2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
風船が斜め方向の空に飛んでゆくような絵があるとします。これを見て、風に飛ばされているのだ・・・・と思うのが東洋人だそうです。西洋人は、風船の空気が漏れてその推進力で飛んでいると思うそうです。パンダ・猿・バナナの三つの絵をみせて、1対2のグループ分けをしてもらうと猿とバナナの組み合わせが東洋人猿とパンダが西洋人だそうです。なるほど・・・・それでホリスティックな考え方が元々東洋のものであるのが納得しました。
2009.08.25
コメント(0)
今日は母の三回忌を来月に控えて、二年間自宅に置いていた分骨分の納骨に天王寺の一心寺さんに行って気ました。受付で名前や法名等を書き、順番に待ちます。8名ほどの僧侶や事務服の女性が順番に受付をして達筆で木のお札?に必要事項を書き込んでくれます。で、会計・・・こちらも僧侶。納骨のお経をあげてもらうのに30分近く待ち呼ばれて焼香・・・1分ほどで追われるように納骨堂の方にいくように指示され、こちらでは待つことなく時間は1分ほどだと思いますが落着いた感じでお経をあげていただき無事終了しました。
2009.08.23
コメント(0)
大阪でもようやく梅雨明け宣言で暑い夏がはじまった。 原爆・終戦・甲子園・ピーカンの太陽が僕の夏のひとつ。 戦争といっても、終戦後44年を経て大学生なんかでも 日米が戦ったことさえ知らなかったりする。 もう、しばらくすれば、太平洋戦争もまた日露戦争のように みんなが直接・間接にかかわりのない世界になるのでしょう。 ご両親や祖父母がその時代を生きてご健在であれば、 そのご経験を今のうちに話し聞かせてもらうのはいかがでしょう ・・・・なんてふと思い出しました。 子供の頃に、父から戦場での話がでると「またまた・・・」 と煙たがったものですが、聞く事が出来なくなった今になり ちょっと後悔しています。 いずれにしても、大変な時代で、もう記憶のかなたに行きそう なのに、未だに原爆をめぐってアメリカでは謝罪するなとか わだかまりが残っています。 それほど、深く癒えない傷を多くの人がおったことは 忘れてはならないのですね。
2009.08.03
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1