもしれませんが、僕は好きですね~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年01月06日
全19件 (19件中 1-19件目)
1