PR
Calendar
長男の学校では、高3生を対象に
受験対策として予備校のオンライン授業が受講できるように
なってる。予備校の講座を学校内で映像授業として受けることが
できるってもので、希望制で授業の空き時間や放課後に受講する。
登録料と受講料はかかるけど、予備校に通うことを思うと破格に安い。
もうまもなく、来年度の申込期日。
移動時間もなく予備校の授業を受けられて、費用の負担も少ないと
なれば、親としては是非活用して欲しい!って思うんだけど
長男はあまり乗り気じゃない。
講座数が限られてて、自分の必要とする講座の設定がないんだって。
ん~なら、仕方ないのか。
その代りに予備校の希望講座をどんどん見つけてくる。
まずは高3の授業が始まる前のプレセミナーに、春期講習。
英語、数学の2科目としても費用の負担が重くのしかかる。
受験科目が9科目の長男としては、
出来るだけ早く英数だけは固めておきたいらしい(え、そんなこと
できるの?って感じですが)。
予備校の申込をしないって選択肢はなさそうで、ただいま家計簿とにらめっこ中。
でも・・・ないものはない。
節約できるものは何かある?
長期的な計画のもと、受講する講座を選んでいかないと。
やる気になってきたのはいいことだけど、ちょっと暴走気味だよ~。