全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日は日本人プレイグループの新年会でした。本当はもっと前にあったのだけれど、悪天候で延期になったのでした。今日で1月も終わり。なんとか今月中に新年会が出来てよかったーいつものようにラズベリーさんがお家を提供してくれ、一人一品ずつお料理を持ち寄る形で行いました。また案の定…写真を撮り忘れた私です。ハンナママさんが写真をアップしてくれるそうです。よろしくーそこであったおもしろいこと。トイレの手拭き用のタオルがバレンタインデーにちなんで「ハート」の柄だったのですが、ぷー子をトイレに連れていった時に、そのハートを指差して「しわわせ(幸せ)」と申しておりました「ハート」が「幸せ」。確かに間違ってない!!でもそういうの、どこで覚えてくるんでしょうか…
2007年01月31日
コメント(6)
今日もぷー子さん学校でした。私は嫌な事には心構えが必要なので、予め知らせておいて欲しい派、ですが、ぷー子はそうでもない?のか、前日に言ったところで心が安定する訳でもないので、もう「明日学校だよー。」と知らせるのをやめました。そして用意周到にお弁当も前の晩に作りました。朝起きてきて、私がお弁当を作っているのを見ると、学校の日だと判断してパニックになってしまうのです。前の晩にお弁当を作ると、朝もちょっとゆっくり出来ていいですねー。ぷー子が起きた7時に私も起き、どん太も起きました。とりあえず朝ご飯を食べさせ、普段ならすぐに洋服に着替えたりはしないのですが、「ウォルマートに買い物に行くから」と騙し、着替え終了。ちらっと「明日学校行かない」と学校の話題に…学校は明日だと思っている様子なので、そのまま何も言わずにいました。そこに夫が起きて来て「なんで ぷー子泣いてないの?」と聞くので学校は今日ではなく明日だと勘違いしている事を伝え、いつ真実を知らせるべきか聞いてみると、「分からない」と頼りになりません。そうこうしているうちに、もう家を出ないといけない時間が近づいてます。ついに「今から学校に行くんだよ」と伝えると、案の定泣き出しました。が、しばらくすると観念したのか大人しく車に乗り込みます。でも車の中でメソメソ学校に着いてもメソメソだけど学校に着いたら、こっちのもんあとは先生にお任せしますそしてお迎えの時間が来て学校に行くと…私の顔を見て号泣(いつもそうなんです)。先生と話をすると、いつも一番にお昼寝をする、とっても良い子にしていると…。家では絶対に昼寝なんかしないのになぁー。やっぱり彼女は彼女なりにしたくない事をして、ストレスなんでしょうねぇ。
2007年01月30日
コメント(2)

いつも仲良くさせてもらっている“あたち”とあたちのお兄ちゃんの体操教室での合同誕生会に行って来ました。先週も同じような体操教室の誕生会があったのですが、知らない場所でしかも知らない子供ばかりで緊張し、もじもじしていたぷー子の教訓を元に今日は早めに行って、場慣れさせました。すると先週よりはもじもじすることもなく遊んでいました。バースデイボーイ(お兄ちゃん 4歳に)です。こちらがいつもお世話になっている“あたち”(3歳)です平均台(って言うんだっけ?)。教えなくても勝手に両手でバランスを取るんですねーこの先生 子供好きなのかどん太とよく遊んでくれました。先生の顔に注目顔半分なのが残念ですが、一生懸命相手をしてくれています
2007年01月28日
コメント(2)

今日は天気も良かったので、外出しました。と、言ってもショッピングモールの遊び場ですが、そこも久しぶりなので子供たちも新鮮だったようです。しかし~!!初対面の子供と上手に遊べないぷー子。すべりだいでも自分も滑りたいのに、子供たちの列に並べず、10分くらいぼ~っと立って見ているだけ!私は“ずうずうしい系”なので、こういうのって結構イライラするんですよねー。「列に並んで滑りなよー。」と言っても、ひっきりなしに子供たちが並んでは滑る、を繰り返しているので、列に入り込めないのです。今日は身体を動かして、よく寝てもらうために(笑)来たのに、ここに見学しに来たのか?と思わせるようなぷー子。最後にはすべりだいは諦めて違うので遊びましたがもうちょっと積極的になってもらいたいものです。この階段を上がると左側に問題のすべりだいがあります。赤い丸いのが見えますが、これはトンネル。ぷー子が先にトンネルでハイハイして向こうに行こうとしても、反対側から誰かが来ると引き返して来ますよく肥えてますなー貴重な2ショット
2007年01月26日
コメント(2)
またまた学校の日で泣く日がやって来ました。えっらいストレスたまりまくりです。今日も弁当を作っている時に起きてやって来て、学校の日だと気付き泣き始めるまだ寝ているどん太が起きてしまっては弁当が作れないので、「泣かないの」と言ってはみたものの泣き止む訳もなく案の定うるさいのでどん太起床。とりあえずベビーベッドで寝ているので、抜け出せないのをいいことに放ってとっとと弁当を作ります。もうこの時点で半分キレてます、私「泣くの止めないとタイムアウト(お仕置きみたいなもの)するよ!!」と言うと「いいよ」と。このタイムアウトは別室に連れて行って一人で反省させる時間を年齢×1分でさせるのですが、ぷー子これをとっても恐れています。それでも学校に行かないと。結局別室行きにしましたが、あまりにうるさいので、夫まで起き出して来て、2分で終了してしまいました。そしてなんとか学校に連れて行きましたが、靴を履くのもジャケットを着るのも大泣きでいつになったら明るい未来が来るのかなぁ…これがもっぱら最近の悩みの種です。ちなみになぜ学校に行きたくないかをたずねると「おもしろくないから」と言ってました
2007年01月25日
コメント(6)
うちの夫は100%韓国人だけれど、アメリカ産まれアメリカ育ちと韓国人だけどアメリカ人。だから日本食も普通のアメリカ人よりはいけると思うのだけれども、若さもあってかジャンクフードがめちゃめちゃ好き。一方の私は最近特に健康志向。身体にいいと言われる物は何でも食べます。まぁほとんど日本食ですが。するとやっぱり私の食べたいものと彼の食べたいものに相違が生じます。私も一応彼の好きそうな揚げ物を作ったりします。例えばとんかつとかフリッターとか、そういう具合に。今日は予算の都合上、晩ご飯は、常備しているコーン缶でクリームコロッケと最近ハマっている“スイートチリソースとしょうゆ”で食べる焼き茄子とわかめと白菜とにんじんの味噌汁とサラダでした。このクリームコロッケ、もちろん旦那を意識して作ったんですが、2個半食べておしまい。おいしいけれどマッシュポテトがないからたくさん食べられない、との事。私はもちろんそれをご飯と一緒に食べたんだけど、マッシュポテトを作れ、と。これよく意見が分かれるんです。日本人ってハンバーグにもご飯ですよねぇ?パンとか食べないよねぇ?だけどそれがおかしい!!!って言うのです。ミートローフも然り。マッシュポテトかフライドポテトを付けなさいと。要はいもととうもろこしを食わせときゃーいいのですが、わざわざ別に作るのってえらい面倒なんですよねー。しかも同じテーブルを囲んで違うものを食べるのってねぇ…。先日服部栄養専門学校の服部先生が「コ食」について語ってました。「コ」には「孤独」のコや 「小さい」(ダイエット)のコ「戸外」(外食)のコ 「濃い」食事のコ 「個人」のコ、などのコ食はいけないと。うちの家族が健康的、かつ同じものを一緒に食べられる時は来るのでしょうか?
2007年01月24日
コメント(6)

今日は久しぶりにぷー子が学校に行きます。先週は風邪だったので行かせられなかったのです。だから結構間が空いてしまっているので、昨晩「明日学校行くんだよ。」と言い聞かせました。すると「うん。『学校は明日(行くから今日は行かない)』って言わないよ」と偉そうに言ってたんです。そして今朝お弁当を作っているとぷー子が起きて来て、今日は学校の日だと察知して、「学校じゃないよ。眠いから。もう1個(回)寝る。」と。私も弁当作りで忙しかったので、放っておきましたが、いくらしても来ないので、部屋をのぞいてみると、またまたぐずぐずしています。結局何とかして学校に行きましたが、そこに着けば結構けろっとしてたりするんですけどね。いつになったら学校大好きな日が来るのでしょうか…?ぷー子が居ない間、どん太はこんな感じです。倒れこんで寝てます気になるでしょうから張りました。こんな事書いてあります
2007年01月23日
コメント(4)
残念な事がひとつあります。先週の土曜からなのでもう数日も続いているのですが、どん太が昼寝を1日に1回しかしなくなりました。今までは7時に起きて10時に昼寝開始。12時くらいに起きて、3時にまた寝る。そして4時半に起こして、7時半に就寝とまさに理想的だったのにぃもう午前中にガッツリ2時間くらい寝て、もう7時半に寝かすまで“ノンストップどん太”になってしまいました。この子もぷー子同様あまり寝ない子になってしまうのかな~?そしてぷー子。今までは寝入るまで隣で一緒に横になってたのですが、数日前から布団の下にもぐって勝手に寝てくれるようになりました。「なんでもぐるの?」と聞くと「怖いから」と言ってました。こっちは喜ばしい成長です
2007年01月22日
コメント(2)

今日は晴れていて、気温も20度ないくらいと過ごしやすかったので、年間パスを買っているので、お金のない時にはいつも利用する動物園へ。うちは動物園に行くといつもハンバーガー屋さんでハンバーガーを食べて帰る、というパターンが多いのですが、今日は動物園に行く前にマクドナルドに寄ってみました。今 子供用のセットに付いてくるおもちゃがぷー子の集めているものだったからなのです。普段ハンバーガーを食べたりする事がないので、久しぶりのハンバーガーはすっごい胃もたれしましたこれは歳のせいでしょうか?まぁそんな事はさておきー動物園行って来ましたよ。でももうどこに何が居るかも分かってますし、今更動物の写真なんて撮りゃしません。見飽きているのでこの年間パスの期限が切れたら、もう更新するの止めようといつも考えているのですが、子供が動物好きなのと値段が良心的なのでついつい更新しちゃってるんですねぇ。今度もまた更新したりして。なんとも言い難い表情してますねぇ隣の夫の口がおもしろいちょっとピンボケしてますが。。。
2007年01月21日
コメント(2)

今日はお友達のお誕生会へ行って来ました。どん太は調子がイマイチなので、仕事から帰って来た夫にバトンタッチしてぷー子と二人で参加しました。今日のパーティーは体操教室を借り切ってのもので、子供たちは先生に導かれながら、楽しいひと時を過ごしていました。ぷー子は車の中で3分くらい寝てしまったところに会場へ到着したので、眠いので機嫌が悪く大変でしたが、次第に慣れて遊んでいました。そしてお待ちかねのケーキの時間誕生会となればおいしいケーキが食べられるか?といつも問うぷー子ですが、今日もたくさん食してきました。ごちそうさまでした。しかし今回のケーキ黒いので…すっごいことになってます悪天候と風邪でどのくらい軟禁状態だったでしょうか。こんな感じで遊んでいます。順番待ちしているぷー子。トランポリンみたいなのがあります。そこを渡ると…スポンジ(?)の所へ。これを投げて遊びます…これが真っ黒になるケーキです。ヘルメット メーター ハンドルは飾り物です。隣の“あたち”とがっついていると…こんな風になりますケーキも食べてお土産ももらったら、写真なんか撮らずにとっとと帰ります
2007年01月20日
コメント(4)

うちの子供たちは早寝です。どん太は7時半にぷー子は8時に寝ます。と、言うか寝かせられます。ぷー子は2歳になる前から昼寝をしないので、その分早寝です。日中に“お母さん小休止”が出来ないのが難点ですが。ここ数日二人共具合が悪いので、風邪薬を飲ませて昼寝をさせていました。するとぷー子一度寝入ると3時間くらい昼寝をしてしまうので、夜は11時12時コースになってしまっていました。今日はぷー子の具合も大分良くなってきたので、昼寝をさせないぞ!と固く決心し、実行しました。そして二人共7時15分にご就寝です。これからドラマを観ます~午後から調子も戻って来ました。みかんを食べてご満悦などん太です。上の前歯2本も生えてきました。見えるかな?
2007年01月19日
コメント(4)

今日でどん太も10ヶ月。あと少しで1歳になるのねぇ。月日が経つのは早いなぁ~なんて思ったりもしますが、うちそれどころじゃないんです。今朝起きたらどん太の風邪が悪化。四六時中鼻水を垂らし、のどが痛いのかご飯もいつもの“がっつき”がなく、飲み込むたびに大泣き。具合が悪いのでいつも抱っこしないとダメ。しかもこういう時の抱っこって椅子に座って、のものじゃなく、立って抱っこなんですよねぇ…ぷー子はというと、こちらも鼻水を垂らし、すっごい咳をしてます。なので本当は学校に行ってもらいたいところですが、家で様子を見ることにして、学校を休ませました。と、なると病人が二人家に居ます。一人は抱っこマン。もう一人はこの寒波で家に缶詰状態になる事でストレスがたまり、家のおもちゃを投げたりおもちゃ箱をひっくり返すなどして、暴徒化しています。不幸中の幸いに私の風邪はいち早く治り、私は元気満々でも文字通り お母さん“奮闘”してますよーお腹をいっぱいにさせ、大好きなテレビ番組を見せると、社交辞令的に笑いますが…けれども3分と続きません最近流行の“たっち”。私が「かっこい~!!」と褒めると誇らしげにするのですが、やっぱり風邪でボロボロです
2007年01月18日
コメント(2)
うちの家族で流行っている風邪。ぷー子が発端だと思われますが、それが回りまわって今日は夫がダウン。先日久しぶりに辛いものを食べたら、胃痛&下痢で苦しんだ私ですが、原因はどうやら辛いものではなかったようです。夫も同じ胃痛(吐き気あり)と下痢になって仕事を早引けして来ました。お腹に来る風邪なんでしょうねぇ。ぷー子は相変わらずすっごい咳をし、どん太はすっごいあおっぱなを垂らしています。私だけが復活して元気です。そうそう。今夜ものすごい嵐が来るらしいのです。この嵐 ヒューストンには数十年ぶりに来るほどの雪嵐で、そんなのに慣れていないヒューストンでは、今日は学校がお休になったりしているらしいのです。おとといくらいまで最高気温が21度とかだったのに、今日なんて3度ですよ。今はマイナス1度でどうなってるんだ~?って感じです。これでまた風邪が流行るんだろうなぁ。
2007年01月16日
コメント(8)
まだまだ今日もお腹の調子はイマイチです。でもご飯が食べられるようになりました。が…今度はぷー子が熱を出しています。今うちの体温計は電池切れなのと、いつも使っているのが行方不明なのではっきりと何度か?は分かりませんが熱があります。そして咳がすごいのです。あと鼻水も。やっぱり学校に行くと風邪をもらって来やすくなるのですねぇ。どん太も少しゴホゴホと咳をしてますが、こちらは食欲もあるしぷー子に比べて問題ないようです。これで私も家でゆっくりと出来ます
2007年01月13日
コメント(6)
めずらしく具合が悪くなってしまいました。原因は昨日snow brownさんのお見舞いに行った時に寄って食べたランチだと思われます。胃痛&お腹をこわしているのです。私は普段辛いものは一切食べないのですが、友達と韓国系スーパーマーケットの中にある、食堂みたいな所で辛い韓国料理を食べてしまったのが原因かと。ちなみに辛い豚肉の焼肉を食べました。キムチとカクテキも付いてました。なので完食しました。めずらしく食欲がありません。これで少し痩せるかなー。今日一日はこんなんで寝込んでましたが、ぷー子が外に行きたいので大変です
2007年01月12日
コメント(6)

snow brownさんに女の赤ちゃんが産まれましたちょうど今日はぷー子が学校の日なので、病院に見に行ってきました。いや~1時間半前に産まれたばかりでまさに新生児ちゃんそしてとっても美しい赤ちゃんでした。どん太が産まれたのが9ヶ月前。そして同じ病院でした。いや~なつかしい&早いっ!snow brownさん おめでとう産まれたての赤ちゃん。ガラス越しに写しました。目には軟膏(?)が塗られています。
2007年01月11日
コメント(14)

今日もまたお天気が良かったので公園に行って来ました。ここ数日 どん太はつかまらないで立つのがブームになっているので、新しい靴も持って行きました。でも靴を履くのは嫌なようで、履かせようとすると、足の指先を丸めてしまうので、結局靴を履いて立つことは出来ませんでしたが。そして今日ついに歩き出しました(?)。最初の一歩が出てきたのです。でもまぁヨチヨチ歩きには程遠いのですが。ぷー子が向こうの方にいます。見えますか?途中でおやつ休憩を取りますどん太も卵ボーロを食べます
2007年01月10日
コメント(8)
今日は学校の日私はもちろんぷー子も楽しみにしているはずが…今朝は「学校行かなぁ~~~い」と大泣き。この間は楽しそうだったのに…。でもまぁ「お弁当に玉子焼きを入れたよ~。」とか適当にごまかして、学校へ向かいます。学校へ行くまでは「行きたくない~」モードなんだろうけど、向こうに着いてしまえば結構ケロっとしてます。そして今日は月間予定表によると「ホワイトデー」でした。このホワイトデー「なんぞや?」と思ったので夫に聞いてみたら、「白い洋服着てくんじゃないの?」と。いやいや私もそう思ってたんですが。ちなみにアメリカにはバレンタインデーのお返しをするホワイトデーというのはありません。だから普通に考えて白い洋服を着る日?と、ぷー子には白いズボンと白とピンクのTシャツに白のパーカーを着せて行きました。が。学校に着くと誰も白いの着てませんが?「どうなってるの~?」と思いながらも嫌々言っていた割には泣かなかったので「あぁ~泣かないで良かった良かった」ととっとと帰って来た母親ですそしてあっという間にお迎えの時間になり、今日やったことが記されている先生からのお知らせを見てみると、「今日は“白”についてみんなで学びました。スペイン語で白は○○といい、みんなで白いものを探しました。」と書いてあるのです。白い洋服の日ではないのに白尽くめの洋服で行ったぷー子、きっと「ぷー子のズボンは白いね」とか言われたんでしょうねぇ。
2007年01月09日
コメント(2)
本当によく食べるどん太さん。小食の大人くらいの量を食べます。例えば120ccのミルクに浸した食パン1枚に離乳食用のフルーツの瓶をひとつとか。そして今までに色んなものをあげてきましたが、一度も拒否された事がないのです!ぷー子はまず粉ミルクを飲まなかったし、舌が日本人なのかアメリカの離乳食は一切だめ。でもでもどん太は簡単。粉ミルクも大好きアメリカのおいしくない離乳食も大好きしかししかし今日、初“しかめっ面”をしたのです。それは今晩ミートソーススパゲッティに粉チーズをちょっとかけてあげていた時にきました。夫の推測によると、粉チーズが苦手らしい(?)のです。この前ドリア(モッツァレラチーズ)はおいしそうに食べていたんだけど、パルメザンチーズ臭いのがダメなのか??こんな事にはなるとは思わなかったので、どん太用に何も用意してなかった私は、うちにあったアメリカの瓶の離乳食で「ビーフ入りトマト」味のものを与えたら…フツーに食しました。トマトソースはOKらしいのでやっぱり粉チーズかなぁ
2007年01月08日
コメント(6)

今日はDJMさんの次男君のお誕生日会に行って来ました。バタバタとしていたので、次男君の写真が撮れなかったので、DJMさんのページに行って見てください。ごめんね、DJMさん今日の誕生日会はローラースケート場でのもので、ぷー子はローラースケート初体験でしたまぁまだ“滑る”ことは到底無理無理なので、子供用のローラースケートを装着し、歩いていたのでした…その後DJMさんのお宅へ流れ、子供たちは遊ぶ遊ぶ。大人もしゃべるしゃべる。この誕生日会に来てた中にぷー子が大好きだけど、家が遠過ぎて普段は遊べない同い年の女の子のお友達がいたので喜んでいました。ぷー子はこの子のお父さんも大好きでたま~に彼の話もしていたりするのです。そして今回はDJMさんの息子さんたちのサッカー仲間のお父さんがえらい気に入ったらしく、「おとうさん」と呼んで一緒に遊んでもらっていました。そんなこんなで時間はあっという間に過ぎ、向こうを出たのは夜11時半。家に帰ったら12時半近くになっていました。でもその後ぷー子は仕事で誕生日会に行けなかったパパとプロレスごっこみたいな遊びをして寝たのが1時過ぎ。本当に疲れたようでしたが本当に楽しんだようでした。どん太を相手している間、お友達がぷー子を連れて行ってくれました滑ってますねぷー子 どうにもこうにもシャッターチャンスに弱く、今日の全ての写真が目が半開きか、後姿です。半開きの彼女と後姿をお楽しみ下さい
2007年01月06日
コメント(4)
明けましておめでとうございます。ってもう5日ですが。日本なんてもう6日ブログ更新が滞った理由ですが、年末に家族4人そろって風邪をひいてしまって、特に症状がひどかったぷー子には風邪薬を飲ませて昼寝をさせる日々が続いていました。私の風邪も良くなかった時は、私も一緒に薬を飲み、寝ていたのですが、ぷー子に昼寝をさせたら、自分で起きるまで放っておいたのです。だって昼寝もそうだけど、眠いところを起こすのってギャーギャー言って大変なのです。子供がいる方はよぉく分かるでしょう?そうなると3時間くらい寝ます。すると夜寝ないのですねぇ…。となるとブログの更新は子供の寝た後にしていたのですが、そんなの出来ん訳です。風邪が良くなってきても、どん太が寝た後に、ぷー子と一緒に宮崎アニメを観たりするのが結構安らげることが判明し、ずっと一緒に遊んでいたのもあります。今日は23度とお天気が良かったので、公園に自転車を乗せに行って来ました。そこで1時間半歩いて来ました。ぷー子は自転車(もちろん補助付ですが)でね。日本では毎日毎日もっと歩いてたのですが、久しぶりに歩いたからか、ご飯を食べて5時半に寝てしまったぷー子。起こしてみたけど、案の定ギャーギャー大騒ぎなのでそのまま寝かせてます。それでは今年一番のブログがこんなんですが、今年もよろしくお願いしますまた遡って日記も書いていくつもりです。
2007年01月05日
コメント(2)
私の友達で日本人でご近所に住んでいる人がいるのですが、そこの4歳の息子さんが(キリスト)教会系の学校に週に3回通ってます。そして彼はその学校がとっても気に入っているとのことで、うちのぷー子もそこに入れようと思ってました。が、あいにく満員で空きがないとのことで、順番待ちしていたのですが、1月からの新学期に空きが出たので早速通わせる事にしました。本当は月水金の週3回コースに入れたかったのですが、火木の週2回コースに限り空きがあると事。火木コースだと、木曜日に学校に行ってから翌週の火曜日まで4日も空いてしまうので、学校に慣れにくいという難点があるのです。私がどん太を産んだばかりで疲れていた頃に、旦那が撃たれる事件があって、新生児プラスでっかい大人を看ないといけなかった時にぷー子を週5回のデイケアに入れたことがありました。でもその時2歳5ヶ月だったぷー子は毎日毎日大泣きで、最後の方にはこっちも「早く慣れんかい」とイラついたものです。結局旦那も復活し、ぷー子も毎日大泣きするし、月謝が高いので数ヶ月でそのデイケアも通うのをやめたのです。そんな事もあり、新しい学校好きになってくれるかな~?とかなり心配してました。今朝は書いて提出する書類もたくさんあるだろうし、どん太を抱っこしながらでは到底無理なので、旦那に時間給を取ってもらい家族4人でその教会へ。実はアメリカで教会に行ったのは初めてなのです。ってその中の学校なので、別に聖堂とか見たわけではないのですが、「神」に関するポスターとがたくさんありました。やっぱり教会なのね~と改めて感じたり。教会の学校なので9~2時と見てくれる時間も短いですが、月謝も良心的です。でも友達が「アットホームな学校だよ」と言ってたのがよく分かるとってもいい感じの学校でした。ぷー子もそんなのを察知したのか、それとも「今はちょっとさよならだけど、後で私がちゃんと迎えに来る」というのを分かる年齢なのか分かりませんが、「後で迎えに来るからね~。」と去る振りをしても泣きもせず、前のデイケアの時のは何だったのぉ?と思いました。まぁ泣かなかったのでそれが大助かりですが。2時に迎えに行く時は、お昼ご飯を食べ終えて昼寝をしているところなので、お母さんは子供を起こして帰ります。ん~結構嫌なお迎えですぷー子は昼寝を全くしない子なので、どうしてるのかなぁ~?と思ってましたが、迎えに行った時には寝てましたしかも先生曰く「一番に寝付いたわよ」と。ありえない~と思ったけれど、やっぱり初日で疲れたらしいそして家に帰って学校の事を尋ねると気に入ったようです。「また学校行く」とも言っていたので一安心しました
2007年01月04日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1