インディアンワールド・レディオチャンネル

インディアンワールド・レディオチャンネル




日々の生活をレディオの例えて、

周波数をキャッチするかのように

何か気にとまったことなんかを書いていこうかなってブログです☆ミ 







2005/02/11
XML




そのままチャンネルを変えないで「虎の門」って番組の中で
まーた井筒監督がコーナーで映画を馬鹿にしてました。


今回は映画「ネバーランド」を散々馬鹿にしてましたけど、
今回はいつもより、くだらないって言うのを叫んでました。


まぁ、アルは「ネバーランド」を見てないんですけど、
まぁ分かったことは、この人はかわいそうだなってことです。

これには理由があります。


例えば、アルはラーメンが大好きで、


もう5年くらいずっとあちこちに食べに行ってます。

最初の頃は色んな味があって、
おいしいラーメンはいっぱいありました。

でも、今アルの中でおいしいラーメンって言ったら、
本当に数えるほどしかありません。

それはアルがことラーメンに対して
舌が「肥えた」って事だと思います。


井筒監督の映画評論もこれと同じで、
自分で映画を作ってて、映画が大好き過ぎて
目が「肥えた」んではないかなって思います。


好きなのに、本当に好きなものが見つからない。



自分自身も含めて。


『ネバーランド』が面白いかつまらないかは置いといて、
監督は映画の構成とか因果、その非現実性に怒ってました。

自分の作った『パッチギ!』が
大して売れないのもあるんでしょうけど、

映画自身のプラスアルファー的な面白さ(その映画のバランスとか雰囲気とか、ないしは熱とか)で
楽しむことが出来なくなっちゃってるんでは?って思いました。


好きになるっていうのは、
少しずつ自分の趣向を見つけてしまうって事でもあると思います。


おそらく井筒監督は、
「パッチギ!」や「岸和田少年愚連隊」みたいな現実的というか、
人間のぶつかり合いみたいな話が好きで、
そっちに趣向と主観がいってしまってるから、
非現実的で幻想的な「ネバーランド(ここでは映画じゃなくてピーターパンの舞台)」を
「ネバーランドっちゅーのはどこにあるのよ!?」って叫んでました。

『どこにもねーから「ネバー」ランドなんだろ』って
アルは一人でつっこんでましたけど、
自分の趣向と正反対なものに対して
どうしても認められなかったんではないかなと思います。

それはランキングで自分の作品が
負けてるっていう点も気に入らないんでしょうけど。


でも、自分の凝り固まった主観からの視点で、
好きなものをよりつまんなくさせてるっていうのは
やっぱりよくないことだと思うんで、
もっと柔軟な感性をもってもう一度好きなものに対しての考え方を
考え直した方がいいなって思いました。



しかし、その「虎の門」での井筒監督の話とかを
勝俣がうまくコメントするなって思いました(笑)


どんな話にでも乗っかれるっていうのは才能ですよね☆ミ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/12 02:10:30 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ア・ルタリカ

ア・ルタリカ

Comments

ア・ルタリカ @ Re:お返事遅くなってごめんなさい。(01/18) のり天わさびさん >先日は、ご訪問あり…
のり天わさび @ お返事遅くなってごめんなさい。 先日は、ご訪問ありがとうございました。 …
ア・ルタリカ @ Re[1]:うまくいく(01/25) saya818さん なんかさーやの笑顔って…
saya818 @ すみません ↑の変な記号「つかまれる」を難しい方の漢…
saya818 @ Re:うまくいく(01/25) アル素敵~(☆。☆) >嵐の後に来る青空…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: