インディアンワールド・レディオチャンネル

インディアンワールド・レディオチャンネル

7点




○光麺(原宿)(とんこつ醤) 

アルは結構ここで食べるんですけど、
池袋で食べたって言う人はおいしくないって言ってました。

原宿店もどうも当たりはずれがあるみたいです。

ただ、アルははずれたことが無いから
高得点です☆ミ


○山頭火(横浜・川崎・代官山)(塩)

浪人してる頃、
山頭火の生麺がよくスーパーに売ってたので、
自分で作って食べてました(笑)

川崎で本物を食べたときは
チャーシューがすごくおいしかったです。

でも、
メニューによっては
1200円などのラーメンがあるから、
ちょっと高いかな??


○麺創房無敵家(池袋)(とんこつ醤油)

正直あんまり覚えてなかったけど、
万人がおいしいっていう味だったのは覚えてます。

池袋にはあんま行かないけど、
機会があったらまた行きたいです。


○すっごいよ(白楽)(とんこつ醤油)

今は元住吉に移って
「はっち」と名前を変えてしまってる店です、

味もカツオだしになってしまって、
そんなうまくなくなちゃったです。

だからあえて、
前身の「すっごいよ」をランクインしてみました。


○せい家(経堂)(家系)

ここも家系ラーメンです!

家から近いせいもあり、よくお世話になります。

「ああ、そうそう、これが家系だね」って
思い出させてくれる味です。


○ひるがお(駒沢大学)(塩)

すごい上品な味でした。女性向きかも。。

アル的には
ちょっと物足りなかったかな?

それでも十分おいしいと思います。


○梟(ふくろう)(松陰神社)(醤油)

どうも世田谷のあたりには、
こういうテイストのラーメンが人気みたいです。

ここもさらっとした上品な醤油ラーメンで、
和風そばみたいな味です。

好きな人は好きだと思います。


○天下一品(水道橋・駒沢大学・池尻大橋)(濃厚とんこつ)

ここはやばい!

おいしいんだけど、最初食べたときは、
「なんだこのポータージュなスープは」
って重い感じのスープで
もう行きたくないって思うんですけど
ある日食べたくなるんです。。

「あっっ、天一行きたい」って(笑)

絶対スープに何か入ってる!!
って思うほどくせにになる味です☆ミ


○一蘭(桜木町)

なんかここは個室のブースみたいになってて、
女性が一人でも食べに来やすい作りになってます。

細麺で辛さなども調節できて、
なかなかクォリティーが高いと思います。。

普通にはずれにが無い味です☆ミ


○博多一風堂(横浜・桜木町)(とんこつ)

メニューには、赤玉・白玉と、
微妙に味が違うラーメンがあります。

アルが食べたのは赤玉だったけど、
最初は本当に感動するくらいおいしかったです。

食べたこと無い人は一度は食べてみるといいかも☆ミ


○くわんくわん(瀬谷)(とんこつ醤油)

横浜に住んでるとき、
友達とドライブがてら食べに行ったラーメンです。

ここはスープの出来が10(9?)段階で、
アルたちが行ったときは7でした。

4だと割引、3だと店を開けないらしいんで、
まぁ普通の時に食べたかな??

ここもここで、おいしかった!

いつもおいしいばっかりで申し訳ないけど、
基本的に7点っていうのは
常連が多い名店ばっかりなので
おいしいってことくらいしか言えないです(笑)

ただ、トッピングに凝ってたべたため、
1100円かかってしまって
当時のアルたちには大変高いラーメンでした。。。



○博多白天(経堂)(とんこつ)

ネットで見て近いし
評判がいいってことで行って見ました。

確かに他のとんこつラーメンより
コクがあっておいしかったと思います!

せい家がザ・家系なら、
ここはザ・とんこつですね。。



○陸(経堂)(醤油?)

ここは『二郎』で修行した人が開いた店です。

来たラーメンの量に圧巻。。。
なんだ、この量……。


さらに注文の歳、
メニューを見て『豚増しラーメン・野菜増し』にしたところ
こんもり器から野菜がはみ出してて、
1センチくらいの厚さに切られたチャーシューが
なんと7枚ものっていた。

普通のラーメンでさえ、
アルにとってはチャーシュー麺大盛りって感じのボリュームで
コストとかどうなってるんだろ?と
逆に心配になってしまった。


味の方は、普通にうまい。。
醤油なんかな?なんとも言えないけど、
醤油ベースで、何か違うものも入ってる気がする。

でも、コクがあって
また来たいと思った。

家の近くにこのラーメン屋の存在は大きいかなと☆ミ



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: