元ネットショップ店長日誌

元ネットショップ店長日誌

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Mot_ten

Mot_ten

Favorite Blog

◎中古 ノートパソコ… New! natsumi_s_58さん

滑り込み New! DABESAさん

2025秋旅 九州編(10… New! ナイト1960さん

行ってみたいお店に… New! tiexperienceさん

◆Pearl k2ギターファクトリーさん

鹿児島史跡巡り~島… 楊ぱちさん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

クルスク戦のティー… mahoroba1234さん

ShIoNのメモ ペコちゃん大王さん
Passagier's 家庭焙… Passagierさん

Comments

誰が買っているのか@ Re[1]:Stratocaster '71 Laminate Maple Fingerboard Oly…(11/11) 楽天ルシファーさんへ 外国人が買っている…
楽天ルシファー @ Re:Stratocaster '71 Laminate Maple Fingerboard Oly…(11/11) 今の世の中、私にはその実感は全く無いの…
Mot_ten @ Re:Re 08/28)(08/28) 楽天ルシファーさんへ お返事ありがとうご…
楽天ルシファー @ Re 08/28) コメントありがとうごさいます。スピーカ…
アイディア@ Re:Epiphone SG Classic Worn P-90 -Inverness Green-…(02/04) お子さんへのプレゼントに偽装するのです
2009.03.21
XML
カテゴリ: ロック/ギター
イシバシ楽器の新宿店でネック、お茶の水店でボディを買ってきて、手持ちのパーツを動員して組み上げたジャズ・ベース・タイプ。
20年くらい前に組んだ物かな。
jbm
分かる人には分かる、これはミディアム・スケールなのです。よく同時期にミディアム・スケール用のネックとボディがあったもんだと思います。

弾きやすいですが、当然張りのある低音は出ません。


【ミディアムゲージベース弦 ◆ 税込・送料無料 ◆】D'Addario EXL160 エレキベース用セット弦





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.21 22:12:57
コメント(4) | コメントを書く
[ロック/ギター] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:蔵出しベース写真(03/21)  
夢卯眠  さん
当時の流行みたいな仕上げ。
バダスのブリッジなんか付いていたらツボだな ( ̄m ̄〃)フフフ
(2009.03.21 22:18:03)

バダス・ブリッジが一番高価なパーツ  
元テン  さん
夢卯眠さん
当時っぽいですか。ミュージックマンあたりの雰囲気ですかね。 (2009.03.21 22:42:47)

Re:蔵出しベース写真(03/21)  
Yori Halford  さん
おお、カッコイイ。弾きやすそうですねえ。僕もベース作ろうかなあ。←アカンアカン、それどころやない。

塗装はご自身でされたんですか? (2009.03.22 00:30:49)

ベースは  
元テン  さん
Yori Halfordさん
製品としてベースを買ったのは2本だけで、パーツから組んだ物の方が多いです。
ボディがシーラー塗装まで済んだ状態で売られていて、トップコートせずのそのまま組みました。
だからすぐ傷がつくので時間があればラッカーを吹きたいです。 (2009.03.22 08:31:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: