元ネットショップ店長日誌

元ネットショップ店長日誌

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Mot_ten

Mot_ten

Favorite Blog

鹿児島史跡巡り~島… New! 楊ぱちさん

2025秋旅 九州編(11… New! ナイト1960さん

◎中古 ノートパソコ… New! natsumi_s_58さん

滑り込み New! DABESAさん

行ってみたいお店に… tiexperienceさん

◆Pearl k2ギターファクトリーさん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

クルスク戦のティー… mahoroba1234さん

ShIoNのメモ ペコちゃん大王さん
Passagier's 家庭焙… Passagierさん

Comments

誰が買っているのか@ Re[1]:Stratocaster '71 Laminate Maple Fingerboard Oly…(11/11) 楽天ルシファーさんへ 外国人が買っている…
楽天ルシファー @ Re:Stratocaster '71 Laminate Maple Fingerboard Oly…(11/11) 今の世の中、私にはその実感は全く無いの…
Mot_ten @ Re:Re 08/28)(08/28) 楽天ルシファーさんへ お返事ありがとうご…
楽天ルシファー @ Re 08/28) コメントありがとうごさいます。スピーカ…
アイディア@ Re:Epiphone SG Classic Worn P-90 -Inverness Green-…(02/04) お子さんへのプレゼントに偽装するのです
2009.03.25
XML
カテゴリ: ロック/ギター
ギブソンのレス・ポール、ヴィンテージは家が買えるほどしますが、出た当時の最高機種「カスタム」ではなく2番目の「スタンダード」が高値なのは面白いですね。

同じくセミアコのES-335は上位機種の345,355より高値です。
有名人による使用例が多く、構造のシンプルさが逆に古さを感じさせないからだと思われます。

335は時期によって仕様が変わりますが、最も人気なのは「ドットの335」と言われる1958年から1962年途中までの、ポジション・マークがドットのやつです。

次に人気があるのは直後のブロック・インレイ期でまだストップ・テールピースのもの。1964年末までがこの仕様。

とはいえロック~フュージョン系ギタリストが多いからストップ・テールピースの人気が高いだけで、ジャズ・ギタリストはわざわざそれ以降のトラピーズ・テールピース期を指名買いすることもあるようです。


コピーの手間はドットもブロックもそう変わらないでしょうけど、ポジション・マークの大きさは四角の方が大きいかな。


TOKAI ( トーカイ ) ES-145(VN) ハードケース付
こちらはドット・インレイ。


TOKAI ( トーカイ ) ES-150(BS) 【 メイドインジャパン 東海楽器のセミアコです】
こちらはブロック(スクエア)・インレイ。こちらの方がドットより定価を高く設定されています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.25 17:12:41
コメント(2) | コメントを書く
[ロック/ギター] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブロックの方が加工箇所が大きい…から?(03/25)  
夢卯眠  さん
P.A.F.っていうとヴィンテージ・レス・ポールのイメージが強すぎて忘れがちだけど、同時期にハムバッカー搭載の他機種もP.A.F.なんだよね。
機種によって多少スペック違うんだっけ?
(2009.03.25 14:41:59)

P.A.F.は同じです  
元テン  さん
夢卯眠さん
そう、ドット期はP.A.F.期と重なる部分が多いのでそこで人気があります。
ハムバッカーは機種によって変えたりしていない時期です。 (2009.03.25 14:56:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: