簡易温室だより

簡易温室だより

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

r.a.t.@ Re[1]:この夏の総括2013(10/15) yukiusagi1207さん >こんばんは^^<b…
yukiusagi1207 @ Re:この夏の総括2013(10/15) こんばんは^^ サボテンさんも日焼けしち…
r.a.t. @ Re[1]:嵐の夜は部屋が狭くなります(08/31) yukiusagi1207さん >いろいろな種類のサ…
yukiusagi1207 @ Re:嵐の夜は部屋が狭くなります(08/31) いろいろな種類のサボテンさんがいるので…
r.a.t. @ Re[1]:昨年蒔いたサボテン(08/17) yukiusagi1207さん >初めまして。お気に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012年07月15日
XML
カテゴリ: サボテン
昨日と今日とホームセンターへ。
ハオルチアの好きな友人がいるので即連絡を取って代理で購入しておきました。
↓「王蟲」という品種だそうです。
綺麗だよね、ハオルチア・・・。
あまり詳しくありませんが、夏は休眠するらしいですね。
sIMG_2667.JPG

sIMG_2671.JPG
↑なぜかホームセンターにあったペディオカクタス・ウィンクレリPediocactus winkleri。
値段が格安だったので「育てられるといいな」と思って買ったけど、売り場ですでに水をかけられた状態。
うーん?


sIMG_2658.JPG
↑これもホームセンターに破格で置いてあったので買ってみました。

塊根性なので通気性アップのために化粧砂利。


ここからはいつもの開花写真です。
sIMG_2712.JPG
↑紅小町Notocactus Scopa var. Ruberrimus 一輪だけ遅れて咲きました。
きっと生存戦略なんでしょうね。

sIMG_2717.JPG
↑二和園で年初に買ってきたごく普通のランポー玉Astrophytum myriostigmaです。
来年も開花が見られますように。

sIMG_2688.JPG
↑グランカクタスで買ってきた群鳳玉Astrophytum capricorne var. aureumです。
兜の花とそっくり。

sIMG_2720.JPG
↑-6度に耐えたダイソー出身の自称メロカクタス・涼雲です。2005年頃に買った記憶があります。
sIMG_1988.JPG
↑1/27の状態がこちら。断水中の姿です。



おまけ
sIMG_2649.JPG
↑豹頭Eriosyce napina(Neochilenia napina)の花です。
多肉植物ビッグバザールで買ってきて先日まで種類が分からなかったけど、花が咲いてようやく特定できました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月15日 19時48分37秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: