2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
つぼみさんがブログで「甘くていい香りがする」と言っていたので、どんな香りなのか嗅いでみました。・・・なるほど、甘い香りがします。どっちかっていうと、甘ったるい香りかな^^;この香り、何かに似ている気もするんだけど、それが何なのか思い出せません。たくさんの蕾が待機しているから、しばらく楽しめるかな?昨夜のことですが、10時になろうかというころ、遠くから聞き覚えのある声(正確には音声?)が聞こえてきました。「いーしやーきいもー、おーいもー」・・・おいおい、10時だよ!?誰が買うのよ?いや、まぁ、ビックリして覗いちゃったからさ、そんな人が買うとか?売れ残ったら困るから、なんとしても売ろうとか?夜泣きそばじゃないんだから、売れないんじゃないの!?せめて、6時前にこないとね。・・・もしかして、暖冬の影響で売れないのかな?残ったらどうなるんだろう?
2007.01.31
コメント(8)
我が家の3代目ミラクルフルーツに、蕾が付いていました。画像真ん中のぽちっと出てるやつ2つ、どっちも蕾です。全部で7つ。某オークションで花芽付きや実付きは高額で取引されてたけど、どの辺が適正価格なんでしょう?ちなみに私はいつも380円~580円で買ってました。もちろん、花芽も実も無しだけど。早いときは1ヶ月で枯れたっけ。「水は控えめに」って書いてあるけど、それやると枯れるんだもんな~これには水たっぷりやってます。花が咲くまで何年かかかると思ってたけど、そんなことないのね。樹高30にも満たないのに。でもって、蕾の付いてる場所が不規則・・・っていうか、枝のあちこち。節のとこだったり、枝の中程だったり。こんな適当で良いんかい!?咲くのはいつかな~?実は付くかな~?
2007.01.30
コメント(10)
梅花オウレンが咲き始めました。葉っぱは大分減っちゃったけど・・・^^;株元には、こぼれ種から発芽した小さな芽がいくつかあります。ヒョロヒョロしていて、頼りない芽。それでも本葉が開いているから、成長はしてるのよね。どれくらいで開花するだろう?楽しみが増えました。楽しみと言えば、去年種蒔きした雪割草の発芽が始まりました!蒔いてから早・・・何ヶ月!?半年以上かな??こっちも楽しみ~♪
2007.01.29
コメント(6)
昨日から咲き始めました。芽がでてからわずかなのにね。あと2つの芽がでているけど、そっちは咲くのかどうか?可愛くて好き♪
2007.01.28
コメント(4)
今年は咲かないのかと思っていたアロイデスに蕾が付いていました。そうかー、咲く時期が違うだけだったのね。これ、本当にアロイデスでいいのかな?実はこれに近かったからそう呼んでるだけだったりします^^;まあ、いいか。
2007.01.27
コメント(2)
去年、行きつけのGセンターで見て気に入ってしまいました。けど、高くて買えず、見てるだけ~同じものがジョイフル本田で株売りされてました。・・・かえって高いよ・・・本当に欲しいかどうか、1年考えてから決めよう!そう思っていたら、半額処分品に出会ってしまいました。しかも、花咲いてるうえに新たに花芽があがってきてるの!こりゃ、買うしかないわよね~♪と、お連れ帰りしたのが数日前。HCで150円の鉢カバーを買い、ちょっと豪華に見せてます。増えるかな~?その前に、来年も咲かせること出来るのかな~?昨日の苗字検索、楽しいでしょ~?私の旧姓、11通りの読み方ありました。はい、この苗字のせいで、学校では1番最初に覚えられました。他の学年の先生にもよく呼び止められました。そのせいか、弟は入学するとすぐ、「○○さんの弟か?」と声をかけられ、まんま覚えられたようでした。高校では、ふりがなふらずになかなか覚えられない先生をからかい、クラス大爆笑なんてことも。書きにくいし、読みにくいし、バランス悪い苗字でしたわ~あだ名も苗字入ってたな?そう、ふっとあだ名のことを思い出したんです。いろいろありました。なかでも中3のときのあだ名が笑える!どういう経緯か覚えていないけど、時代物が流行っていました。だからクラスの女子のあだ名は、お菊、おさだ、およね、お玉、お稲などなど。誰が言い出したんだろう??名前とはまるっきり関係なかったし?そういえば最近の子ってあだ名なくない??
2007.01.26
コメント(4)
最近、あちらこちらのブログでお見かけするスノードロップ。先日はgreendさんのところでもみたし。ウチのは芽が出たばかりだし~なんて思っていたら、成長してんじゃないの!昨日の倍になってますよ。今週中に咲くかな?そういえば、去年は八重咲きを買ったのに一重が咲いたっけ。私の管理が悪かったのか、年期が入らなきゃ駄目なのか?まぁ、うつむいて咲く可憐さは一重の方がいいもんね。話は変わりますが、昨日の朝のワイドショーで「東国原と言う名字は11世帯しかない」と言ってました。実は、私の旧姓も珍しいのです。どれくらいあるのか、調べてみました。・・・思いの外、多いです。1100世帯以上ありました。うーん、ビックリ!そういや、福島の地名にあったもんなぁ~埼玉出身の友達も「読み方違うけど、友達にもいた」って言ってたっけ。最近では、普通に判子も売ってるし~以外と普通の名字なのね。読めないだけか・・・それより、友達の名字を調べてみたら、そっちの方が珍しかったからビックリ!200と数十世帯程度でした。え~?私の周りには多い名字なのに~??ちなみに、佐藤さん、鈴木さん、高橋さん、田中さんはたくさんいます。興味があったら「全国の名字」でサイト検索をして、ご自分の名字を調べてみてください。面白いよ~
2007.01.25
コメント(12)
霜柱がたって浮いてしまった葉っぱ。深く植え直す前に撮ってみました。8割くらいに球根が出来てます。小さいのあり、大きいのあり、いろいろです。透明になっていたものも、堅いから大丈夫かな?どこまで増えるんだろうね^^;
2007.01.24
コメント(10)
咲き始めから1ヶ月。そろそろ終わりです。これが見納め?いえいえ、裏庭でまだ咲いてます。寒いのにね~^^;非耐寒性植物を、1年中外で育てちゃう私。まぁ、枯れないし、溶けないからいいよね?けど、葉挿しには厳しかったらしく、葉がシオシオ。せっかくできた球根も、一部は透明に・・・こりゃ、だめかな!?とりあえず、軒下に移動し、様子みます。って、そんなに増殖しなくても・・・^^;
2007.01.23
コメント(10)
高い!高いです!!誰が買うんでしょう?もちろん、私は見てるだけ。でも、せっかく咲いているので、了解をえて撮らせてもらいました。私、急いでいたはずなのに、つかまりました・・・お客さんがいなかったこともあり、暇だったんでしょうね。「お若いのに、山野草育ててるんですか?」に始まって、「息子がここの店長をしてるので、たまに手伝ってるんですよ」とか、「地元の方は少なくて、いわきや日立からくるお客さんが多いんですよ」なんて話を延々と^^;私も話し好きだからいいんだけど、幼稚園のお帰り時間ギリギリまで話しちゃいました。100均にきたはずなのに、何故に花屋さん!?当然のことながら、100均に行く時間はありませんでしたよ~目と鼻の先なのに~まぁ、欲しくても高くて諦めていたジゴペタラムを半額で買えたからいいけど。2軒ハシゴした私。
2007.01.22
コメント(8)
実生3年目、花芽が付いてます。種まきしたわけじゃなく、こぼれ種。結構長い道のりでした。ずっとほったらかしにしていたし、日光にもガンガン当てちゃったから葉が枯れちゃいました。。。他にも花芽を持った株あり。何色が咲くだろう?楽しみ、楽しみ♪ちなみに、親株は消滅しました・・・
2007.01.21
コメント(4)
去年の夏だったかな?大型プランターに、雑草とは思えない苗が育ちました。なんとなく、観賞用のトウガラシに似ているような?前年に育ててたし、おちびがあちこちに種をばらまいてたから、それかな??けど、花が咲き、実がなるんだけど色付かない。何故かいつまでたってもしらっちゃけた実のまま。?なんでだろう?最近になって、ようやくオレンジ色になってきました。けど、トウガラシの季節じゃないよね~?それに、ウチにあったトウガラシとは実の形が違うし。・・・もしや、フユサンゴ?? (そんなん言うんだっけか?)
2007.01.20
コメント(6)
勿忘草が咲き始めました。結構な大株。種まきしなくても、あちこちにポコポコでてきて、大型プランターを占領中。鉢にでてきた分は、裏庭にポイ!それも元気に生育中。春は近いのか!?私の車が戻ってこないので、旦那の軽でお買い物。地面が近い!トラックが怖い!狭い~!やっぱしでかい方が安心できるわ。早く戻ってこーい!
2007.01.19
コメント(4)
下から見たり、横からみると綺麗なバーシカラー。では、咲いてるところを上からみると・・・こんなです。普通のオキザリスだね。やっぱり下から見た方が綺麗だと思います^^;さて、昨日ぶつけた我が家の車。朝9時頃、修理屋の若いの(従業員ね)が来て持っていきました。更に10分後。旦那の車も持っていきました。・・・あれ?代車、無し!?今日はいいけど、明日は幼稚園に3回行かなきゃならないんだけど・・・?空手もあるし・・・??買い物行かないと、牛乳もないんですけど~!?・・・ってのを、見送った後に気が付く私ってーー;真ん中が友達んちに行くってこともあるし。送ってなんぞ、行けないさーお迎えいくのもなーいや、行けない距離ではない。けど、赤ちゃんおちびは歩かないーー;おんぶで送迎はキツいさーずーっと登りか下りなんだもんーー;車、いつ戻ってくるんだろう!?
2007.01.18
コメント(8)
ガツン!!という音と衝撃に、一瞬、何がおきたのか理解できませんでした。子供たちも「な、なに!?何の音?」と。ちょっと前に出て後ろを振り返ると、そこには有るはずのない車が!うあぁ~!慌てて車から降り、両車をチェック。って、2台とも、見るからにバンパー下がってるし・・・TTヤバい、ヤバいよ~!!また旦那に怒られる。え?心配するところが違うって?理由。私の車が旦那の車にぶつかったのさ~・・・ちくしょー!なんで私の駐車場に停まってんのさー!!ってか、あった場所に戻せー!!鍵つけっぱなしでおいてくなー!!とにかく、直さなくっちゃ!すぐさま、修理屋に電話。「あ、どうもー。居なかったからおいてっちゃいましたー」と、明るいご主人ーー;月曜日から車検に出してたのさ~いやー、車ぶつけちゃったんでー、ちょっと見てもらえますー?「え?」まさか車があるなんて思わなくて、ガッツリやっちゃいましたーあははははー「えええっ!」いやぁー、あそこ、私の車の駐車場だったんです。暗かったし、まさか車が停まってるなんて思わなくてー^^;ぶつかってから気がつきましたよー「えー!すみませんー!!すぐ行きます!」と言うわけで、5分できましたよ。見るからに重傷なのは、私の車。けど、車の大きさからすると、旦那の車の方が重傷かもしれないとか。660VS2500だもんね~^^;どっちを先に直すか、微妙?程度にもよるけど、今週中に直ればどっちが先でもかまわないし。時間がかかるなら旦那の車優先なんだけど、とりあえず、見かけの重傷度から私の車を先に見るってことになりました。明日の朝、取りにくるそうな。話の中で「後ほど相談しましょう」って言ってたけど、なにを?修理費、お勉強してもらえるってことか?只今、有り得ない事故に、動揺中でございます。
2007.01.17
コメント(10)
1ヶ月ぶりに歯医者に行きました。本来なら、歯の型をとるんだけど・・・いつの頃からだろう?年が明けるか、明けないか・・・って頃かな?右側上下の歯がしみるようになりました。熱いお茶を飲めばジワ~、冷たい水を飲めばジワ~。現在、治療しているのは下の歯。けど、上の歯の方が強くしみる!・・・このままはマズいよね?受付で話して、うえの歯のレントゲンを撮りました。根っこの周りの黒い影が更に黒くなってます。下の歯は、神経ギリギリ、皮一枚ってところまで削ってあります。両方治療かな?ここからは先生のお話。上の歯は神経無いから、しみるってことはないんだ。血が通ってないんだから、痛みもなにも感じないはずなんだよ。根っこのとこがまずい状態ではあるけど、ここは下手にいじれないんだよね。割れるかもしんないし。それにさ、叩いても響かないでしょ?痛みもそんなに強くなさそうだし。だとすると考えられるのは下の歯なんだよね~ほら、ちょうど上下で同じ場所でしょ?どういう訳か、上とか下とか反対側に痛みがでることがあるんだよね。俺もさ、たまに神経ないはずの歯がしみることあるんだけど、何でだか分からないんだよね。まぁ、ほっとくけどさ~でもれんげさんの場合、今から被せようって歯だから、ほうっとく訳にはいかないんだよね。今の時点で考えられるのは、下の歯がしみて、それが上にいってるんじゃないかってことなんだ。だから、暫くは歯は入れられない。で、残念だけど、この歯の神経は諦めて。神経、抜こう!え~!やっぱり~TTそんな気はしてたんだよね。神経があるのとないのとじゃ、歯の耐久性も変わるらしいからなぁ~けど、後々のことを考えたら仕方ないか。今、我慢してもどうしようもないし。そんなわけで、神経、抜いてきました。麻酔が切れた後、熱いお茶を飲みました。・・・しみない!?下の歯は分かるけど、上の歯も全然しみない!うっそー!!なんで?不思議!じゃあ、冷たい水は?あらー、やっぱりしみない!キーンとしみて、しばらくはジンジンしていた上の歯もなんともない!!やっぱり下からいってたんだぁ~不思議だね~!そう言えば、ずいぶん前に、真横に伸びた親不知に圧された隣の歯じゃなく、3本隣の歯が痛んだっけ。歯並びにも影響がでて、抜かれたのよね。あのときも不思議に思ったけど、今回もやっぱり不思議。未知の世界だな。
2007.01.17
コメント(2)
直訳すれば「赤ちゃんの涙」なんでしょうけど、天使の涙って名前で出回ってるのね。我が家の、べロンべロンに伸びてます。春になったら散髪する予定。
2007.01.16
コメント(2)
長年にわたり、購入を躊躇っていたオキザリス。毎年のように手に取っては戻していました。理由は、自分でもよく分からない・・・どうしてだろう?転機は去年の12月。お向かいのおばちゃんからピンクのオキザリスを貰いました。で、自分の中で何かが吹っ切れたかのようにHCへ。何の迷いもなく、バーシカラーを購入。日が当たってる間、咲いてます。しかも、1つ1つの花期が長いのね。こんなことなら、もっと早くから育てればよかったわ。増えるといいな♪
2007.01.15
コメント(10)
※ 乙女心 ※ベンケイソウ科 セダム属寒さにあたり、綺麗に色付いてます。ほんのり頬そめた乙女ちゃん。今まで気にしなかったけど、それぞれ「右回り、左回り」。へぇ~、決まってる訳じゃないんだ~!2年も育ててるのにね^^;地際から葉がにょきっとでていたのに、今では高さ15cm。伸びたね~春になったら仕立て直ししなくちや!我が家の旦那、昨日から出張中。今頃は空の上かな?いつも思うのは、飛行機落ちたらどうなるの?ってことばかり。しっかり保証のある航空会社を選ぶように言ってはあるけど、今回はどこだろう?まぁ、杞憂でしょうけど。ちゃんとお土産買ってくるかなぁ~?
2007.01.14
コメント(6)
※ 京美人 ※ベンケイソウ科 パキフィッツム属京美人さんはほっそりぷっくり長ヒョロイ葉っぱ。どこをとって「京」なんだろう?これに限らず、命名するにあたっての意味は?お好みなのかな?まぁ、いいや。長男はすこぶる元気になりました。体調不良の原因はなんだったのか謎。私、基本的にはよっぽどじゃないと病院に連れて行かないし、薬も飲ませないから。病院に連れて行いく目安、ぐったりしている、40℃を超える高熱、水分がとれないほどの嘔吐、激しい下痢、出席停止の病気(インフルエンザや溶連菌)の疑いがあるときくらいです^^;他は家で様子みて終わり。咳や鼻水はほうっとく。酷い母と思うかもしれないけれど、行きつけの病院は、風邪には薬を処方しないから。それならわざわざ行く必要ないもんね。家でゆっくりしてたがいいや。我が家の病院利用で一番多いの、予防接種かもしれない。
2007.01.13
コメント(4)
※ 月美人 ※ベンケイソウ科 パキフィッツム属このパツパツプリプリがなんとも。見るからに多肉さん。いろんな「美人」さんがいるけれど、月さんは葉が一番丸っこい。京さんは細長いし。ほんと、いろいろ。今日はおちびをお預かり保育にし、那珂の花木センターまで遠征しちゃいました。途中、実家近くの手芸店に寄ってお買い物。駐車場を出ると、国道が渋滞してました。まぁ、いつも混んでるけどさ。自動車学校前にパトカー。あらまあ、事故渋滞でした。しかも五十衝突!信号待ちの車列に突っ込んだのか?事故は嫌ですね~花木センターでは、たいした買い物はせず。何しに来たんだか?帰ろうとしたとき、学校から電話がはいりました。長男、具合悪くて保健室にいるとか。先生の「迎えに来てください」に対し、「今出先なので1時間くらいかかります」と回答。ゆっくり帰るつもりが、高速でかっとんで帰る羽目にTT迎えに行くと、ちょっと回復した長男か待ってました。元気そう。それでも大事をとって空手はお休み。送迎も疲れるから、ちょっとラッキー。サボリに近いような?
2007.01.12
コメント(6)
本日、2つめです。 園芸じゃないけど・・・ 夕飯を食べ終えた長男が、大量の手紙を持ってきました。 「先生が必ず買いなさいって言ってた。どれにしょっかな~?」 なにかと思いきや、裁縫セット。 義妹が(甥っ子のを)くれるって言ってたけど・・・ うぅ・・・これを見てしまうと、お下がりで我慢しろとは言えないなぁ。 それに、いつくれるかは分からないし。 甥っ子のは私がもらうか? しっかしまぁ、最近の裁縫セットってなんなのよ!? リラックマにドラゴンボールにラブ&ベリー。 子供心をくすぐりまくりじゃない! 私の頃は種類もなにもなく、1つっきり。 買うか買わないかしかなかったのに。 ちょっと数えてみました。 全部で59種類。 ・・・ 親も悩むし、子供も悩むわな・・・
2007.01.11
コメント(6)
※ 大型オブツーサ ※アロエ科 ハオルチア属 軟葉系逆光で撮ってみました。うーん、実際はもっとキラキラなんだけど・・・これは某オークションで見つけて買ってしまいました。かなりの大型です。ウチにあるオブツーサが、情けなくなるほど小さく見えます。いや、ほんと、大人と子供くらい違うの。届いたときに、何じゃこりゃ~!!って思ったし。オブツーサにもいろいろあるのね~昨日の疲れでなにもする気になれず、2階の掃除と洗濯しかしていません。出かけようか、どうしようか悩むところ。銀行から郵便局にお金を移動させないといけないのです。しかも早急に。簡保の振り込み、銀行口座から引き落としできれば楽なんだけど、ライバルだしね~、無理な相談だよね~^^;そんなわけで、年に1度、移動する羽目になってます。面倒くさい!まぁ、今回は満期になった定額もあるからいいけど。民営化されたらどう変わるだろう?とりあえず行ってくるか・・・
2007.01.11
コメント(2)
※ 恋心 ※ベンケイソウ科 セダム属乙女心?似ているけど、恋心。どこが違う?ちょっと大ぶり。詳しいことはよく分かりません^^;話によると、紅葉が濃いってことだけど・・・?たいして紅葉してないよな?今日は大ババの命日です。親戚が集まる日でもあるので、昨日のうちにお墓のお掃除と草取りをしておきました。花は凍りそうだったから今朝あげてきました。そしてお昼の準備。朝からお蒸かししてられないので、昨夜のうちに五目を煮込み、混ぜご飯を炊きました。あとはレンコンのキンピラとほうれん草のゴマ和え。イヤミ言われるのが嫌で、いろんな具を入れた巾着も煮ました。味はともかく、色々作っとけばイヤミも減る。早めにきた義妹には「やらなくてもいいのに~」と言われたけど、ご飯用意しておかないとキレるんだもの。それでもやっぱり、イヤミの雨あられTT「なぁに?今日が命日だってばあちゃんに言われたの?」毎年のことだから言われなくても覚えてますが?「お墓綺麗だったけど、誰かきたの?」私がやりました!「ご飯やおかずはRちゃん(義妹)が作ってきたんでしょ?」いいえ、私です!「この袋煮はどこで買ってきたの?」だから、私が作ったんです!!「えええ~!!ばあちゃんがいないから本見ながらでも作らなきゃならないものね~」本なんか見ません!いつも作ってます!!な~んか私、何もわからない、何もしない、何もできない嫁だと思われてる?馬鹿にされてる?薄々感じてはいたけど、炊事しないと思われてる?いいけど・・・ でも、この袋煮が結構評判よく、「何が入ってるの?味付けは?作ってみよう!」と・・・中に入れる具はお好み。そのとき有るものを入れるのが私流。今回はジネンジョまで入ってるし。詰める前に味付けして煮込んだり、手間かけてるのよ~!更に、コタツがないことでもたっぷりイヤミ言われました。2階にもコタツないし、ホットカーペット出したのも先週だし。いいじゃん、別に。「どうせこの部屋にいないんだから、いいんでしょ!」そう、いいでしょ!「この部屋にいないから用も足せないね!」・・・一言多いんだよね。私たちが1階の茶の間にいないのは、姑に追い出されたから。何年もの間、はいると追い出されれば居着かないって。特におちびは生まれたときからだから、2階だけが自分の家だと思ってるし。私が1階にいると「なんでばあちゃんの部屋にいるの?」って聞かれちゃう。そう、子供たちにとって、1階は全部「ばあちゃんの部屋」な訳。んな場所に好んで居るわきゃないさ。居心地悪いし、落ち着かない。姑が介護ホームに入ったら大いばりで茶の間使う!それまでは昼間は無人の茶の間!!みんなが帰った後、義妹とお茶をすすりながら脱力。お互いに「おばちゃんたちのイヤミは聞き流そう!」と言い合ってました。いちいち聞いてたらストレスたまっちゃうし。イヤミを言う相手(嫁)がいないから私に言うらしい・・・(と義妹は言う)
2007.01.10
コメント(10)
※ 熊童子黄斑 ※ベンケイソウ科 コチレドン属思わず握手したくなるような、可愛い手。ぽわぽわと産毛が生え、ふわふわした手。この爪もなんともいえず♪こうして見ると立派そうだけど、裏は強風やら寒波やら日差しにさられ、ショボいんです^^;葉を落としても、夏になればそこからまた生えてくるはず。去年はそうだったし。ただ、成長はかなりゆっくり。それとも、私が水をやらないから!?結構気に入ってる可愛いおててです。
2007.01.09
コメント(6)
※ 群玉 ※ハマミズナ科 フェネストラリア属そのものズバリ!にょろにょろ??なんて言ったらいいんだろう?かわいいヤツ♪まだお迎えしたばかりなので、それ以上は・・・^^;五十鈴玉とどっちにしようか、かなり迷ったんだけど、今更ながら、両方買えばよかった。またの機会だね。
2007.01.08
コメント(6)
※ グリーンネックレス ※キク科 セネシオ属2度消滅させたにもかかわらず、懲りずに買っちゃう私。今までの反省から、植え替えはしない。だって、いつも植え替えたら消えちゃったから。植え替えに弱いって聞いた覚えもあるし??珍しく、3ヶ月たっても消えないなぁ。やっぱり植え替えが悪かったのか?増えるかなぁ?さて、冬休みも明日でおしまい。やっと自由にPC使える♪年明けてから使えなかったからなぁ。旦那もいると余計に使えない。やっぱり自分専用のノート欲しいなぁ。宝くじでも当たればな~宿題、残すところ、書き初めのみ!一番イヤなのが残ってるね・・・
2007.01.07
コメント(6)
※ グリーンシンビフォルミス ※アロエ科 ハオルチア属 軟葉系・・・またハオです^^;斑入りつながりか、ネックレスつながりにしようと思いつつ、ハオ・・・だって、外出るのイヤなんだもん。雨だし~だから、室内にあるハオなんです。どれも同じじゃん!って言われそうだけど、実物を比べると微妙な違いが分かるのよ。これは葉っぱが、ベローンとしてるのです。地を這うような?いわゆるロゼット状。他のはある程度、上方向。葉の厚みや幅も違うのよ。だから何だ?と言われても困るけどね^^;肉にとって、ちと厳しい季節。昇天させないように気をつけ・・・てないな。あちこちに放置してるし。なんとか頑張ってくだせい、お肉ちゃん!!
2007.01.06
コメント(2)
※ 斑入りグリーンネックレス ※キク科 セネシオ属年が明けてから多肉づくし。しばらくこれでいこう。いつまで続くかは分からないけどね^^;グリーンネックレスはあちこちで見かけるけれど、斑入りをオークションで購入。植え替えてしばらくたち、落ち着いてきたのか、新芽がのびてきました。コロコロしててラブリー♪白と緑のコントラストも素敵♪増えてくれると嬉しいけど、どうかなぁ?なにせ私、グリーンネックレスを2度消滅させた前科者・・・^^;とりあえず、消えないように頑張ろう!
2007.01.05
コメント(8)
※ ルビーネックレス ※キク科 セネシオ属今日もハオにしようかと思ったけど、ルビーにしました。1年ほど前、欲しくて探し回ったけれど売ってなくて、挿し穂を譲ってもらいました。けど・・・枯らしましたTT申し訳ない気持ち以上に、ショックでした。そのすぐ後、実家の近所のHCで処分価格(50円)で売られているのを発見!けど、どれもショボい・・・それでもマシなモノを2ポット購入。植え替えたら、伸びるわ、増えるわ!垂れ下がった枝(?)を切っては挿し、切っては挿ししていたら、いつの間にやら6鉢に増殖してました^^;寄せ植えにも使っているから、実際にはもっとあるし・・・このルビーさん、11月から5月(ホントなの!?)に開花します。流石はキク科。可愛らしい、キクを思い起こさせるような花です。お日様が当たっていると綺麗に開花し、曇っているとクリンとカールするんです。そして名前の通り、真っ赤に紅葉します♪が、ウチのはほぼ緑色。ついつい、必要以上に水を与えちゃうのが紅葉しない原因です。そう、ルビーさんは水切れすると綺麗に紅葉するんです。外で冬越ししてくれるのもありがたい♪ますます増えるかも・・・?
2007.01.04
コメント(2)
※ 祝宴錦 ※アロエ科 ハオルチア属 軟葉系こりもせず、今日もハオルチア^^;これは他のと比べると葉が細長い。窓も小さめで好みとしては・・・なら買うなよ!?斑入りは好きなのよ。寒さに耐えていただこうとベランダに出しておいたら、外葉から傷んできちゃった。宝草は平気なんだけどなぁ?去年に比べれば格段に暖かいけど、今年の方が傷みがでるのは何故!?よく見ると、花芽かと思えるモノが。開花時期じゃないのに。どうなるか、観察中。暫くはハオでいこうかな?
2007.01.03
コメント(4)
※ プラニフォリア ※アロエ科 ハオルチア属 軟葉系どれも同じに見えるけど、それぞれちょっと違うハオルチア。これはうっすらとだけど斑入り。並以下の申し訳程度だけど、気にしない。窓のあるハオならいいの。いつの間にか種類が増えちゃった。見つけるとついついお連れ帰りしちゃうから。。。この透明な窓がたまりませ~ん♪
2007.01.02
コメント(4)
※ オブツーサ・ロングリーフ ※「アロエ科 ハオルチア属 軟葉系」新年あけましておめでとうございます。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。我が家の子供たちはゲーム三昧。親は親で携帯いじってるし~^^;年賀状をチェックしていると、見知らぬ方からのがありました。姑にきたものも。うちからの年賀状はまだ未配達でしょう。出したの大晦日の夕方だし。また、アバウトな頼み方をしたため、10枚以上も不足してます。元旦早々、コンビニに行くのもいやなので、明日にでも買い足す予定。今年こそはキッチリしたいんだけど・・・こんな私ではありますが、今年もお付き合いのほど、よろしくお願いします。
2007.01.01
コメント(12)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


